9月3日(金) 午前10時30分。嫁と、「イノダコーヒ本店」へ。 土居ちゃん(土居孝幸)と待ち合わせ。 しばらく、『桃太郎電鉄G(仮)』、『桃太郎電鉄15(仮)』のキャラデザイン の打ち合わせ。![]()
![]()
![]()
![]()
午前11時30分。たぶん近いだろうとおもって、3人で歩いて行ったら、室町錦 西入ルの場所は、けっこう遠かった。 京都は、まだ暑いけど、湿気が少なくなってきているので、歩いていて、汗びっし ょりになって気持ち悪いという時期は、そろそろ越えそうだ。 おまけに、お目当てのお店は「すみません。きょうは臨時休業で…」とすまなさそ うに言われてしまう。 そのお店の手前で、やたらといい匂いを発していたお店があったので、飛び込みで 入る。 「阿うん」というお店だ。 正式な名前は「齊(せい)阿うん」という名前らしい。
![]()
全席掘りごたつの居酒屋さんで、お昼はランチをやっていて、お店の隣りでは、お 弁当を作って売っている。 次から次へとお弁当を買いに来ていたので、このお店が気になった。 京風創作料理と書いてあったけど、これがどれも、見事なキレのいい変化球料理の 連続でおいしかった。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
とくに、ハモと茄子と牛肉の治部煮は、3人とも「もう一度食べたい!」と思わせ るほど、おいしかった。 最後のご飯も、ミニうな丼風においしい。 デザートも凝っていて、申し分なし。 意外なお店を見つけた。
<私がもう一度行くためのメモ> 「阿うん」 住所:京都府京都市中京区室町錦西入ル天神山町274 電話:075-212-1314 営業時間:11:30〜14:00 17:30〜23:00L.O22時30分 定休日:日曜不定休
午後1時15分。ヤサカタクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、NHK「新選 組!」でおなじみの壬生(みぶ)寺へ。 壬生寺は、新撰組の屯所があったことで有名だけど、私にとっては、京都のいまの マンションに住むひとつ前のマンションがこの近くにあった。 だから、10年ぶりのプチお里帰り。 壬生寺の隣りの「八木邸」は、前から何度も見ているし、芹澤鴨の刀傷の跡もかな り前から、土居ちゃんもいっしょに見に来ている。 きょうは、その壬生寺界隈が、NHK「新選組!」の影響で、どんな風になったの かを見に来た。 さすがに、四条通りから「新撰組の壬生寺」というのぼりが立っていて、盛り上が っている。 おお! 壬生寺の近くに新撰組グッズ屋が出来ているではないか! 私が住んでた頃は金物屋さんだったお店まで、新撰組グッズ屋になっている。 NHKの影響は、偉大なり。
![]()
壬生寺に入る。
![]()
はっはっは! やっぱり! 以前は、無料で入れて、勝手に見ることができた近藤勇の銅像がある庭の手前に は、山荘のような建物が建っていて、料金を取るようになっていた。 でも料金を取るようになったとはいえ、100円だ。 良心的だとおもう。
![]()
![]()
土居ちゃんが、壬生寺の本堂に近づく。 「宮本さん! いまから土居ちゃんが、おもしろいものを見せてくれますよ!」 「えっ? 何ですか?」 「土居ちゃん名物! 豆まきお賽銭ですよ!」 ドンガラガッシャーーーン、ジャラジャラジャラ〜! 「うわ〜はっはっは。こりゃ、すごい!」と喜ぶ、宮本さん。 「土居ちゃんは、旅先で溜まった小銭を全部、お賽銭箱に投げ入れてしまうんですよ!」 「ほんま、すごい!」 「ほかの観光客が、必ずビクッとして、ふりかえるんですよ! でも土居ちゃんがお 賽銭箱にいっぱいお金を投げるのは、信心深いわけではなく、重たいからだけですよ!」 さてと、次に向かうとおもっていると、『桃太郎電鉄』ファンの大学生に見つかっ てしまった。 「『ジャンプ放送局』も読んでました!」 「えっ? 『ジャンプ放送局』も? 若すぎない?」 「22歳です!」 「ぎりぎり『ジャンプ放送局』世代だね。22歳で大学生なら、就職はもう決まった の?」 「はい! ナムコに就職が内定しました!」 「えっ! ナムコ! 同業者だ!」 せっかくなので、記念撮影。
![]()
「また業界で会うこともあるとおもうよ。ナムコだったら、中野渡(なかのわたり) っていう変な名前の、性格も変なやつがいるから、きょうの話をするといいよ!」と、 しっかり中野渡昌平に対する、悪い先入観を植え付けてあげた! はっはっは!
