10月10日(日) 午前7時。台風22号が去ったものの、曇り空。 台風一過、抜けるような青空を期待していたのになあ…。 『桃太郎電鉄G(仮)』の手直し作業。 先月29日に札幌開発スタッフと会議で打ち合わせた手直しが、まだ終わらない。 密度の濃い打ち合わせだ。 午前9時。葉山「マーロウ」のプリンで朝食。 朝食でもじゅうぶんなくらい「マーロウ」のプリンはずっしりしている。 午後12時30分。嫁と、東京駅へ。 どんよりとした暗い空だ。 連休の真ん中だし、台風で旅行をやめた人も多いとおもっていたのに、新幹線は満 員。みどりの窓口は長蛇の列。 「ディズニーランドは入場規制しているほど混雑しています」から、行くのはお控え くださいみたいなアナウンスが流れている。 ディズニーランドは、無敵だね〜! 昨日行けなかった人も行って、さらに膨れ上がっているのかな? 午後12時56分。新幹線こだま417号新大阪行きに乗車。 これから熱海に行く。 まだ温泉の工事は終わっていない。 予定よりも延びるようだ。 熱海の家が土砂崩れになっていないか見に行こうとおもっている。 庭の木も折れていないといいんだけど…。 午後1時47分。熱海駅で下車。![]()
やっぱり連休の熱海は、人が多い。 台風の影響はないのかな。 午後2時。熱海の家へ。 家に入る。 何だか受験発表のボードを見るようなドキドキ感がある。 そう思っても仕方が無いくらい、熱海の家は古い。 昭和初期の家だ。 玄関の戸を開けると、湿気の匂いが、ぷーん!と匂ってきた。 湿気がすごい。 うへ〜〜〜! 畳がカビて、緑色になっている。 部屋の照明をつける。 つかない…。 ブレーカーをあげる。 照明のスイッチをいれる。 つかない…。 や、やばい…。 嫁が、東京電力沼津支店に電話する。 電話が込み合っている。 昨日の台風で、電力会社は大忙しなのだろう。 聞くと、停電地域かもしれないという。 昨日、台風22号は、伊豆半島直撃だったからね。 調べてもらったら、停電地域ではないらしい。 もちろん電力会社の人たちは、出払ってしまって、いつ見に来これると確約できな い状態のようだ。 昨日の台風の被害をニュースで知っているだけに、急いで!とは、口が裂けてもい えない。 でも不便極まりない。 このまま照明もないまま、一夜を明かすのは避難した人たちよりも悲惨だぞ。 テレビもつかない。 エアコンもつかない。 VAIOもつかえない。 お風呂にも入れない。 本も読めない。 うちの場合、トイレが電気でしか動かないから、お水を流すこともできない。 ローソクもないから、懐中電灯だけで、一夜を明かすのか? ピ〜〜〜ンチ! ピ〜〜〜ンチ! 大ピ〜〜〜ンチ! 東京に帰って出直すか、熱海の温泉に泊まって、明日を待つしかない。 連休だけに、熱海の温泉はいっぱいだろう。 台風でキャンセルもあるかな。 オオクスライフアシストの橋本武博くんに電話する。 「ひょっとすると、漏電ブレーカーのスイッチを入れれば、大丈夫かも…」 嫁がスイッチを入れると、パッ!と明かりがついた。 助かったあ…。へなへな…。 午後3時。VAIOを充電しながら、『桃太郎電鉄G(仮)』の手直し。 畳を拭き、エアコンをつけるも、なかなか家のカビ臭さが抜けない。
![]()
日本家屋だからねえ…。 畳は、草の集合体だから、仕方ないよね。 30年前は、こういう停電や、湿気などは、秋の風物詩のようなものだったのにね。 いかに電気に依存した生活をしているかがよくわかるよ。
川口市・中村あつし ――――――――― こんばんは! 川口の中村あつしです。 小布施にいかれたんですね。 今の時期の小布施は景色もきれいで最高です。
●さくま「例によって、私が取材で行くと、快晴になっちゃうんだよ! 2日前に大雨、 2日後には台風なんだから、信じられないよ!」長谷川書店さんも高校生の頃、学校帰りに毎日のように通ってました。
●さくま「へ〜〜〜。それじゃ、長谷川浩一郎さんがなつかしいでしょ! 今度お店 のなかの写真を載せようかね」長野市はここ2,3年で急激にラーメン屋さんが増えてきました。 いつの日か、物件で信州ラーメン屋というのができるくらいがんばってほしいもん です。 駅前にもおいしい味噌ラーメン屋さんができました。
●さくま「ラーメンは、その地方独特の味から、そのお店特有になってきて、物件と して出すには個性が出づらくなっちゃって、困ってきているよ」日帰りでの1食か2食の食事の選択にラーメンは入りにくいかも知れませんが一度 どうぞ。 なつかしい風景がPCの画面に広がったので思わずメールしてしまいました。 だんだん、寒くなってきます。 ご自愛ください。ではでは〜
●さくま「ありがとう! 年寄りに、寒さは厳しいからね」 午後5時30分。中央町の「葵(あおい)」へ。![]()
![]()
カンパチ、イカ、新サンマのお刺身など。 サンマのお刺身は、おろしにんにくで食べる。強烈な味になるが、おいしい。 金目鯛の煮付け、ゴボウ、大根の煮付けなど…。 最後は「葵(あおい)」名物の雑炊を。 私は、おかか雑炊。 嫁は、カキ雑炊。
<お勧めのお店> 「葵(あおい)」 住所:熱海市中央町10の4 電話:0557(81)9504 営業時間:17:30〜23:00 定休日:不定休
お店を出たら、雨が降り始めていた。 10月に入ってから、ほとんど雨だね。 午後7時。熱海の家に戻る。 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 午後8時。NHK「新選組!」を見る。 ずいぶん最終回に向かって、ストーリーの速度が上がっているなあ!とおもったら、 12月になれば、総集編になってしまうから、あと6回くらいで終わっちゃうんだよ ね。早いなあ。 今週は、藤堂平助(中村勘太郎さん)を主役にしている。 主役になった人は、2〜3週後にだいたい、死んじゃうからねえ…。 昨夜、「ダイエーVS西武」のプレーオフに日本じゅうのプロ野球ファンが、一喜 一憂している間に、広島が巨人に勝って、横浜ベイスターズが、最下位に転落してい た。 きょうは、NHK「新選組!」を放映中に、「横浜VS広島」の直接対決をやって いた。NHK「新選組!」終了したあと、すぐスカイ・パーフェクTVを見たけど、 あっさり1−0で、完封負け。 新撰組の崩壊より、悲惨かも。 これで、3年連続最下位が濃厚、いや決定的になってきた。 3年連続はいかんよ。3年連続は。 3年という数字は、最下位が染み込んでしまう。 これが5位ならば、上昇になる。 3年連続では、定着だよ。 つらいなあ…。 ストレスは、仕事で解消するしかない。 『桃太郎電鉄16(仮)』の仕様書作り。 横浜ベイスターズは自分ががんばっても、どうなるわけではないけど、仕事は、自 分の意志でがんばることができる。 はい。負け惜しみです。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏が去る(猿)像・白地に金」は、こちら! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルで購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-