9月24日(金) 今週末のプロ野球ストライキは、とりあえず回避した。 でも、数多くの極悪非道な経営者たちを見てきた私には、けっきょくまだ本丸は崩 せていないような気がする。 楽天の登場だ。 来年の6球団目が、ライブドアではなく、楽天になったら、怪しいとおもったほう がいい。 楽天の三木谷社長がどういう人か知らないけれど、後ろに誰かいる顔をしている。 私、独特の勘ピュータが、ビーー! ビーー!と、警告ブザーを押している。 あくまでも、私の直感なだけだけどね。 杞憂に終われば、それで良し。 楽天が参入しても私の生活に、何の影響もない。 午前11時。赤坂「魚屋宗兵衛(うおやそうべい)」へ。![]()
![]()
居酒屋さんなんだけど、何かの雑誌で見た、おまぜ丼というのがおいしそうなの で、やって来た。 イカ、マグロ、山芋、おくら、納豆、生卵など7種類をかき混ぜて、ご飯の上に 乗せる。 要するに、イカ、マグロ、納豆丼である。 ただ、自分でかき回すだけに、楽しい。
![]()
![]()
これは、けっこういけるとおもうなあ。 お店も2月にリニューアルしたばかりなので、きれいだ。
<私がもう一度行くためのメモ> 「魚屋宗兵衛(うおやそうべい)」 住所:東京都港区赤坂3-13-6 国際天野ビルB1 電話:03(3505)5600 営業時間:月〜土 11:00〜23:00 祝日17:00〜21:00 ランチ 月〜金11:00〜14:00 定休日:日曜日
食後、赤坂を歩く。 TBS会館の解体工事が終了して、ビル建設に入っていた。 何でも、4年先ぐらいに、30数階のビルが建つそうだ。 そのお金で、横浜ベイスターズの選手たちを補強してくれれば…と、思いつつ、建 設現場の壁に、佐々木様を始めとするベイスターズの選手たちの写真が貼ってあると、 にんまり。
![]()
昨日、歴史的大逆転を遂げたあとだけに、よけいうれしい。 でも昨日、TBS筑紫哲也さんのニュースで、「巨人、屈辱の3連敗!」といって いた。屈辱の相手は、自分の放送局のチームでしょうが! 工事中のTBS会館には、いろいろ仕事の思い出があるなあ!と思いつつ、チョコ レートケーキのおいしい「トップス」も、消えちゃったんだなあ!と、つい食い気の ほうが先にたつ。 と思ったら、工事現場の近くで、仮営業していた。 おお! しゃぶしゃぶの「ざくろ」もある。 TBS会館にあったお店が丸ごと営業しているんだ。
![]()
それにしても、仮営業とはおもえない、デザイナー建築のビルみたいだ。 天井高いし。宗像志功の絵が飾ってあるし。 すごいな! このまま、工事終わったら、私にこのビルくれないかなというくらいすごい。
![]()
![]()
コーヒーに、チョコレートケーキを食べて、ご満悦。 トップスのこのケーキは、格別のおいしさだなあ。
![]()
午後1時30分。渋谷に出て、「HMV」で、『ポポロクロイス物語』の原作者・ 田森庸介さんご推薦の『スターウォーズ・トリロジー』や、『ゴッド・ファーザー』 のボックス、『てなもんや三度笠』など買って、帰宅。 『桃太郎電鉄M(仮)』のイベント仕様書第1稿を、札幌開発スタッフに送る。 この瞬間が、非常に気分がいい。 掲示板に、ずらりと貼り込んだ仕様書の山を見て、にやり。 引き続き、『桃太郎電鉄M(仮)』のカードの値段表、☆印カード売り場のメニュ ー決め。 午後4時。嫁と、門前仲町の富岡八幡宮へ。 実は、深川不動尊と、富岡八幡宮がほとんど隣接していることを、いままで知らな かった。 『桃太郎電鉄M(仮)』では、首都圏版といいながら、東京の下町をフィーチュアし ている。 でも、携帯電話の制約から、64駅ぐらいしか表示できない。 だから、深川、門前仲町、どっちを残そうかといっているうちに、第1稿では、両 方とも物件駅から外してしまった。 その後、仕様書を作っていくうちに、どうしても、この辺に物件駅を作りたくなっ てきている。 悩むより、現場に行くのが、刑事の勤め。 富岡八幡宮に来てみた。
![]()
富岡八幡宮は、「江戸最大の八幡さま」と呼ばれるだけあって、何もかもが大きい。 いきなり、2階建ての家のように大きな灯篭が出迎えてくれる。 お次は、伊能忠敬像だ。
![]()
![]()
伊能忠敬は、この富岡八幡宮の近くに住み、ここに参詣してから、北海道の測量な どにでかけたそうだ。というわけで、3年前伊能忠敬像が建立された。 日本地図をバックにした像は、格好いいし、うらやましいなあ。 境内を進むと、日本一の御神輿が、展示してあった。 重さ4.5トン! 高さ4メートル39。
![]()
