9月7日(火) みんなはカレンダーて、どっちつかってる? 日曜日が前に来るのと、土日が後ろに来るやつ。 土日が後ろに来るのは、土日が連休の会社が多いからなんだろうけど、2通りがい ま、ちょうど半々ぐらいに世の中に広まってるから、スケジュールを組むときに数字 を間違えることが多くて困る。 どっちでもいいから、早く統一してほしいものだ。 午前11時。嫁と、西武新宿線上井草駅へ。 嫁は、銀行へ。 私は、「細見デンタルクリニック」へ。 「えっ? 私の予約は9月8日になっている!?」 なんと、細見デンタルクリニックさんの予約は明日になっていて、まだセラミック の歯が出来ていないというではないか! そういえば、ハウステンボスから電話をして、1回予約の日を変えてもらった。 あのとき見たのは、SONYの携帯電話のカレンダーだ。 携帯のカレンダーは、土日が後ろに来るやつだ。 そうか。あそこで火曜日にしようとおもって、8日と言ってしまったのかもしれな い。7日と言ったような気もするが…。 もともとたまに予約無しで治療してもらっているだけに、ここは素直に出直すとし よう。 嫁が銀行に用があって、いっしょに上井草まで来たのが、せめてもの救いだ。 午後12時。西武新宿駅に戻って、アルタ近くのうどん屋「三国一」へ。![]()
このうどん屋さん、私が子供の頃からある。 創業は、昭和29年というから、1954年。私が2歳のときだ。 新宿で50年以上営業できるってことは、すごいことだ。 でも私が一度も入ったことがないのが、不思議といえば、不思議。 入ったことがあっても、忘れたのが正しいとおもう。 嫁が何度か入って、おもしろいメニューがあるというので来てみた。 コーンサラダうどん。
![]()
ほんとに、サラダの下に、うどんが入っている。 しかもサラダの上には、マヨネーズがたっぷり。 超B級グルメの決定版のような食べ物だ。 いまから「B級グルメ」を食べるぞ!とおもって食べると、じつにおいしい! う どんも予想したより腰があって、うまい。 きょうのように、もあっと暑い日には、このコーンサラダうどんはいいね。 けっこうはまってしまった!
<私がもう一度行くためのメモ> 「三国一」 住所:新宿3丁目24-8 モアセンタービル 電話:03-3354-3591 営業時間: 11:00〜23:00 定休日 年中無休 ※但し正月1日・2日休み 備考:コーンサラダうどん「三国一」
食後、家までタクシーに乗ったら、10秒もしないうちに、叩きつけるような台風 特有の雨が降ってきた。 あいかわらず運がいいなあ!とおもいつつ、さすがにこの豪雨では、家の前に横付 けしても、かなり濡れてしまいそうだ。 …とおもったら、家に着いたときに、あがった。 この間、わずか12〜3分。 まったくもって、私は運がいい。 午後1時。喫茶店「らぴす」サンにピットインの後、帰宅。 『桃太郎電鉄M(仮)』のマップの直し。 私は『桃太郎電鉄USA』の次の作品は、『桃太郎電鉄G(仮)』だとおもってい たけど、どうも『桃太郎電鉄M(仮)』のほうが先になりそうな気配になってきた。 少なくとも、製作発表は、いちばん先になるみたいだ。 ってことは、マップを公開してしまうかもしれないので、もうちょいと手を入れて おかないと。 う〜む。ますます仕事混乱の日々…。 「仕事はいっぺんに片づけようとせずに、こつこつと!」 「仕事はいっぺんに片づけようとせずに、こつこつと!」 「仕事はいっぺんに片づけようとせずに、こつこつと!」 自己暗示! 自己暗示! 午後6時。嫁と、人形町の「紬の橋爪」へ。
![]()
毎度おなじみ私の親戚の家だが、最近はすっかり嫁の趣味の着物を見に行くのをお 供しているだけ。 嫁の親戚の家が、古い自動車を扱うビンテージカー・ショップだったようなものだ。 でも何度も見に来ていると、どの着物の出来がいいのか、だんだん審美眼が出来て しまう。しかし、これは嫁の作戦のような気がする。目が肥えてくると、嫁が着物を 買いたいと言ったときに、同意する確率が上がってしまうではないか!
