8月1日(日) 昨夜、DVDで映画『タイムライン』を観た。 ヨーロッパ14世紀の遺跡から、2〜3日前に近くにいたはずの教授から「ヘルプ ミー!」のシグナルが現代に届く。 タイムマシンで、中世ヨーロッパの剣と鎧の世界に教授を救いに行くという私が好 きな題材のタイムマシンものだ。 いっぱいピンチが散りばめてあって、なかなかいい作品だとおもうんだけど、登場 人物が多くて、みんな中世の鎧をつけているので、誰が誰だかわからなくなってしま うのが、残念。 あと、ビッグ・ネームの俳優さん、女優さんがいると、よかったのにね。 その人の動きを中心にドラマを追っていけばいいから。 有名な役者さんが出ていたのかもしれないけど、来日して記者会見をするとワイド ショーが取り上げるレベルの人は出ていないよね? 午前9時。『桃太郎電鉄G(仮)』の仕様書作り。 『桃太郎電鉄USA』から、日本編の『桃太郎電鉄G(仮)』に戻ると、また仕事が 新鮮だ。 午前11時30分。嫁と、湯河原寄りの郷清水というバス停の前の「麦とろ童子」 へ。 「麦とろ童子」は、ずっと「むぎとろどうじ」と読むのだとばかりおもっていたら、 「麦とろ童子(わらべ)」であった。知らなかった。 海に向かって張り出した山荘風の古民家を通ると、目の前に相模湾が一望できる。 きょうはちょっと海がぼやけている。 名前のとおりに「麦とろ」がおいしいお店。![]()
![]()
ご主人が「うちの人気ベスト3は、しらす丼、ぶっかけ麦めし、二色とろろです!」 と最初に言ってくれる。 これって、小さな心遣いだよね。
![]()
私の場合、仕事柄初めて入るお店が多いので、何を食べたらいいのかわからないこ とが多い。遠くまで行って、あとで「そのお店は、○○○○のほうがおいしいんです よ!」といわれると、がっくりする。 というわけで、人気ベスト1、2のしらす丼、ぶっかけ麦めしを注文する。 しらす丼は、しらす+とろろだ。 ぶっかけ麦めしには、鮪のぶつ切りが入っている。
![]()
![]()
しらす丼は、鎌倉で食べなれているけど、とろろが加わるので、さらにおいしい! 質のいい自然薯をTかっているので、卵を加えていないそうだ。 しらす+とろろと、ぶっかけ麦めしのとろろの味が違う。 ぶっかけ麦めしのとろろのほうが、濃厚でおいしい。 しかし、しらす丼、ぶっかけ麦めしについてくるカニ汁のうまさったらない! この出汁に、北海道の西山ラーメンを入れて食べたいよ!
![]()
このお店は、ご主人の人柄のよさが、乗り移ったようなおいしい味だ。
<私がもう一度行くためのメモ> 「麦とろ童子(わらべ) 住所:静岡県熱海市泉210 電話:0557(88)1066 営業時間:11:30〜17:00 土日は、11:30〜20:00 定休日:水曜日(定休日が祝日の場合は営業)
![]()
午後12時30分。湯河原駅へ。
![]()
![]()
駅前には、源頼朝の挙兵に協力したこの地の豪族・土肥氏の銅像が建っていた。 つい最近、西武から横浜ベイスターズに移籍してきた土肥投手とおなじ名前だ。 土肥(とい)温泉というのも近くにあるから、土肥は「どい」ではなく、「とい」 氏と読むのかな?
![]()
湯河原には、熱海の家を購入するきっかけとなった不動産屋さん「オオクスライフ アシスト」があるはずなので、住所を頼りに散歩がてら捜し歩いてみる。 きょうは日曜日だから、営業していなければ、そのまま帰ってくるだけだ。 これもまた『桃太郎電鉄』用の湯河原駅の取材だ。
![]()
![]()
かなりあちこち歩いて、「オオクスライフアシスト」を発見。 橋本武博くんが仕事中だった。 しばらく、世間話。
![]()
私のような温泉ライフを希望の人は、ぜひ「オオクスライフアシスト」の橋本武博 くんまで! いま奥湯河原に、庭に露天風呂のある古い和風の家を売り出す計画を練っているよ うだ。 午後2時30分。「オオクスライフアシスト」の橋本武博くんに湯河原駅まで送っ てもらって、駅前の「鈴廣(すずひろ)」で買い物。
![]()
小田原のかまぼこ王国で有名な「鈴廣(すずひろ)」だ。 きょう新発売だという枝豆のかまぼこを買ってみる。 午後3時。熱海の家に戻る。 宇多田ヒカルのDVD『2004武道館ライブ!ヒカルの5』を観ながら、書き終 えた『桃太郎電鉄G(仮)』の仕様書の途中までを、札幌開発スタッフに送る。さら に、引き続き、『桃太郎電鉄G(仮)』の仕様書作り。 一段落したら、ひとっ風呂。 だいたい、毎日2〜3回、温泉に入っている。 源泉かけ流しのお湯は、しょっぱい。 いかにも身体によさそうな、しょっぱさだ。 午後5時。きょうは、揖保の糸のそうめんと、湯河原駅前の「鈴廣(すずひろ)」 で買ってきたかばぼこで、夕食。 夏っぽい食事でしょ?
![]()
うーーん。やっぱり家で食べると、買ってきたものを食べ残すのが後ろめたくて、 満腹になっても無理して食べてしまうよー! 午後8時。NHK『新選組!』を見る。 きょうの『新選組!』は、三谷幸喜オリジナル劇場だね。 トラブルが発生して、最後に筒井道隆くんが参加して一件落着。 まさに『王様のレストラン』を観ているようだ。 それにしても、8月1日の段階で、もう新選組瓦解を描き始めるのは、ずいぶん早 いペースだなあ! 近藤勇が死ぬまでを描いて、五稜郭の土方歳三までは描かないと 聞いているだけに、ストーリーの配分が気になる。 司馬遼太郎さんの『燃えよ剣』を若い頃、初めて読んだときには、土方歳三のファ ンになった。その後、何度も、何度も、読むうちに、土方歳三の暴走こそが、新選組 崩壊の原因になって行ったとおもうようになっただけに、きょうの土方歳三の描き方 には、共鳴を覚えた。 でも、最後まで残る土方歳三をこういう風に描いてしまうと、エンタテインメント としてのドラマを続けていくのは、大変そうだなあ…。 今夜も、温泉三昧。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-