9月6日(月) 『週刊少年ジャンプ』に、『桃太郎電鉄USA』の紹介記事が載ったので、反響メー ルが届き始めた。土岐市・謎の男 ―――――――― さくまさん、こんばんは。 週刊少年ジャンプ41号に記載されていた事実について…。 !!!!! 北アメリカ大陸に続いて、月ですか!? 規定年数に達しないと表れないらしいですが、現れたとして、どうやって行けるの かが楽しみです。 発売がさらに待ち遠しくなった、今日この頃でした。(続報に期待)
●さくま「月面は、まだ序章にしか過ぎない!」
鳴門市・KIT ―――――――― どうも。KITです。月面基地(WJに載ってた)って何があるんですか?
●さくま「『桃鉄研究所』で、バラしたように、『桃太郎電鉄USA』には、3大別 マップがあるから、月面はまだそのひとつに過ぎない。ふぉっふぉっふぉっふぉっ! 月面にも、ちゃんと物件もあるよ!」
水俣市・空色珈琲 ―――――――― こんにちは。台風が近づいてる空色珈琲です。 げげげげげげげげげげ!! げげっげげっげげっ!! 月面基地〜!? 今週の週刊ジャンプを見てビックリです!! 日本だけでなく、地球をも飛び出してるとは!! あまりのスケールのでかさに本当に驚きました☆ 楽しみがまた1つ増えたと同時に気になる事も増えました! どうやって行くのか? やっぱりNASAですよね?
●さくま「月へは、ケープカナベラル駅だよね、やっぱり! ってことは、何に乗っ て行くのかなあ…みえみえ!」
いきなり別マップか? でも前にスペースボンビーの後ろに映ってる青赤黄マスを考えると、自力で月まで 進んでいくのか? 物件はあるのか? 目的地以外に「ティコベース」って駅があるので、何かしら物件はありそうだけ ど、収入は…? さらにぶっとびや、ブックマークも気になります。 地球から直接ロケットでドォーーーーーッって飛べるのか? あとは月は空気がないのに「花火」があがってる!?とか。 あとはカジノも公開されてました! カジノって事は「掛け金」も必要ですよね? うーん。 これもまた楽しそうだなぁ☆
●さくま「みんなギャンブル好きだねー!」
桃太郎電鉄USA!本当に楽しみです。うっとり。
●さくま「これだけ発表したのに、まだあれもある、これも残っているという状態は 非常にうれしかったする。早くみんなに驚いてもらいたい!」
横浜市・救世手 ―――――――― こんにちは。きょう『Vジャンプ』の桃鉄USAの体験会に応募しました。とにか く早く桃鉄USAをやりたいです。
●さくま「映画に試写会があるのに、ゲームに試写会がないので、『体験会』と称し て、試写会をやってみようとおもったのだ! 『桃太郎電鉄USA』の場合、アメリカの地名知らなくても、楽しく遊べることを早 く知ってもらいたいからね!」 午前9時。『桃鉄研究所』でも募集したけど、メールが届く前に、土居ちゃん(土 居孝幸)といっしょに考えた名産怪獣のネタをまとめるので、大忙し。 現在8体ほど完成。 土居ちゃんとは、20体ぐらい考えて、半分くらいに減らそうといっていたから、 まだまだ! みんなが考えてくれた名産怪獣の名前から、うまいことアイデアが出るといいのだ が…。 午前11時30分。東京は曇り空。 嫁と、千駄ヶ谷小学校近くの「TasYard」へ。 よくガーデニングの写真集に載っている、イギリスの庭園風のお店だ。 こういうお店があるところが、原宿らしさなんだろうなあ。 でも、地方にあったほうが、町で一番のおしゃれなお店として、目立つとおもうん だけど、お客さんが来ないか。
![]()
![]()
私も、嫁も、タスヤードカレーに黒蜜コーヒーミルク。
![]()
![]()
カレーは、まあまあ。 黒蜜コーヒーミルクが、うまい。 基本的に私は、甘いものに対して、評価が「甘い」から、あまり信用しないほうが いいよ。 午後12時30分。千駄ヶ谷小学校界隈の雑貨屋さんを覗いて、喫茶店「らぴす」 サンにピットインしたあと、帰宅。 いやあ! 外は湿気が多くて、まいった! ずっしり身体が重くなって、歩きづらかった。 『桃鉄研究所』に届いた名産怪獣の名前を見ながら、あれこれ思いを巡らす。 ・札幌………ドッサンコー ・函館………ハコダテン ・富良野……ベランダー ・岩手………南部センベー ・仙台………ズンダッダ ・宇都宮……ギョーザドン ・長野………ィャッシー(!) ・佐渡………海の怪人タライラマ ・名古屋……ダイナゴン ・大阪………タコヤキデッカ ・明石………キングオクトパス ・伊勢………フクモチロン ・広島………饅頭モミラ! ・博多………デカヒヨコ できることなら、<南部怪獣センベー>とか、<たこ焼き怪獣キングオクトパス> とか、<まんじゅう怪獣モミラ>のように、<○○○○怪獣××××>という名称で 統一したいなあ! いまから応募する人は、ぜひこの<○○○○怪獣××××>のパターンで考えてく れないかあ。 前から一度『桃鉄研究所』に投稿したことがないという人も、怪獣の名前を考えて 参加するチャンス。 内容は、こっちが考えるから、名前だけでいいよ! 下手な鉄砲も数打てば当たる。 打席に立たなければ、ヒットも打てない! そういえば、京都で、土居ちゃんと打ち合わせていた<かまぼこ怪獣オダワラー> の仕様書第1稿が、昨日めでたく完成した。 <ネバネバ怪獣ナットー> <クジラ怪獣ベーコン> <けらみの怪獣ナマハーゲン> <真珠怪獣パールくん> こんな怪獣を、いま考え中! 午後2時23分。嫁と西武新宿駅から、本川越行き急行に乗車。 東京は依然として湿気が多くて、首の後ろが気持ち悪い。
![]()
午後3時7分。航空公園駅で下車。 げっ? ここ、ほんとに航空公園駅?