![]()
![]()
午後7時。人形町の「よし梅」へ。
![]()
小説家でグルメだった池波正太郎さんがこよなく愛した、ねぎま鍋がおいしいこと で有名な老舗だ。 お店ののれんは、「紬の橋爪」で作ったものだそうだ。 さすが下町の商店同士。 「ねぎま」というと、いまは焼き鳥のことを思い浮かべる人も多いだろうけど、本来 は「ねぎ+まぐろ」で、ねぎま。 だから、ねぎま鍋は、ネギとマグロの入った鍋。 マグロなんて、高級なものは生で食べたほうがいいのにというのは、いまの感覚。 江戸時代、マグロは、下魚(げざかな)と呼ばれて、価値の低い魚の代表格だったそ うだ。ああ、江戸時代に生まれたかった。 というわけで、ねぎま鍋は、庶民の味として、下町に定着したようだ。 いつも冬の寒い日に来ると、満員で入れないことが多いので、きょうみたいに夏の 終わりに来たのは、大正解。予約無しでも入れた。 あまりにもひさびさに来たので、最後は、白いご飯だったか、うどんを入れるだっ たか、食べ方をちょっと忘れてしまったほど。 正解は、雑炊だった。 いやあ、ねぎま鍋、おいしいですよ。 ネギと、マグロの煮たものが相性がいいというのは、類似品が無いから、文章で伝 えるのは非常に難しい。 まあ、一度冬の寒い日に予約してから、食べてみてくださいとしか言いようがない。
![]()
![]()
![]()
![]()
ここ数日間食べたくて仕方なかった納豆も、食べることが出来て、満足なり。 しまった。鍋物は、体重が増える! 残念! 切腹! 午後8時30分。帰宅。 仕事はいっぺんに片づけようとせずに『桃太郎電鉄M(仮)』の仕様書から、こつ こつと。 …と言いながら、昨日募集した「○○○○怪獣××××」の投稿メールがたくさん 届いているので、いちいち読んでいたら、時間の経つのが早いこと、早いこと。 怪獣メール以外も、たくさん来ていた。
宝塚市・ともっち ―――――――― 『桃太郎電鉄USA』の3大マップ、月と来ましたか・・・ たぶんニューヨークとかの都市じゃないのかな?と思ってた自分は、狐につままれ た気分です(笑)
●さくま「うまいリアクションだ! うれしい!」
…って事は、月以外にまだ2つマップがあって、アメリカ大陸とあわせてマップが 4つという事ですよね。
●さくま「その通り!」
月が出たら・・・海底にも行けるとか? で、もしかして、月と地球を結ぶ宇宙にもマップが! 次の目的地は火星! ・・・さ、さすがにこれは・・・無いですよね? でも、海底はありそうだ・・・。
●さくま「火星は無いよ! おっとっと。どうも最近さくまにあーズは、誘導尋問が 巧妙になって来ているから、3大別マップについては、とぼけないといけないかもし れない!」
大阪市・高野文孝 ―――――――― さくま所長、こんにちは、高野文孝です! きょう、9月6日〜10日までの5日間で、広島・博多・佐賀・長崎を、有効期間 最後の青春18切符で出発したのですが、台風に突っ込んで行くかたちになってしま い、新下関〜門司 間で徐行運転となり、博多到着まで13時間も掛かってしまいま した。
●さくま「すごい! ニュースよりもリアルな台風情報だ!」
明日の朝は台風ど真ん中の為に旅が無事に遂行できるか分からない状況です。 きょうは本当は、広島に滞在予定でしたが、福山で途中下車して福山城へ行くと、 月曜日は定休日となっていたので、先を急ごうと思い、目的地を博多に修正しまし た。 今回はモバイルラリーで回れなかった所へ行くのと(カレンダーも購入したいし)、 「食べっぱなしツアーを真似する」のが目的?です。 何かおもしろい事があれば、また報告致します!
●さくま「無茶しないでね!」
川越市・ばんない ―――――――― こんにちは、さくまさん。 9月6日の日記拝見しました。 隣町に住んでいることもあって、航空公園駅と稲荷山公園駅を勘違いされているこ とに、すぐ気付きました。
●さくま「私は知り合いに電話するまで、気づかなかったよ!」
航空公園と稲荷山公園は近くにありますし、両方とも基地の跡地に作られているの で、まぎらわしいかも知れません。 昭和の終わり頃まで、稲荷山公園駅の駅舎は木造で、2番ホームへは踏切を渡るよ うな駅でしたが、元号が平成になったころ、駅舎の改築、跨線橋の設置、駅前ロータ リーの整備が行なわれたので、今行かれると、記憶とは少し違う印象を受けると思い ます。
●さくま「そうだよ、そうだよ! 木造の駅舎で、2番ホームへは踏切を渡るやつ! あの駅舎が風情あったのに、改築しちゃったのかあ!」
また、ここ数年は私も稲荷山公園に行っておらず、インターネットからの情報なの ですが、公園内に展示されていて、駅前の交差点から見えた飛行機は撤去されてしま ったようです。
●さくま「うっ。あの飛行機、撤去されてしまったのか! あの飛行機、グラマンか、 メッサーシュミットじゃなかったっけ! おっと、いかん。私は飛行機についてくわ しくないキャラだったんだっけ! はっはっは!」
伊豆市・ひい ―――――――― さくまさん、こんにちは。 今、日記を見ていて静岡県の怪獣がいなかったので、こんなのはいかが? ・静岡………茶畑怪獣・チャカテキーン
●さくま「これ、これ! こういうのがほしい! 伊豆市・ひいクン、『桃鉄研究 所』のほうで、2ポイント進呈しよう!」
大阪市・高野文孝 ―――――――― さくま所長、こんにちは、高野文孝です!
●さくま「台風直下の高野文孝くんの続報だ!」
ニュースで御覧の通り、(7日12時現在)九州地方は台風の影響で、交通機関は ぴくり!ともしておりません。 また、関西地方でも地震が続いており、博多でもその余震を感じる事が出来ます。 数日前の浅間山といい…。 猛暑といい…。 気候の話ではありませんが、プロ野球といい…。 日本の、近い将来が心配になります。
●さくま「ノストラダムスの予言がズレた範囲内のような気がするよね!」
桃太郎電鉄にも影響がなければいいのですが…。 1年間に2本発売(予定)とは嬉しいのですが、色々な情勢を見極める為に、焦ら ずに勇気ある撤退も必要なのかもしれません。
●さくま「これは大丈夫。『桃太郎電鉄G(仮)』と『桃太郎電鉄M(仮)』は前か ら準備していたから、ただひたすらキーボードを叩けばいい。 問題は『桃太郎電鉄15(仮)』。最初からやり直しになったので、あせっている だけ。自動車にたとえると、エンジンは完成しているけど、ボディーデザインを一か らやり直すことになったので、しんどいだけ! どっちかというと、台風のなかにいる高野文孝くんのほうが、勇気ある徹底が必要 だとおもうよ! 気をつけてね!」
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-