8月29日(日) 午前5時30分。うっかり目が覚めてしまったので、『桃太郎電鉄G(仮)』の手 直し。やっぱり佐世保を目的地に加えたい。 ハウステンボスだけでなく、佐世保の雰囲気が気に入った。 二度行って、二度とも印象がよかった。 原稿を書き終えて、またひと眠り。 午後12時。放送作家の小林仁くんが、おろしうどんの「うえだ」が、廃業したと いうので、行ってみる。 「けっこう、前にやめたみたいですよ」というだけあって、まったく貼り紙もなく、 ただの民家になっていた。![]()
![]()
夏には、大根おろしたっぷりのおいしいうどんが楽しみだっただけに、残念。 そういえば、漫画原作者・いしぜきひでゆきの奥さん・はるみチャンから、吉祥寺 の「梅香(ばいか)亭」が、閉店したというメールも届いていた! うーん。今年も、栗蒸しようかんを食べるのを、楽しみにしていたのになあ。 2軒とも、ご主人が高齢だっただけに、リタイアなんだろうなあ。 「梅香(ばいか)亭」は、うちの娘を修行に出して、その味を継承しようかとおもっ たほど、おいしかった。 味は、レシピだけでは、継ぐことができないってことだ。 せめて、「今年が最後の栗蒸しようかんです!」という言葉とともに、栗蒸しよう かんを食べ終えたかった。 嫁と、「イノダコーヒ本店」へ。 このところ、体重調整のため、ミックスサンドにしていたけど、一昨日、土居ちゃ んに「ビーフカツサンド!」という呪文をかけられて以来、ビーフカツサンドの甘い ソースの味が頭のなかに充満して、無性に食べたくなっていた。
![]()
![]()
嫁は、イタリアン・スパゲティ。 これもまた麻薬性のある食べ物だ。
![]()
![]()
ああ! ひさびさに食べるビーフカツサンドは、うまい、うまいやー、うまいえす とー! 指にビーフカツの肉汁といっしょに、ソースがたれる。 ちゅるっと指を下品に舐める。 うまいんだなあ! 食後、恒例の散歩コース、錦市場へ。
![]()
![]()
さすがにまだ柿は、並んでいない。 梨が八百屋の軒先にいっぱい並んでいる。 「かねまつ」で、嫁が、だだちゃ豆と、水茄子の漬け物を買っていた。 午後1時。新京極の「ふれかんて」へ。 おっ。夏季限定商品・スイカのカキ氷が、今年もあったぞ! ここのスイカのカキ氷は、甘味料の甘さじゃなくて、本当のスイカの甘さを味わえ る。だから、スイカ特有のキュウリっぽい味がする。 ちゃんと、ビー玉大のスイカのボールも入っている。 たまに、スイカの種も入っている。
![]()
お店の人に聞いたら、9月中旬くらいまでは、このスイカのカキ氷をメニューに出 すそうだ。もう1回食べに来れるかなあ。
<私がもう一度行くためのメモ> 「ふれかんて」 住所:京都市中京区六角通新京極東入松ヶ枝町452−1 魚棚2F 電話:075(221)4188 営業時間:12:00〜20:30(L.O.20:00) 定休日: 水曜日 備考:スイカのカキ氷
食後、河原町に出て、「ブックファースト」へ。 あった! あった! ついにあった! 『ドカベン〜スーパースター編』(水島新司・秋田書店)の1巻を売っていた! 実は、ここ1週間、本屋さんに入るたび、『ドカベン〜スーパースター編』の1巻 を探していたのだ。 どういうわけか、どの本屋さんにも、『ドカベン〜スーパースター編』の2巻は置 いているんだよ。でも1巻から読みたいよね。 なかなか売っていないんだよ、秋田書店のコミックスって。 一応、出版業界にいた人間としては、本屋さんの手前、出版社が本屋さんを経営し ないようにしていることは知っているけど、各出版社は、1軒ずつだけでも、自社の 本を売るお店を作ってほしいとおもう。 とくに漫画は、全巻揃っているお店が少ないから、どうにも見つからない場合は、 出版社の直営店に行けば、すむようであってほしい。 午後2時。三条麩屋町角の「よーじやカフェ」へ。 「よーじや」とは、もちろん、あぶらとり紙の「よーじや」のことだ。 その「よーじや」が、ピザ用の石窯まである本格的なイタリアンのお店を作った。 実は昨日、帰り道に寄ったら、非常にお店の人が商売熱心なので来てみた。 お店のなかには、コンシェルジュのカウンターまであって、京都観光の案内までし てくれる。さすがお土産として、あぶらとり紙を買うお客さんがほとんどの「よーじ や」サンならではだ。
![]()
![]()
私は、ホットコーヒー。 嫁は、カプチーノ・コーヒー。 嫁のカプチーノ・コーヒーがおもしろくて、「よーじや」のシンボル・マークであ る舞妓さんがコーヒーの表面に、浮き出るようになっている。
![]()
ココアのパウダーとかで描いたんだろうなあ。 味も、かなりいいそうだ。
<私がもう一度行くためのメモ> 「よーじやカフェ 三条店」 住所:京都市中京区三条通麩屋町東北角 電話:075(221)4503075-221-4503 営業時間:9:00〜21:00 定休日:年中無休
じつはこのお店、京都のマンションから非常に近いし、午前9時から開いていると いうのは、私にとっては便利。 今度はモーニング・セットを食べてみよう。 午後2時30分。京都のマンションに戻って、帰り支度。 午後3時。京都駅へ。 すでに、台風16号の影響で、西に向かう寝台列車や、特急列車の運休の貼り紙が 出ていた。今度の台風16号は、相当すごいと、九州朝日放送のお天気お兄さん・山 本耕一アナが言っていたからなあ。 なにしろ、私が博多に行く前から、ずっと発生して、もう1週間ぐらい停滞してい る台風だからね。すごそうだ。 午後3時26分。京都駅より、東京行きのぞみ56号に乗車。 『ドカベン〜スーパースター編』1巻を読む。 水島新司さんが作った『ドカベン』の名キャラクターが、ドカベン山田や、岩鬼、 殿馬の球団にはせ参じてくる。 こういうパターンの漫画に私は弱いのだ。 つい最近も『大甲子園』(水島新司・秋田書店)を、何度目かの通読したばかりだ。 要するに手塚治虫さんの『ブラックジャック』に、過去の人気キャラが層登場したあ のパターンね。ああいうの好きなんだ。 うーーーん。あっという間に1巻を読み終えてしまった。 もったいないから、2巻は今夜読もうっと。 車中、『桃鉄研究所』のコメント書き。
![]()
午後5時46分。東京、到着。 東京は、もっと雨かとおもったけど、ほとんど降っていない。 でも、きょうの東京は朝からずっと雨だったんだってね。 例によってというか、京都でも、雨に降られなかったし、東京に着いたら、雨が上 がってしまった。 午後6時30分。原宿の家に帰宅。 テレビを見ながら、「はつだ」の特選和牛弁当を食べながら、夕食。 午後8時。NHK『新選組!』を見る。 この番組を見るために、時間を合わせて、京都から帰ってきた。 先週、先々週と、山南敬助(堺雅人)さんの切腹で引っ張っていたので、きょうは プロ野球でいうところの、2ストライクを取ったあとに、1球外す球を投げるんだけ ど、今週はその週みたいだね。 「寺田屋大騒動」とあるから、もう坂本龍馬襲撃事件なのかとおもったら、まったく 違って、三谷幸喜さん得意の一話完結コメディだった。 今後は、坂本龍馬、桂小五郎、西郷隆盛の明治維新物語に一気に進みそうだな。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-