![]()
![]()
午後2時。祇園白川の「せせらぎすへら」へ。
![]()
あの日本一の和菓子「嘯月(しょうげつ)」を土居ちゃんに食べさせてあげようと おもったら、きょうはもうあと2個しかないという。 けっきょくというか、当然というか、私と土居ちゃんが、その2個の「嘯月(しょ うげつ)」の和菓子をいただくことになった。
![]()
![]()
いつもの夢のようにおいしい「きんとん」じゃなかったのは、ちょっと残念。 でも、そこらへんの和菓子屋さんが、ひれ伏すような味だ。
![]()
ああ! 「嘯月(しょうげつ)」の和菓子を、飽きるほど食べたい。 飽きるほど食べるには、1トンくらい食べないと無理だな。 午後2時30分。出町柳の「柳月堂」へ。 土居ちゃんが、東京に持って帰るくるみパンを買う。 「土居ちゃん! ここのパンなら、車に置いていっていいよー!」と、柳月堂のパン が大好きな宮本さん。 土居ちゃんくらい、自分で買ったお土産を置き忘れる人は少ない。 「土居ちゃんってさ! 人生を左右するような大失敗はやらないけど、基本的にうっ かり星人だよね!」 「ハハハ! うっかりが、多いんだ!」 「自動販売機に、お金入れるのハズして、お金が自販機の下に入っちゃうみたいなこ と、もれなくやるもんな!」 「ハハハ! やるやる! 間違いなくやる!」 午後3時30分。比叡山までドライブ。
![]()
比叡山山頂の「ガーデンミュージアム」の前まで。はっはっは! なかに入らなかった。 空気がおいしい。 琵琶湖が一望できて、気持ちがいい。
![]()
「秋が近づいてきたのかな?」と、土居ちゃん。 「天高く オレたち肥える 秋だよ! 土居ちゃん!」 「天高く オレだけ肥える 秋かも! ハハハ!」 この日記を読んでいる人は、4人で、いろんなものを食べては、ドライブして気楽 なもんだ!とおもうかもしれないが、「イノダコーヒ本店」からずっと、土居ちゃん とは仕事の打ち合わせと、キャラデザインの話をしているのだ。 でも、私たちの会話を聞いても、52歳と49歳のおっさんが「ねえねえ! かま ぼこ怪獣オダワラーっていうのはどうだい?」と言い合っているので、やっぱり遊ん でいるとしかおもえないかもね。 午後4時。土居ちゃんが、比叡山延暦寺に行ったことがないというので、延暦寺へ。
![]()
![]()
![]()
![]()
「あれ? 延暦寺っていう、お寺はないの?」と土居ちゃん。 「根本中堂を中心に、講堂とか、山全体にお寺が点在してるんだよ!」 「ふーーん!」 「根本中堂では、座禅が組めるよ! 私は高校の修学旅行で、ここで座禅を組まされ た!」 「へ〜! ボクも座禅組もうかな?」 「土居ちゃんは、絶対やらないとおもう!」 「ハハハ! バレたか!」 午後5時。みその橋の「中華のサカイ」へ。 毎度おなじみ。冷やし中華というというより、ゴマだれ中華めん。 B級グルメの最高峰だとおもっている。
![]()
![]()
土居ちゃんは、元気だ。 チャーハンも、もりもり食べている。 「ハウステンボスから、こっちさ。全然痩せなくてさ〜!」 「土居ちゃん! その食いっぷりを見てると、よくわかるよ!」 「あっ、そっか。ハハハ!」 午後6時30分。土居ちゃんは、京都駅へ。 私と嫁は、河原町六角の「ブックファースト」で、『鋼の錬金術師』(荒川弘・ス クウェア・エニックス)の3巻と、4巻を買って帰る。 土居ちゃんと話し合った『桃太郎電鉄15(仮)』のアイデアをまとめる作業。 恐ろしいことに、先週ハウステンボスに行ったとき、土居ちゃんに『桃太郎電鉄15 (仮)』の基本方針を全面否定されて、まったく新たに新作を作るようなやり直しを 余儀なくされてしまったのだ。 土居ちゃんのいうことは、もっともなんで、もちろん私は納得した。 でも、この時期での全面やり直しは、野口みずきサンがゴールしたときに「すみま せん! あっちが正しいマラソンコースでしたので、あと42キロ走ってください!」 といわれたようなものだ。 しかも、土居ちゃんが提示した改革案は、土居ちゃんにも非常に負担のかかるもの になってしまったんだけど、大丈夫なんだろうか? 「うーーん。描いてみないとわかんないな、ハハハ!」 「土居ちゃんは、無敵だ!」 おっ。やっとひさしぶりに、横浜ベイスターズが勝ったようだ。 ああ、やっぱりスカイ・パーフェクTVに加入していればよかったかなあ? あいかわらず、ナベツネが「巨人がパ・リーグに行ってもいい!」と人騒がせなこ とを言っているけど、阪神に対する脅しだな、あれは。 ちっとも、オーナーをやめていないじゃないか!
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-