どういうわけか、ダイヤもモンドやルビーまで散りばめられていて、屋根には純金 が24キログラムつかわれているそうだ。 でかい! 何もかも、でかい。 とどめで、大きかったのが、横綱力士碑。 富岡八幡宮は、江戸相撲発祥の地として知られている。 現代相撲の原点とも呼ぶべき、相撲興行が、江戸幕府の手で、運営された。 のちに、明治33年、第12代横綱を発起人にして、歴代の横綱を顕彰する碑が建 立された。高さ3.5メートル、幅3メートル、重量は20トン! でかいよ! ほんとに! 左右の碑に、歴代横綱の名前が刻まれていて、若乃花までが、表に、武蔵丸、68 代横綱・朝青龍のふたりが碑の後ろに刻まれて、ほかにもまだ左の大きな石碑がある から、100人分くらいの横綱の名前を刻めるようになっている。
![]()
けっこう、富岡八幡宮は、見どころ満載だ。 午後4時30分。深川不動尊へ。
![]()
![]()
町中で、都会議員の柿沢未途(かきざわ・みと)くんのポスターをやたらと見かけ る。現職の都会議員にして、『月刊OUT』のファンで、私たちの異業種交流会「笑 止会」にわざわざ来てくれた。
![]()
![]()
がんばってるなあ! 深川不動尊入り口の「宮月堂(みやげつどう)」で、あげまんを買う。 揚げ饅頭だ。
![]()
![]()
カロリーが高くて、油っぽいお饅頭なんだけど、仕事なので食べないといけないと いいながら、顔は笑っている。 あんこが、さらさらで、油っぽい皮との相性がいいんだなあ!
![]()
![]()
![]()
深川不動尊をお参り。
![]()
![]()
さて、戻るかと帰りかけたら、深川不動尊の参道を、怪しい二人組みが歩いてくる。 読売広告の岩崎誠と、曽我ひとみサンの顔真似で有名な柴尾英令くんである。 もちろん、偶然ではない。 きょう、ふたりが東京ゲームショウに行っているのを知っていたので、呼んでみた のだ。そろそろ会場を出る頃だと。 合流して、喫茶店にて、ゲームショウの報告、感想を聞く。 午後6時。私、嫁、岩崎誠、柴尾英令くんの4人で、門前仲町のお寿司屋さん「匠 (たくみ)」へ。
![]()
このお店は、私も何回か行ったことのある築地市場のなかにある有名お寿司屋さん 「寿司大(だい)」で修行した人が、独立したお店。
![]()
![]()
深川、門前仲町の取材がメインだが、このお寿司屋さんめあてで、ここまで来たの は、いうまでもない! いきなり、うまい! トロのおいしさ、これはいったい何? なんだか、シャリ(ご飯)が、ツルツルしてるんだよ。 うまい。文句なしにうまい。 ひさびさの豪速球投手だ。 小気味いいほど、ケレン味がなく、豪快にうまい! ホタテが、新鮮だ。 穴子のたれが、うますぎ!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
握りのふたつめを食べた瞬間に、「もう一度来ます!」と叫んでしまったほど。 わが家のグルメ・リストは、お寿司屋さんだらけである。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
喜(き)寿司、兼定(かねさだ)、おけいすし、鮨金、久兵衛、末廣寿司…。 だから、ちょっとやそっとのお寿司屋さんのレベルでは、とてもレギュラー陣のな かに割って入るなんてできない。 でもこのお店は、間違いなく、割って入ってくる。 なにより、若さがある。キレがいい。 しかも、値段が安い。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「さくまサンのまた来るは、間隔が短いからなあ!」と、岩崎誠。 「来週といいながら、2日連続で来てしまったりするからな! はっはっは!」
<私がもう一度行くためのメモ> 「匠(たくみ)」 住所:東京都江東区富岡1の1の14 電話:03(3643)1224 営業時間:18:00〜25:00 定休日:月曜日
午後7時。岩崎誠、柴尾英令くんは、門前仲町に残り、私と嫁は、満腹のお腹を抱 えながら、帰路に着く。 おお! きょうの「横浜VS中日」戦は、降雨中止! まだ昨日の劇的さよなら勝ちと、怒涛の4連勝の余韻を楽しむことができる。 首位・中日に勝てるほどの力はないからね。 横浜ベイスターズの標的は、優勝をあきらめたチームだ。 せこい! 午後8時。帰宅。 雨が降ってきた。またしても、うまいこと雨を避けて帰ってきたことよ。 『桃太郎電鉄M(仮)』の仕様書作り。 けっこう完成が見え始めてきたぞ。 物件一覧表に、やっぱり深川を入れたくなった。 まだ間に合うかな?
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-