10月4日(月) 昨日の小浜(おばま)の写真を見直したら、妙に風景が地味だ。 変だなあ、いい町だったのに。 …とおもったら、私が取材に行く場所は、いつも晴れて、抜けるような青空ばかり なので、曇り空の風景を地味と感じたようだ。 本当に私は、晴れ男だったんだ! 写真で気がついた。 きょうは、取材にでかけず、京都でおとなしく。岐阜市・コナン ―――――――― こんにちわ! 岐阜に来たんですね。 ちなみに僕は岐阜市在住の高校生です。 まだ、柿はまだ時期早いですね〜。 毎年祖父は一個200円ぐらいの富有柿を買って干し柿を200個ぐらいを趣味で 作っております。 僕も今年はまだ柿を食べていません。
●さくま「やっぱり岐阜の人は、ふつうに干し柿を自宅で作るんだね!」
話は変わりますが、岐阜駅の話ですが、色々と再開発するようです。 駅前にマンションが建ったり、北口の古いビルを壊して新しいビルを作るそうです。 あと岐阜駅からタクシーなら5分ぐらいのところにおいしいかき氷屋があります。 モナカが1個50円かき氷も190円からととても安いです。
●さくま「名前を教えてよ!」
土岐市・謎の男 ―――――――― さくまさん、こんばんは。 う〜む、本巣町に行きましたか・・って岐阜県に住んではいますが、そっちのほう はほとんど行ったことが無いです…。 古田織部は、僕の住んでいる街では有名ですね…って、織部焼きを名産にしている くらいですから当たり前ですが。
●さくま「土岐は、志野焼きだよね!」
ところどころで、地方編のマップについて話していたので、いずれはこの辺も桃鉄 に…と期待が出ました。 もし、さらにこの辺(土岐市とか…)に来たときは、さくまさんのばったり病があっ て欲しいと思っていたりします。
●さくま「近いうちに、土岐に行くよ〜!」
話は打って変わって、『桃太郎電鉄USA』ですが、宇宙の次は、海底と来ました か〜。 こっちは完全に予想範囲外です…。 海底ではマップは作れないだろう…と思っていましたから。 宇宙、アメリカ、海底 の3大マップですか…。 楽しみが3倍…。 それ以上に膨らみました。 あと一ヶ月と少し楽しみにしてます。
●さくま「いや! 宇宙、海底のほかに、もうひとつマップがあるんだよ!」
鳴門市・KIT ―――――――― どうも。KITです。 海底ですか・・・。 5つの財宝駅のうち1つしか当たりが無いということは、カードを使い切ったり、 貧乏神が付いてしまったりしながら、必死でたどり着いたのに、はずれだったりする んですか。 そして、他の人がちゃっかり本物に到着したりとか、ありそうですね。
●さくま「たまには、目的地が固定されていないのもいいかな?とおもって、潜水艦 で海底の財宝を探す旅にしてみた。 でも50年目ぐらいにならないと、海底は目的地にならないけどね。 あと、さすがに物件はないよ。 地域住民のみなさんもお魚になっているけど! KITくんが心配しているように、あとから来た人が、ほいっ!と財宝を当ててし まう危険は、じゅうぶんある!」
とにかく、楽しみに待ってます。
●さくま「楽しみにしていてね! 今回の作品は、随所でいろんな実験をしているん で、私もどんな反響があるか、楽しみなんだ!」 午前11時30分。嫁と、新町錦小路の「ガスパール(Gasparl)」へ。 フランス料理のお店で、ビストロランチが、なんと1000円!
![]()
![]()
ワンデッシュ・プレートだけど、量が多い。 ハンバーグに、リゾットに、パン、サラダ、スープ、グレープフルーツのプリン、 エスプレッソがついて、1000円だよ。 メニューに、ぶどうジュースがあって、おいしそうなので、注文したら、こっちは 800円。ランチとほとんどおなじ値段だよ。
![]()
![]()
ハンバーグには、おしゃれな半熟卵も添えられていて、ハンバーグ・コレクターの 私が大いに満足するような味。 ジャガイモのスープもおいしい。 開店と同時に、お客さんでいっぱいになるのも、当然の味。
<私がもう一度行くためのメモ> 「ガスパール(Gasparl)」 住所: 京都市中京区新町通四条上ル錦角 電話:075(241)0876 営業時間:11:30〜14:00 17:30〜23:00(LO) 定休日:水曜日 備考:ビストロランチ、1000円!