![]()
私が知っている航空公園駅は、高松の鬼無駅のようにひなびた駅なのに、跨線橋つ きの3階建ての巨大駅舎に変身していた! 本屋さん、パン屋さん、スーパー、コンビニまである。 航空公園駅の開業は1987年!? ええっ? 私がかつて何度も訪れた駅と違うの? 私は30年前ぐらいに仕事で何回か来て、その後、桜が美しいので、春になると何 回か桜のトンネルを見に訪れたのだ。 あの駅の面影がまったくない。 駅を降りて、またびっくり! 駅の正面は、飛行機が秒針になった大きな時計。 駅前の並木道の横は、すぐ航空公園の芝生だったのに、すっくとそびえるビルまた、 ビル群! これは何かの間違いだ。 あっ。駅前に飛行機がどで〜ん!と置かれている風景は、以前もあった…いや。私 が知っている「航空公園駅」の前の飛行機は、もっと小さかった。
![]()
![]()
うっひゃー! まるでタモリさんの『世にも奇妙な物語』に出演してしまったみたいだよ! ♪タラララン、タラララン! タラララン、タラララン! 湿気が高くて、少し気持ち悪くなり始めているだけに、本当に『世にも奇妙な物 語』のドラマの世界に飛び込んだような気分だよ。 何度も、あたりを見回す。 おかしい。芝生の公園の位置は、駅を降りて右ではなく、左だったはずだ。 駅前の地図では、右になっている。 ♪タラララン、タラララン! タラララン、タラララン! そうか。これだけ大きな駅ビルにしたんだ。 駅の位置を変えたんだあ! 嫁に「そうだよ。駅の位置が、変わったんだよ!」 すると…。 後ろから見知らぬおばちゃんが「変わっていないわよ!」と言って、立ち去るでは ないか! ひえ〜〜〜! こ、これって、まさしく、『世にも奇妙な物語』っぽくない? ♪タラララン、タラララン! タラララン、タラララン! などといっている場合ではない。 用事をすまさせねば。 防衛医大病院へ。
![]()
嫁のお父さんが、白内障の手術で入院したので、お見舞いに来たのだ。 いまは医学が発達しているので、手術の経過もよく、本も読める状態になっていた あげく、病院料理のせいで、8キログラムも体重が減って、私よりもよっぽど元気。 午後5時20分。航空公園駅から、西武新宿行き急行に乗車。 午後6時。高田馬場駅で下車。
![]()
へ〜! 西武新宿線高田馬場駅のホームに、下り用エスカレーターが設置してあっ た。何! 高田馬場までも、姿を変えようとしているのか? 『世にも奇妙な物語』は、まだ続いているのか? ♪タラララン、タラララン! タラララン、タラララン! 駅を出てホッとした。 ビッグ・ボックスはそのままだ。
![]()
![]()
おお! 学生時代から何100回入ったかわからない未来堂も、CDショップムト ウもそのままだ。 思わず、未来堂で『鋼の錬金術師』の5〜7巻までを購入。 未来堂は、私が予備校時代に毎日通った棚の配置がそのまんま。 この変わらなさは、芸術的だ。 午後6時15分。「ザ・ハンバーグ」へ。
![]()
ひそかに、私と嫁は、ここのハンバーグが好きだ。 ふたりで、ハンバーグ200グラムと、仔牛のカツレツを注文。
![]()
![]()
仔牛のカツレツが、ハムカツっぽくて、食感がいいんだなあ。 ハンバーグも、とこどき無性に食べたくなる味。 B級グルメの最高峰として、この「ザ・ハンバーグ」は、ぜひお勧めしたい。 きょうも、帰りにわざわざ高田馬場で降りたのは、このお店のためというくらい好き だ。 もっと高田馬場に用事があれば、もっと回数多く来ることだろう。 食後、早稲田方向を散歩。 それほど町並みに変わりがないのを見て、安心する。 午後7時30分。帰宅。 どうしても、きょうの「航空公園駅」のことが気になったので、インターネットで 調べたが、昔の映像が見つからない。 こうなったら、高校時代の後輩、現在日立エンジニアリング勤務の最上谷学(もが みやまなぶ)の家に電話するしかない。 最上谷学はまだ帰っていなかったが、嫁さんと話していて、突然謎が解けた。 私が「航空公園駅」だと思い込んでいたのは、西武池袋線「稲荷山公園駅」のこと だったのだ! 「航空公園駅」が、開業したのは、1987年。 1987年といえば、私がファミコン版『桃太郎伝説』の製作を開始した年だ。 ゲームを作り始めてからこっち、忙しかったから、「航空公園駅」が開業したことす ら知らなかったのだ。 要するに、「航空公園駅」は私にとって、ごく最近出来た駅で、降り立ったのは初 めてというのが、真相。 うーーん。西武新宿線に40年間生まれ育った人間としては、西武新宿線について くわしいという思い込みは、そろそろ捨てないといけないね。 来年、西武新宿線上井草を離れて、10年になる。 10年ひと昔だ。 というより、もう一度西武新宿線、西武池袋線の各駅停車の旅をしないといけない な!とおもった。 データの書き換えだ。 今夜も、『桃太郎電鉄15(仮)』用の名産怪獣に頭を悩ませる。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-