7月25日(日) 昨夜、長年の夢を実行に移す。 いや、たいした夢ではない。 温泉付きの家を購入したら、お風呂に入りながら、アイスクリームが食べたかった のだ。 子どもの頃、一度くらい自宅のお風呂でやったことあるよね?![]()
わっはっは! おいしいね〜! 何でお風呂で食べるアイスクリームはおいしいんだろうねえ! 最近こういう大人げないことをするのが、無性にうれしい。 歳を取るに従って、ハイスピードで幼児化してきている。 おっと。ハウステンボスの「桃太郎電鉄モバイルラリー」に行ってくれたさくまに あのみなさんからメールが届いていたんだっけ! 紹介する。
大阪市・高野文孝 ―――――――― さくま所長、こんにちは、高野文孝です! 7月16日は武雄・嬉野、17日はハウステンボス、18日はハウステンボス・佐 世保と突撃して来ました。 武雄・嬉野は10年振りに訪れたのですが、さくまさんの日記の通り、武雄温泉駅 周辺は高架橋が中途半端ながら出来ていました。 今後、発展の楽しみが増えました。 さて17日、モバイルラリーですが、桃太郎電鉄を知らない人たちは興味深げに看 板を眺めていましたが、どうも理解できていない様子でした。 (スタンプラリーとは違う所が、理解し難い点かと思います。) さくまさんは居なかったけど、岩崎誠さん?が居てたような…、人違いだったらす みません。
●さくま「岩崎誠は17日行ったよ! 岩崎誠も<さくまにあ?みたいな人が来てま したよ!と報告してくれた!」まだ始まったばかりだから、色々と書かない方が良いんでしょうが、おもしろい なぁ〜! 福の神のクイズに30分も考えた挙句、不正解してしまいました。情けない! しかし、貧乏神や銀次はうまくパスできました。 その日はこれで終了させて、参加賞を頂きました! 翌日は再度チャレンジして、園内全てと佐世保市内の一部を廻りました。 佐世保観光情報センターはもっと宣伝してもいいんじゃないでしょうか? ここもスタート&ゴール地点のわりに、目立ってないような…気がします。 ホテル「B」のすごい急勾配の坂道には参りました! 汗だくで到着したのは、昼の時間でホテルの邪魔にならずにすみました。 「ここへ到着したのはあなたが初めてのようですね!」と歓迎されました! 嬉しい! 夏休みが始まると訪れる人も増えるんでしょうね。 市内移動はタクシーを使った方が得策です。代えのシャツはたくさん用意したほう がいいようです! 期間終了までにあと1〜2回は行きますよ!
●さくま「8月になれば、佐世保駅の佐世保観光情報センターに、貧乏神が去る像が 建立されるはず。私と土居ちゃんは9月に行こうかな」廿日市市・杉田わいん ―――――――――― こんにちは。 日焼けしてよれよれの広島の杉田わいんです。 ハウステンボスの桃鉄モバイルラリーに行って来ました。 23日はハウステンボスの外のポイント、24日はハウステンボス内。 いやぁ、めっちゃ面白かった。 総資産73億3600万円で終了! もちろんすべてのポイントを廻りました。 廻る順番が重要ですね。 ちなみにチャーミー社長に1000万円くらい負けました。残念。 お宝ひきあげ費用をねぎったせいか珍しいものが見つからず、2億円の損失! こいつが原因です。 あ〜! 値切らず4億支払ったらあんなものやこんなものが見つかったのでしょう か。
●さくま「岩崎誠は、66億円とちょっとだったそうだ」私のには出てこなかったけど、チャーミー社長は大阪のおばちゃんが出てきたと 言っていました。 見たかったな。