食後、いつもの散歩道、錦市場を通る。
![]()
錦市場でも、まだ柿は、西村早生しか並んでいなかった。 本格的な柿のシーズンは、まだまだ先のようだ。 午後1時30分。京都のマンションに戻る。 『桃太郎電鉄16(仮)』用のアイデアをまとめる作業。 午後2時30分。ヤサカタクシーの宮本さんが到着。 寺町の骨董品屋さん街でうろうろしていた嫁を拾って、「柳月堂」へ。
![]()
いつものように、くるみパンを買う。 チョコレートあんぱんという魅力的な新製品がったが、甘いという理由で、嫁に叱 られる。はっはっは! 放っておくと、どんどん甘いもの食べちゃうからね! ほと んど子どもの味覚レベル。 午後3時。鴨川四条近くの「せせらぎすへら」へ。 おなじみ、日本一おいしい「嘯月(しょうげつ)」の和菓子が食べられるお店。 きょうはここに、元・電通、現在ソネット勤務の柿添尚弘が、やってくるとわかって いたので、やってきた。 井沢どんすけをハウステンボスで脅かしたように、柿添尚弘を待ち伏せしようかと も考えたんだけど、似たパターンは間を置いてからでないと、受けないので、ひっか け無しで。 ところが、「嘯月(しょうげつ)」の和菓子がまだ届いていないというので、柿添 尚弘はこの界隈の散策にでかけてしまったようだ。 うちも、しばらく白川から、新門前通りあたりを、散歩して、「嘯月(しょうげつ)」 の和菓子の到着を待つ。
![]()
![]()
午後3時30分。もともと待つのが苦痛な私は、どうせならコーヒーを飲みながら 「嘯月(しょうげつ)」の和菓子を待とうと、「せせらぎすへら」へ戻る。 しばらくして、「嘯月(しょうげつ)」の和菓子が到着。 でも和菓子はぜんぶで6個しかとどかなかった。 もし、私と嫁と宮本さんが、嘯月(しょうげつ)名物のきんとんを食べたら、柿添 尚弘はわざわざ東京から車を運転して、先週末からずっと京都にいるのに、きんとん を食べることなく、東京に戻らないといけなくなる。 頭の上に「いひひひ。柿添尚弘がきんとんを食べられなくしてしまえ!」と、黒い 悪魔がささやく。 しかし、食い道楽相手ににおいしいものインターセプトはご法度だ。 柿添尚弘の携帯に電話して、きんとんと、和菓子を1個ずつ残すことで、和睦。の ちに日米和菓子条約と呼ばれる。いや、呼ばれない。 午後4時。柿添尚弘夫妻が到着。 奥さんと会うのは、ひさしぶりだなあ…。 「柿添尚弘! サラリーマンなのに先週からずっと京都にいるから、会社辞めちゃっ たのかとおもったよ!」 「いえいえ。去年の夏休み分をいまつかってるだけですよ!」 「な〜るほど!」
![]()
![]()
![]()
![]()
それにしても、柿添尚弘の京都滞在中の行動を聞くと、あいかわらず、もっさりし た沖縄顔とは裏腹に、優雅な毎日である。 京都に着いてすぐ、松茸を食べに行っているし、嵐山で鯛豆腐を食べたり、きょう も寺町で、錫(すず)の箸置きなどを買っている。 錫(すず)の専門店なんて、相当遊び心と、知識を必要とするよね。 柿添尚弘の顔を見たら、10人中30人以上(計算合ってないじゃん!)が、「沖 縄出身ですよね?」というとおもうが、東京出身の上、その生活ぶりはお公家さんの ようである。 人を顔で判断してはいけない典型だ。
<私がもう一度行くためのメモ> 「せせらぎすへら」 住所:京都市東山区縄手通り三条下る弁財天町17スフェラ・ビル 電話:075(532)1070 営業時間: 11:30-23:00 (22:30LO) 定休日: 水曜日
午後5時30分。京都のマンションに戻って、『桃太郎電鉄16(仮)』用のアイ デアをまとめる作業。 うれしい悲鳴だが、たくさんアイデアが出たせいで、書いても、書いても、書きき れない。クリエイターにとって、アイデアを出すのは、仕入れだ。 いい仕入れをしないと、いい料理を作ることができない。 アイデアが出ているうちは、精神は安定する。 未使用のアイデアが減ってくると、あわててしまう。 食材がゼロになるのとおなじだからね。 午後6時。間之町御池の「笹蔵(ささくら)」へ。
