8月31日(火)東京都・馬場ダイ ―――――――― さくまサン、こんにちは。 馬場ダイです。 佐世保市にある「戸尾」市場の読み仮名は「とのお」。 佐世保市役所観光課の方にお聞きしたので間違いないはずです。
●さくま「馬場ダイくんを始め、東京都・とっちとけいしクン、大阪 市・ゆ〜っち クン、調べてくれて、ありがとうね! 『戸尾』で、『とのお』と『の』が入るのかあ! 日本の地名って、難しすぎるよね! それより、戸尾市場の正面に<TONOO>の看板でも置くべきだとおもうなあ!」 そういえば、馬場ダイくんからは、もう1通メールが来ていたな。
東京都・馬場ダイ ―――――――― さくまサン、こんにちは。 馬場ダイです。 「井沢さんドッキリ大作戦!inハウステンボス」。 井沢さんの見事なまでのリアクションの陰に隠れていますが、 ・昭和通りの屋台「鬼多郎(きたろう)」 ・博多港築港の「大栄丸」 ・大原老舗の「松露(しょうろ)饅頭」 ・佐世保バーガー「ラッキーズ」 ・ホテル・ヨーロッパの「デ・アドミラル」 ・セントラルホテルの「四季」の「入港ぜんざい」 ・中州の「河太郎」 う〜ん、実は「さくま・ドインが行く!九州これでもかツアー!!」だった のではないか、そう思う今日この頃です。
●さくま「その通りだ! はっはっは! ほんとによく食べてるなあ!」 そうだ! 佐世保で思い出した。 ハウステンボスで、先週から「桃太郎電鉄オリジナルカレンダー」が発売されたの を、みんなに伝えるのを忘れていた。 私と土居ちゃん(土居孝幸)が、ハウステンボスに行ったときも、総合お土産屋さ んのほうで売っていたようなんだけど、アニメワールドだけ見て、お土産屋さんのほ うに寄らなかったので、確認し忘れた! いまから、ハウステンボスの「桃太郎電鉄モバイルラリー」に行こうとおもってい る人は、ぜひお買い求めください。 九州のお祭りを描いた未発表の土居ちゃんのイラストによる、500円の卓上用カ レンダーだよ。 午前11時30分。嫁と、銀座の「寺方(てらかた)蕎麦 長浦」へ。 味噌だれうどん。 これは、味噌というよりも、胡麻だね。 涼味あふれる涼しげなうどんなだけに、きょうのようにむわむわ暑い日には、じつ においしい!
![]()
![]()
だし巻き玉子も注文する。 ほう。ニンジンとホウレンソウを巻いたものが、入っているのか。 そこはかとなく、うまいなあ…。 守備の名手のようなおいしさだ。 午後12時。銀座の「ブックファースト」で、『ドカベン』の50巻〜52巻を探 す。無い! 本当に秋田書店のコミックスを置いているお店は少ない。 板垣恵介くんの『バキ!』は、どこでも売っているんだから、やっぱり板垣恵介く んを、秋田書店が大切にするわけだなあ! けっきょく、またほかの本をあれこれ買ってしまった! 『ドカベン』1冊買うのに、ほかの本を10冊以上買っている気がする。 昨日も、井沢どんすけと『ドカベン』の思い出話で、盛り上がってしまった。 「井沢どんすけ! 山田のチームに、いわき東高校の緒方が入るんだよ!」 「えへえへえへっ! 好投手ですよね!」 「それどころか、アメリカンスクールにいたフォアマンが、一塁手になって5番を打 つんだよ!」 「えへえへえへっ! それはすごい!」 「ブルートレイン高校の投手も、山田たちの新球団に入るんだよ!」 「えへえへえへっ! ブルートレイン高校、好きだったなあ!」 「しかし、オレは何でおまえに、こんなに懇切丁寧に『ドカベン〜スーパースターズ 編』を説明してあげなきゃいけないんだ!」 午後1時。築地のハドソンへ。 読売広告の岩崎誠、内門正信くん、ハドソン宣伝部の熊沢太吾くんほか…。 きょうは会議室にて、ハドソンのホームページの取材を受ける。
![]()
そろそろ、『桃太郎電鉄USA』の取材を受け始める時期になってきた。 でも、いまの時期って、新しいゲームのことで頭がいっぱいになっているので、 『桃太郎電鉄USA』のことを聞かれると、とたんにシューシュー、シューシュー、 読み込み音が入ってしまう。 昔、地方のラジオ局の生放送に出て、「新しいカードは、どんなのがありますか?」 って聞かれて、おもいきり次のゲームの新カードをべらべらしゃべってしまったこ とがあるからなあ。
![]()
このインタビューは、9月中旬ぐらいのハドソンのホームページで公開される予 定。 インタビュー終了後、ちょうどハドソンの大里専務が来たので、あれこれ近況報 告。
