9月4日(土) 午前11時。嫁と、烏丸丸太町へ。 昔よく行ったおそば屋さんに、ひさしぶりに行ってみようとおもう。 名前がすごい。 おもしろいから、クイズにしてみようか? 「竹邑庵太郎敦盛」! この読み仮名は?![]()
読めないでしょ! 戦国武将のような名前だもんね。 「竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)」と読む。 一度覚えただけでは、復唱できない。 「竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)」! 「竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)」! 「竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)」! もう覚えましたか? 住宅街の路地を入った民家で営業しているので、一瞬入るのをためらうけど、心配 はない。ごくふつうにおそば屋さんだ。
![]()
![]()
いったい何年ぶりだろう。 病気する前によく来ていたから、ひょっとしたら10年ぶりかも。 2階に通されるので、病気してからしばらくは、2階のお店には行けない時期が続 いたから、本当に10年ぶりかもしれない。 お椀に、どっさりネギがてんこ盛りになっている。ネギの下は、生卵とわさび。、 このお椀に熱いそばつゆをかけて、かきまぜる。 四角いせいろに入った湯気がもくもく上がる田舎風そばが出てきたら、このの黒い 麺を、そばつゆにつけて食べる。
![]()
![]()
どっさりネギの独特の風味と、濃いおつゆがなんともいえず、おいしい。 麺は、出石の皿そばに近い。 お店の名前といい、おそばの食べ方といい、ちょっとおもしろいでしょ? 京都初心者には、お勧めのお店だとおもう。 ただどうしても、このお店の名前の由来をお店の人に聞きたいのだが、ちょっとム ダ口を聞きづらい雰囲気がある。
<私がもう一度行くためのメモ> 「竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)」 住所:京都府京都市上京区椹木町通烏丸西入ル 電話:075-256-2665 営業時間:11:00〜15:00 定休日: 日、祝日 備考: 地下鉄烏丸線丸太町駅より北へ徒歩3分
![]()
午後12時30分。あまりにも外が暑いので、ヤサカタクシーの宮本さんに来てもら って、「とらや」で、カキ氷。
![]()
![]()
3人とも、氷あずき。
![]()
嫁のだけ、和三盆糖が多くかかりすぎたのか、みるみるうちに土砂崩れを起こして いた。 味に別状はないようだ。 「とらや」の氷あずきだけに、あずきが、うまい。 京都では、今年最後のカキ氷かな? そんなわけで、今年も「カキ氷でベストテンを論じるほど食うなっ!」という罵声 を浴びても、何ら痛痒を感じないデブ男が選んだ…。 「2004年度! カキ氷ベストテ〜〜〜ン!」 04年9月4日現在 1位・軽井沢「シブレット」のいちごミルク。 2位・伊勢「赤福」の赤福カキ氷。 3位・麻布十番「浪花家総本店」の氷あずき。 4位・新京極「ふれかんて」のスイカのカキ氷。 5位・京都「虎屋」の氷あずき。 6位・西荻窪「甘いっ子」のイチゴのカキ氷。 7位・網代「間瀬」のコーヒーミルク氷。 8位・鎌倉「不二家」の苺みるく。 9位・京都寺町「染井」の宇治ミルク白玉金時。 10位・京都「自遊人」のスイカのカキ氷。 ふっふっふ。我ながら、実にアホらしい。 網代のコーヒーミルクのカキ氷が初登場7位だ! 今年は、新しいお店のカキ氷を開拓できなかったと深く反省。
![]()
![]()
午後1時。京都のマンションに戻って、帰り支度を始めたら、外は激しい雨。 こりゃ、急ぐこともあるまいと、のんびり帰り支度。 午後1時30分。あっという間に、雨があがった。 ならば、帰るか。 午後2時。京都駅へ。 コナミのゲーム・キャラバンを京都駅前でやっていた。 こういう場所で、イベントをやるのはいいね。
![]()
![]()
午後2時46分。のぞみ16号東京行きに乗車。 さっきの雨に追いついてしまったのか、米原ー関が原間は、激しい雨。
![]()
名古屋に着く頃は、晴れた。 車中、『桃太郎電鉄M(仮)』のイベント作り。 熱海を過ぎたあたりで、お弁当を食べる。 今年の6月6日に、京都から熊本に向かうときに食べた、新撰組ゆかりの幕の内弁 当「新撰組」だ。
![]()
まさにNHK「新選組!」便乗商品なんだけど、非常においしい。 「はつだ」の特選和牛弁当とどっちにするか悩んだあげくに、こっちにしたんだか ら、おいしさのレベルがわかるでしょ! 午後5時6分。東京駅到着。 東京も、雨が降り始めたね。 午後5時30分。帰宅。 おお! 自宅の玄関のタイルがきれいに剥がされている。 ニッサン・シルビアがないと、けっこう広いね。
![]()
疲れた。 ベッドにひっくり返る。 たちまち、外にまぶしい光が走ったかとおもうと、バリバリバリ! 激しい雨音とともに、雷が鳴り始めた。 ふ〜。あいかわらず、うまいタイミングで帰ってくるものだ。 これなら、きょうの「横浜VSヤクルト」戦は、雨で中止だな。 中止でホッとするのも変なファンだけど、一応、インターネットで「雨天中止」を 確認しとくか…。 あれ? 11−1? えっ? 試合あるの? もう11点取られたの? いや、11点取ったのは、横浜ベイスターズだ。 しかも「試合終了」? えっ? きょうは午後2時試合開始? うへーー! 11−1で圧勝の試合、見たかったよー! めったにないんだからあ! 今夜は、『桃太郎電鉄15(仮)』のアイデア出しと、『桃太郎電鉄M(仮)』の 仕様書作り。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-