![]()
![]()
居酒屋さんだけど、お刺身がおいしい。 京都なのに、「地ウニ」の文字があった。 京都に海がないのにと、お店の人に聞くと、淡路島産だという。 たしかに淡路島なら、地物といっても差し支えない距離だ。 淡路島産のウニは、蝦夷馬糞ウニとも違った味のおいしさだ。 イカも、焼きはも、さわらの焼き物もおいしい。 おまけでいただいたシマアジの脂の乗り方は、尋常ではない。
![]()
![]()
驚いたのは「素焼きそば」。 「素焼きそば」は、具のない焼きそばなんだけど、ネギがたっぷりで、不思議な感触 でおいしい。この「素焼きそば」のために、もう一度食べに来たいと思わせるだけの 味である。 メニューは、毎日手書きで、書き換えているようだ。 値段が書いてないので、ビビるかもしれないが、ふつうの居酒屋さんのお値段で、 自爆テロとおもうほどの高さではない。 また一軒、おいしいお店を見つけた。
<私がもう一度行くためのメモ> 笹蔵(ささくら) 住所:京都市中京区間ノ町押小路下ル 電話:075(252)3210 営業時間:18:00〜23:00 定休日:火曜日 備考:素焼きそば
午後7時30分。帰宅。 旅行取材中に出たアイデアを、まとめる作業がずっと続く。 途中まで完成したものだけでも、土居ちゃん(土居孝幸)に送って、苦しめてやる かな。へっへっへ。 そうだ。そういえば、10月3日(日)の『Vジャンプ桃太郎電鉄USA体験会』 に行ってくれたさくまにあのみなさんからのメール・レポートが届いていたっけ。行 けなかった人たちに、雰囲気をおすそ分け。
日立市・ベンジャミン ―――――――――― どうも、ベンジャミンです。 10月3日に行われたVジャンプの当選者による「桃太郎電鉄USA体験会」に参 加しました。 今回の趣旨は桃鉄公式戦をやって、優勝者には発売前までに『桃太郎電鉄USA』 をプレゼントすることでした。 まず、4組による予選で、僕、ベンジャミンと救世手さんが一緒にプレイすること になりました。
●さくま「へ〜! すごい偶然だね!」
前のメールでかいたとおり、望みとしては救世手さんに会いたかったので、驚きで した。 対決のほうですが、参加者はQてん守護神(救世手さん)、ニイハオ(40代の女 性)、サムライ(ベンジャミン)、ATM(40代の男性)でした。 最初の目的地はカンザスシティで開始早々、ニイハオさんがエンジェルカードを引 いてやや有利に経ちましたが、目的地に着いたのはQてん守護神でした。 貧乏神はATM社長につきまして、次の目的地はプエルトリコ。 向かう最中にキングボンビーに変身し、多大な被害を被っていました。 そして今度は貧乏神がスペースボンビーに変身しました。 けど、ATM社長さんはめげずに目的地に到着し、もち金を0ドルにしま した。 貧乏神がATM社長からサムライ社長に変わり、スペースボンビーの悪行にヒー ヒーいいながらも、目的地に着く前に最終的に次の目的地ソルトレークシティにはQ てん守護神が着き、今度の目的地はカリブ海のどっかの島になりましたが、そこには 行けずに終わりました。 最終結果は…。 一位・Qてん守護神 二位・ニイハオ 三位・サムライ 四位・ATM になりました。(救世手さん以外は名前をおまかせでやったので役職は忘れました) この後は、予選で勝ちあがった人は決勝戦を行い、負けた人も負けた人でまた公式 戦をしました。 優勝者はなんと、救世手さんでした。
●さくま「えっ? 全体でも優勝しちゃったの!?」
最後にはキングボンビーの着ぐるみも登場し、桃鉄USAのCMも先行公開して、 大満足のイベントでした。 今回のイベントで見た驚きの数々をいいます。(この先ネタバレ注意!) ・チェーン店がチキンチェーンしかなかった。