![]()
午後3時30分。取材終了。 実は、この時点でこれから私と嫁は、熱海に行くのか、京都に行くのか、まだ決ま っていていない。はっはっは! また旅に出るのだよ。一昨日帰ってきたばっかなん だけどね。 カナダから帰ってきたばかりの岩崎誠に「いやあ、ほんとにさくまサン、タフだ!」 って、昨日言われたばかりだけど、今回はいろいろ事情があってね。 何でまた旅に出るかというと、明日の朝一番から、原宿のわが家の玄関で、ニッサ ン・シルビア格納工事が始まってしまうので、自宅にいられないのだ。 ならば、ひさびさに鎌倉の家に行けばいいのだが、あそこは井沢どんすけの匂いが 染み込みすぎているので行きたくない(嘘)。 いや、ほんとに冗談。 実は9月2日に、京都で仕事があるので、京都にいないといけない。 できれば、熱海に行きたかったのだが、なんと、明日9月1日の午前9時から、温 泉のもとのタンクの管の工事が始まってしまうのだ。 だから、きょう熱海に行っても、今晩1回くらいしか入ることができない。 でも、工事が始まってしまうと、1ヶ月ちょっと、温泉には入れなくなってしまう のだ。このところ何度も熱海に行っていたのは、この温泉工事が始まる前にたっぷり 温泉に入っておきたかったのだ。 ところで、東京はまた気温35度を突破していない? なんか10人がかりで、ドライヤーを浴びせられているような暑さだ。 呼吸が苦しい。 午後3時30分。東京駅へ。 この時点で、京都行きを決定する。 午後4時3分。のぞみ129号新大阪行きに、乗車。 車中、『桃鉄研究所』のコメント書き。
![]()
ようやく、8月10日の締め切りの日までに届いた投稿メールまで、コメントを書 くことができた。 お〜い! 井沢どんすけ〜! 早く、昨日催促した例題を送ってこ〜い! 『桃鉄研究所』が、更新できないじゃないかあ! 午後6時23分。京都駅で下車。 駅前の『アバンティ』のブックセンターで、『ドカベン』の52巻を探す。 無い。またしても、50巻、51巻もあって、52巻だけがない。『スーパース ターズ編』も、1巻がなくて、2巻がある。こればっかり。 このまま、すんなり帰ればいいのに、ヤサカタクシーの宮本さんの到着が遅れてい るので、その間に、嫁とばりばり持ちきれないくらい本を買ってしまう。 午後7時。ヤサカタクシーの宮本さんが到着。 「さくまサン! また京都来るて連絡きたとき、どっきりかと思うた!」 「こっちも、ついさっきまで、熱海に行くとおもってたぐらいだからねー!」 途中で車を止めてもらって、六角河原町の「ブックファースト」に、『ドカベン』 の52巻だけ探しに行く。 あった。52巻があった。 何だ。けっきょく、手に入らない52巻と、『スーパースターズ編』の2巻も、両 方ともこの六角河原町の「ブックファースト」で買ったんじゃないか。 実は九州博多でも探していたから、日本縦断で探し回った『ドカベン』は、たった 1軒で、事がすんだではないか。 まるで、『幸せの青い鳥』みたいだ。 午後7時30分。私、嫁、宮本さんの3人で、仏光寺通油小路の「藤むら」へ。 焼きしゃぶしゃぶが、めちゃくちゃおいしいお店だ。
![]()
今年のお正月1月6日に、バッファロー吾郎の木村明浩くん、ロッシー(城野克弥) くんといっしょに食べて以来だ。 じゅーじゅー。いい音だなあ。 ここの肉が焼ける音って、いい音なんだよなあ。
![]()
![]()
![]()
![]()
気がつくと、煽り立てられるように、ばくばく、肉を食べていた。 カルビ、ミノ、タン塩、ああ、うまい! 午後8時30分。京都のマンションへ。 「藤むら」のテレビでは、1−0で負けていた横浜ベイスターズが、巨人相手に1− 1の同点になっていた。 同点で畳み掛けないと、必ず負ける横浜ベイスターズは、案の定、エラーで、あっ さり1点取られて、2−1の敗北。 もう何1000回も見た光景だ。 死闘の末の負けなら、納得するんだけど、まあ、それが真の実力の差ってやつだろ うなあ! 努力で勝るほうに、勝利の女神は微笑むってことだろう。 ほんとに、『横浜ベイスターズに学ぶ仕事術』って、本が書けるくらいだよ。 しかも108巻ね。 ああ、ほんとに嫌な負け方。 期待を裏切らない『ドカベン』を読もうっと! とほほ…。 きょうで、8月もお終い。 ちっとも涼しくならないね。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-