●さくま「よくゲームの雰囲気を壊さずに作っているみたいだね!」終わったあとに三賞があるかと収益率の少ない農林物件を買ってみたりしましたが 何もなし。 くそっ(笑)。 いちばん最後のポイントで貧乏神にとりつかれました。 最後だったので被害はなかったのですが、もっと早く登場するとキングボンビーに なったりもするのでしょうか。 どきどき。 入場券しか買ってなかったので展望台にあがるのに別料金がかかり、ぶちぶち文句 言っていましたが、いやぁいいことがありました。にこにこ。(笑) 単純なヤツです。 プラスやマイナスの色んなイベントやクイズも楽しいですね。 チャーミー社長はクイズを悩んでいたのに、わいんは瞬時に正解をはじきだす!(そ んな大層な問題ではなかったが) さすが「さくまにあ」(笑) クイズ正解でもらったショップ割引券で買い物も楽しむことができました。 得した気分♪ 土居ちゃんの原画展も楽しかったです。 何か買って帰ろうとわいんの通帳から全財産おろして持って行ったのですが、残念 ながら販売はしていませんでした。 カレンダーとかメモ帳でもいいから土居ちゃんのイラスト付きの何か桃鉄グッズ販 売があればもっとよかったと思います。
●さくま「カレンダーの製作が間に合わなかったんだよ! 8月の後半から9月の初 めにはハウステンボスの入り口脇のお土産コーナーで発売される予定。 『桃太郎電鉄X(ばってん)〜九州編もあるばい〜』に収録されなかった幻の九州の お祭りで構成された完全未発表イラストだから、貴重だよ!」総資産が80億円以上になるとふくびきで桃鉄グッズがもらえます。(ガラガラま わすやつ) あともうちょいだったのに。。。残念。 総資産が50億円以上だったので佐世保市長賞、ハウステンボス賞、(賞の名前ま るっきりうろ覚え)みたいな名前の賞の対象となりました。 当たれば後日連絡が来るようです。 桃鉄ライブラリーに参加すると1日だけでなく、期間中ずっとICカードを持ってい てもいいそうです。 でもICカードを返さないと参加賞がもらえません。(他の賞の対象にもなれません) ハウステンボス内の他のイベント館のお姉さんにも宣伝して帰りました。 仕事が終わった後、毎日少しずつ廻ろうと言ってました。 途中携帯の電池が切れそうになりあせりました。 (さすがに2日続けてはキツイみたい) 木靴が目印の桃鉄モバイルポイント(ポーランドワールド)の前の雑貨屋さん(ボヘ ミアン)で携帯用の充電池を購入。 とりあえず一安心。 報告が長くなりました。(ホントは書きたいことがもっと沢山〜☆) また行きそうな予感♪
●さくま「私も早く行きたいよ! でもいま行くと、『桃太郎電鉄USA』の発売が 遅れている! なんとかいつものように12月発売ではなく、11月末に発売したい んだ! そのためにはいま踏ん張らないと!」 午前10時44分。嫁と、熱海駅から、JR伊東線に乗車。![]()
はっはっは! きょうは京都に向かうんじゃなかったのかって? いやあ、熱海の花火大会もあるし、NHK『新選組!』をあるし、何より、温泉か ら離れがたくてねー! 1日二度、三度入って、まだ飽きない。 「横浜VS巨人」戦も、京都ではまだスカイ・パーフェクTVに加入していないの で、試合開始から見ることができない。 それと、きょうは京都でヤサカタクシーの宮本さんがお休み。 お寺に蓮の花でも見に行こうとおもっていたのだ。 いろんな要素が重なって、熱海滞在が延長。 だったら「おとなしくしていろよ!」ってことなんだけど、そろそろ伊豆半島を取 材したい。
![]()
午前10時55分。網代(あじろ)駅で下車。 熱海駅で、Suicaカードで入場できたものの、案の定、Suicaで下車できず。
![]()
![]()
午前11時。網代港のお食事処「笑ぎょ」へ。
![]()
![]()
アジづくしの渚定食。 カマ(カンパチ)定食。 活イカ(するめ)。 もちろん、イカに引かれて、やってきた。 博多の「大栄丸」、「河太郎」を思い出させるような甘いイカだ。
![]()
アジも肉厚でうまい! アジの塩焼きもぷりぷりで、いいなあ! カニの味噌汁が、極上。 甲殻類をつかったお味噌汁って、おいしいよね。
![]()
![]()
