8月23日(月) きょうから旅に出る。 日記で、旅行先を公表しなかったのには理由がある。 話は、8月12日にまで遡る。 ひさしぶりに、私は土居ちゃん(土居孝幸)と会っていた。 「土居ちゃん! 井沢どんすけが、8月25日に『Vジャンプ』の仕事で、長崎のハ ウステンボスに『桃太郎電鉄モバイルラリー』の取材に行くんだってさ! うちはい つ頃行く?」 「こっそり25日に行って、井沢どんすけを驚かそう! ハハハ!」 というわけで、ここ2週間、井沢どんすけとも会わず、連絡も取らず、日記にも行 き先を書かずに、きょうまで来たのであった。 はたして、井沢どんすけにバレずに、ハウステンボス内で待ち伏せできるのか。 そんなことを気にしながら、きょうから旅に出る。 ハドソンの業務用掲示板にも、私と土居ちゃんがハウステンボスに行くことは、井 沢どんすけと『Vジャンプ』の編集スタッフにも、ナイショにしてくれと書き込む。 何だか思いのほか、大掛かりないたずらになってきた。 午前11時。嫁と、東京駅へ。![]()
東京駅の「カメラのさくらや」へ。 きょうのホテルの予約をLANケーブルがつかえる部屋にと、わざわざ予約し選た のに、肝心のLANケーブルを熱海に置き忘れていたことに気がついた。 午後12時13分。博多行きのぞみ17号に乗車。 当然のことながら、博多まで一気に新幹線だ。 わずか5時間ちょっとだよ。 乗り心地を考えて、5時間8分で着く500系ではなく、700系にした。 まずは、駅弁を食べる。 私は、キングサーモンの藻塩(もしお)焼き、850円。
![]()
嫁は、焼きさば鮨、1050円。
![]()
![]()
驚いた! ひさびさに大ヒットの駅弁だ。 キングサーモンは、鮭ハラスのように脂こってりで、ほろほろとやわらかい! 白 胡麻が乗ったご飯もうまい。 さすがにキングサーモンに850円分のほとんどの料金を奪われてしまったのか、 あとは申し訳程度にちょんちょんと、お漬物っぽいものがいくつか入っていたけど、 潔し。 ちなみに、藻塩(もしお)とは、海藻を煮詰めて作った塩のことだそうだ。 藻塩に含まれるカリウムの量は食塩の300倍で、岩塩や自然塩と比べてもダント ツの数字なんだって。しかも藻塩を使えば、 塩分を気にせず食事をすることができ るらしい。 高血圧の人にはいいのかな。 嫁の、焼きさば鮨も、唸るほど旨し! 「京都M」のさば鮨に匹敵といったら、言いすぎかもしれないが、お見事! 私は、さば鮨がそれほど好きではないだけに、さば鮨マニアには、絶品とおもえる 味だとおもう。 博多まで、VAIOで仕事をして行きたいが、さすがにバッテリーが持たないので、 前半は読書。 うっかり、500ページに及ぶ『ゲバゲバ70年!大橋巨泉自伝』(講談社)なん てものを読み出したから、大変。名古屋に着くまでに、半分読んでしまった。 大橋巨泉さんの自伝というよりも、昭和のテレビ史として、この本は素晴らしい。 案の定、私の親戚に当たる元TBSプロデューサー森勲さんも登場する。 もったいないので、あとは今夜、読むことにする。 京都が近づいてきたので、VAIOを広げて、仕事。 昨夜、『桃太郎電鉄G(仮)』の仕様書のほとんどを完成させてきたので、今回の 旅行中は、新しいアイデアを仕様書にまとめる仕事が主。 ひらめきだけだったものを、とりあえず文章に起こしてみる。 その上で、そのアイデアをどの作品につかうかまでを決めるつもり。 外は、雨。
![]()
新幹線の電光掲示板は、台風17号は宮古島を直撃! 24日は日本列島大雨の予 報ばかり。 ひさびさに台風に向かって、突撃しそうだ。 今回、井沢どんすけを驚かしに行くのがメインという不純な気持ちがいけないのか も。 岡山に近づいたら、曇り空になった。 広島に近づいたら、また雨が激しくなった。 まさに日本地図を横断している気分、満点。 午後5時27分。博多駅に2分遅れで、到着。 博多は雨。 午後6時。キャナルシティのグランド・ハイアット福岡へ。
![]()
LANケーブルがつかえる部屋にしてもらったので、さっそく「カメラのさくらや」 で買ってきたケーブルを繋げ…、ありゃ。コードが部屋についていて、パチンと差し 込むだけでよかった。ケーブルを買ってくる必要がなかったあ! いまLANケーブルに関して、ホテルは過渡期だから、コードを持って行かないと いけないかどうかはホテルによってまちまち。 料金を取られるホテルもあれば、CDをインストールしないといけないホテルもあ る。CDをインストールだと、ホテルの人がやるから、私の素性がバレバレになって しまうので困る。
![]()
![]()
あれ? ホテルを出たら、夕焼けが見えた。 きれいな夕空だ。 夕焼けが見えるってことは、明日は晴れ? 台風17号は直撃しないの?
![]()
午後7時。嫁と、昭和通りの屋台「鬼多郎(きたろう)」へ。 今年の初め、1月7日に土居ちゃん、岩崎誠、山本耕一、牧野正の4人で来て、気 に入ったお店だ。まだ嫁を連れて来ていなかったので、ここにした。 しばらくして、現在、九州朝日放送で、すっかりお天気お兄さんになっている山本 耕一が到着。
![]()
![]()
あれ? 耕一がお店の人に挨拶している。 その後、何度もこのお店に来ているそうだ。 耕一に声をかけたのは、じつはきょうの博多行きのチケットを買ったあと。 いつも私の旅は、行き当たりばったりだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
耕一が、すっかり福岡に定着しているようで、ひと安心。 めでたい話もいくつか聞く。 お天気お兄さん・山本耕一に、明日の天気を聞くと、台風17号は消えて、明日は 晴れで、週末の台風のほうが怖いと教えてくれた。 「さくまサン、きょう新幹線遅れませんでした?」 「ああ! 遅れた。2分程度だけどね」 「山口県に大雨が降ったんですよ」 うん。やっぱり、すっかりお天気お兄さんになっている。 その後、場所をグランドハイアットのラウンジに移して、私、嫁、山本耕一の3人 で、よもやま話。
![]()
![]()
午後10時。ホテルの部屋に戻る。 テレビのスイッチをつけるも、どのチャンネルでも、アテネ五輪なので、東京でい うどの局なのかさっぱりわからない。 明日は、いよいよハウステンボス。 でも明日は、まだ井沢どんすけは来ない。 寝る前に、LANケーブルが快適なので、うちの「お遊び掲示板」を覗いてみた。 珍しく井沢どんすけが書き込みをしているではないか! 思わず、返事を書きたくなるが、うっかり博多に来ていることを書いてしまいそう だ。博多でハウステンボスを感づかれたら、せっかくの企みも失敗に終わってしまう。 ハウステンボスで、井沢どんすけを驚かす。 意外と、忍耐が必要である。 明日は、土居ちゃんが合流。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-