7月27日(火) 午前7時。もう、朝か。 昨日、京都の家に着いて、すぐ寝てしまったから、仮眠で1時間ネタだけのような 気分だ。 しかも昨日の日記を書き上げていなかったから、書かないといけない。 よく「日記を書かない日があってもいいのに」と言ってくれる人がいるけど、本来 は怠け者の私が、一度休んだら、そのままずっと休んでしまう。 午前10時30分。3時間かけて、昨日の日記が完成。 嫁に渡して、日記用に加工してもらう。 午前11時。日記を更新。 京都のマンションの1階に下りれば、ヤサカタクシーの宮本さんがすでにジャンボ タクシーで到着している。 タクシーのなかには、曽我ひとみさん、いや、柴尾英令くんと、ハドソン札幌開発 スタッフの小坂晃弘くん、込山勉くんがすでに乗っている。![]()
![]()
午前11時30分。私、嫁、柴尾英令くん、小坂晃弘くん、込山勉くん、宮本さん の6人で、南禅寺へ。 湯豆腐の「聴松院(ちょうしょういん)」が定休日なので、隣りの「奥丹(おくた ん)」へ。
![]()
![]()
この「奥丹(おくたん)」のほうを、湯豆腐日本一と推奨する人が多い。 味だけならそうかもしれないが、聴松院(ちょうしょういん)の池の縁側で食べる 絵柄の美しさで、私は「聴松院」がイチ押しだ。 この「奥丹(おくたん)」で湯豆腐を食べながら、庭を見ていると、どうも熱海の 温泉付きの家を思い出してしまう。 古い家屋に、格子戸。 雰囲気が似ているのだ。 そうおもうと、熱海の家は本当に骨董品みたいな家だなあ…。
![]()
![]()
![]()
![]()
「奥丹(おくたん)」の湯豆腐は、やっぱりいい味だ。 お豆腐もなめらか。
![]()
![]()
![]()
![]()
食後、恒例の「柳月堂」へ向かう。 向かう車中、小坂晃弘くん、込山勉くんと『桃太郎電鉄USA』の打ち合わせ。 メッセージの直しに関する綿密な相談だ。 実は、きょう私が3時過ぎには、京都を立たないといけないので、彼らはこの打ち 合わせのために、京都まで来てくれた。 打ち合わせの量が多いので、こうして移動中にも、仕事なのだ。 それでも「柳月堂」で、パンを買う。 嫁が「柳月堂」で、パンを買ってきてくれる間も、私は小坂晃弘くんたちと、『桃 太郎電鉄USA』のメッセージの売り合わせ。 嫁が、みんなにくるみパンを配る。 午後1時。込山勉くん、京都初登場なので、『桃太郎電鉄』で、臨時収入の多い物 件、あぶり餅を食べに、今宮神社へ。 小坂晃弘くんは、和歌山県出身なので、京都長岡京に親戚もいる。 いつものように「一和(いちわ)」に入る。
![]()
うへ〜〜〜! さすが、京都だ。 エアコンがない! 京都って、夏は死ぬほど暑いのに、エアコンを入れない家が多いのは、なぜなんだ ろう? ミスター汗っ子の込山勉くん、ピ〜〜〜ンチ! 「注文は、6人前でよろしいですか?」 「いえ、6人なので、10人前、お願いします!」 「はっはっは!」 勝手に、扇風機のスイッチをつけまくって、ミスター汗っ子の込山勉くんのため に、涼しい風を集める。
![]()
![]()
![]()
![]()
「おほっ! おほっ! ありがとうございます!」 それでも、今宮神社は緑が多いので、いくぶん涼しい。 大阪のビル街のほうが、暑い。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後1時45分。ジャンボタクシーは、そのまま京都の隠れ家に到着。 嫁が荷物を取りに行っている間も、『桃太郎電鉄USA』のメッセージの打ち合わ せ。時間との戦いだ。 何たっていまは、『桃太郎電鉄USA』のお仕事は、佳境に入っている。 この1分、1秒が、クランクアップの1日に影響してくる。 午後2時。東寺で、お線香を買って、京都グランヴィアホテルへ。 東寺でお線香をいつも買うのは、信心深いのではなく、お香代わりにつかっている ため。このお線香が非常にいい香りでね。 熱海の家が増えたので、このお線香を補充しないといけない。
![]()
![]()
しかし、めまぐるしい! けっきょく、ヤサカタクシーの宮本さんとひさしぶりに会ったのに、ほとんど会話 できないまま、京都グランヴィアホテルでお別れ。 京都グランヴィアホテルの喫茶室で、さらに『桃太郎電鉄USA』のメッセージの 打ち合わせ。 その間、嫁に伊勢丹地下2階まで、「はつだ」の特選和牛弁当を買いに行ってもら い、さらに東京までの新幹線のチケットも買ってきてもらう。 そのくらい、時間がもったいない! ふう! なんとか、喫茶室で、コーヒーを1杯飲み終える頃には、『桃太郎電鉄U SA』の現状の問題点の打ち合わせが終了した。 2杯目のコーヒーを飲み終える頃には、『桃太郎電鉄G(仮)』の打ち合わせも終 了。 たっぷり打ち合わせができて、♪ちょうど時間となりま〜した〜! 午後3時15分。私と嫁は、京都駅新幹線側へ。 曽我ひとみさん、いや、柴尾英令くんは、小坂晃弘くん、込山勉くんを連れて、京 都伊勢丹デパートへ向かう。
![]()
![]()
午後3時56分。私と嫁は、東京行きのぞみ56号に乗車。 ふい〜〜〜! サントリーの伊右衛門を飲んで、ホッと一息。 昨日まで熱海で時間を忘れるような生活をしていたのに、昨日、大阪で、『桃太郎 電鉄USA』3試合、新幹線に乗り遅れて、京都に帰宅。 何てあわただしい2日間なんだろう。 でもこういう生活は、フリーライターの時代に日常茶飯事だったから、慣れている。 武田鉄矢さんが忙しいときなんて、インタビューの時間が取れなくて、東京駅から名 古屋までの新幹線の間だけ時間をもらって、新幹線車内でインタビューして、武田鉄 矢さんはそのまま新大阪へ。私と編集の人は、名古屋で降りて、喫茶店にも寄らずに、 そのまままた新幹線に乗って、東京に戻り、その日のうちに週刊誌の記事を書くなん てことも、よくあった。 あの頃に比べれば、夢のように余裕のあるペースで、仕事をさせてもらっている。 車中、VAIOを広げて仕事をしたり、本を読んだり。
![]()
午後5時46分。東京駅に着く。 午後6時15分。原宿の家に戻り、荷物を降ろして、そのまま神宮球場へ。 きょうから「横浜VSヤクルト」3連戦。 ほどなく、放送作家の清正まなつチャンが、到着。 もちろん、横浜ベイスターズ・ファン! 心配していた暑さのほうは、神宮の森の風がほどよく吹いて、涼しい。 でもそれより涼しいのは、横浜ベイスターズ打線。 きょうも、せっせと残塁の山を築く。
![]()
横浜、11安打。 ヤクルト、7安打。
![]()
![]()
これで何で、3−2で負けてしまうんだろう…。 せっかく、京都から見に来たのに…。 横浜ベイスターズンの応援は、四国八十八ヶ所巡りよりも、つらい。 午後9時30分。とぼとぼと、きょうも敗戦ロードを歩いて帰る。 今夜は、おとなく早く寝て、明日の観戦に力を蓄える。 は〜〜〜あ〜〜〜…。
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-