●さくま「チェーン店は、ゲームのスイッチを入れるごとに、確率で、ハンバーガー ・チェーンだったり、コーヒー・チェーンだったり、ピザ・チェーンだったりするの だよ!」
・一回、赤マスで通常の5倍とられた。
●さくま「『桃太郎電鉄12』でも、ごくごくまれに、5倍喰らう確率入っているよ! 30回に1回くらいの確率だから、喰らったことなかったのかも!」
・キングボンビーの悪行にサイコロを振って、来年のサイコロのでた目(4か5か6 しかない)の月まで動けないがあった。
●さくま「ぬほほほ。観光して行けよ!という悪行だ。いままでのキングボンビーの 悪行のなかでいちばんひどい!という人もいる。私は別にそんなにひどいとおもわな いのだが…」
・カナダのイエローナイフより東側にマッド駅というのがあった。
●さくま「『桃鉄研究所』で募集したマッド・サイエンティストの研究所があるのだ よ!」
・ロッキー山脈を登るとき機関車がゆっくり動く。
●さくま「ロッキー山脈の立体感が今回いちばん自慢のグラフィック演出なので、急 峻な山を登っている雰囲気のために、わざとスピードを落としてもらった!」
・水産物件がなく娯楽物件があった。
●さくま「アメリカだけに、エンタテインメント系のお店が多いので、娯楽物件を重 視してみた!」
この他にも言いたいことがあるけど、あまり言わないことにして、今日のイベント は本当に最高でした。
●さくま「よく1回で、これだけのことが覚えられれるねー!」
横浜市・救世手 ―――――――― こんにちは。 今日桃鉄USAの体験会がありました。 ペペペマンを確認できなかったのは残念でしたが、とても楽しめました。 ☆初戦 強引に名前をQせい守護神にしたところ、2つ隣の方が声をかけてくれました。 なんとその方はベンジャミンさんだったのです。
●さくま「Qせい守護神…。Qせい守…。救世主…。救世手! このヒントだけで、 ベンジャミンくんは、救世手くんと気づいたのか! す、すごい!」
最初の目的地は名前は覚えていないが、アメリカの中央のほう。 途中で、物件が収益率50%・100%・50%と並んでいる駅を発見し、すぐに 購入。 その後、出目もよく目的地に到着。 さらに次の目的地はハイチで時間がかかる事を予想し、増資していたところ、なん と収益率が100%・150%・100%にアップ。 またも運良く高収益を手にする。
●さくま「これは金太郎のテレビで大人気のイベントで、収益率がアップしたような 気がする!」
その後も出目がよく、2億8000万ドルで勝利。 ☆決勝戦 相手は自分より年下の子ども三人。 最初の目的地は初戦と同じ。高収益物件購入を狙うも、目的地に先を越され、デビ ルにも取り付かれ苦戦。 まわりもキングボンビーや、とりかえしカードなどで全員ほとんどお金がないか、 借金かの状態になる。
●さくま「最初の1〜2回は、全員が持ち金マイナスの状態になることは多い。でも 3回目には、ちゃんと持ち金プラスの戦いになることが多い。 人間の習熟能力は素晴らしい!」
2つ目の目的地はアンカレッジで、時間を稼ぎながら三年目に目的地に入り、約9 000万ドルを手にし、さらに大人気ない攻撃を繰り返して、何とか勝利。 優勝し ました。 表彰式では、キングボンビーから桃鉄USAを手渡ししてもらい、とてもうれしか ったです。
●さくま「やっぱり、『桃鉄研究所』に投稿してくれるような人は、強いんだねー!」
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏が去る(猿)像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏が去る(猿)像・白地に金」は、こちら! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルで購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-