カンパチの塩焼きは、皮が香ばしくて、ご飯のおこげのような味でおいしかったな あ! 海の近くの魚料理は、やっぱりおいしいね。
<私がもう一度行くためのメモ> 「笑ぎょ 」 住所:静岡県熱海市網代55-8 電話:0557(68)0663 営業時間 : 11:00〜15:00、17:00〜21:00 定休日:水曜日
食後、網代港で、ぼんやり海を眺める。 向こう側に熱海の町並みが見える。 でも、網代も熱海市。![]()
少し、日光浴でもしていくかと、港にたたずむけど、あぢぢ…。 やっぱりまだ暑い。 たまに風が吹くから耐えられるとおもったのに。 網代の「ひもの銀座」を歩く。 海岸線に沿って、海産物を売るお店が立ち並ぶ。 壮観な眺めだ。 昔はもっとたくさんお店が並んでいたようだ。
![]()
![]()
アジのひものや、干しイカとか、金目鯛のみりん干しとか、それぞれのお店がその 店自慢の魚を売っている。 どのお店だったか忘れたけど、七輪で魚を焼いている匂いにつられて、ふぐの骨 と、ふぐのみりん干しを買う。 こういう行き当たりばったりで、海産物を買うのが楽しい。
![]()
![]()
網代駅に向かう。 ここまで汗があまり出ずにすんでいたけど、ぶわっ!と、汗が吹き出た。 もうちょっとで、駅だったのに、くそっ! あと100メートル程度なのに、耐えられない。
![]()
![]()
おっとっと! 駅直前で、おしゃれな和菓子屋さん発見。 もうダメ! あっさり、ピットイン。 冷気を補給したい。 明治5年創業の「間瀬(ませ)」へ。 私は、かき氷の宇治金時クリーム白玉入り。 嫁は、かき氷のコーヒーミルク。
![]()
![]()
私のもおいしかったけど、嫁のかき氷は、ラクトコーヒーみたいな味で、ほかでは 味わえない独特のおいしさだ。 このかき氷のためなら、この夏もう一度ここを訪れちゃおうかな!とおもえるほど の味だ。 この和菓子屋さんは、桜の季節には、さくら餅、秋には、福寿柿というおいしい和 菓子があるそうだ。 う〜む。ますますもう一度ここに来るしかないな。 熱海にも、網代にもお店があるようだけど、食べられるのはこの網代駅前店だけだ そうだ。
<私がもう一度行くためのメモ> 「間瀬菓子舗 網代駅前店 」 住所:静岡県熱海市下多賀和田木170 電話:0557(68)2261
営業時間、定休日はホームページを見ても、載っていなかった。 さすが明治5年創業のお店だ。 悠久の時が流れている。 午後1時15分。網代駅から、東京行きJR伊東線に乗車。![]()
JR伊東線は、伊豆急も相乗りしているものだから、列車の本数が多い。 時刻表を気にせず乗れるのがいい。 車窓から見えた下多賀の海水浴場は、立派だった。 午後1時26分。熱海駅で下車。 駅前仲見世通りの「藍花」で、藍花コーヒー。 午後2時。熱海の家に戻る。 『桃太郎電鉄USA』のメッセージの直し。 いよいよ佳境に近づいてきた。 しかし、まさか10日間以上もかかる大格闘の仕事になるとはおもわなかった。 次回、もう少し改善策を講じたほうがいいな。 この時期の10日間ストップは、予定が狂う。 午後6時。このところ、お刺身ばかり食べていたので、妙にソース味が食べたくな る。 非常食用に買っておいた「焼きそばUFO」がある。 身体を壊してからは、1年に2〜3回しか即席食品を食べてはいけなくなってしま ったので、トランプの「パス!」のようなもので、ここぞ!というときに食べないと いけない。 ひさびさに、「焼きそばUFO・大盛り」で夕食。 むふう。ひさびさの「焼きそばUFO」は、うま〜い! 網代で買ってきた、ふぐみりんも食べる。 肉厚で、味が染み込んでいて、これもまたうまい。 今夜は、濃い味を欲しているようだ。 スカイ・パーフェクTV258で「横浜VS巨人」戦。 おっほっほ。うほっほ! うほっほ! 1回裏から、横浜ベイスターズの猛打爆発! 種田仁選手、相川選手が、ホームラン! いずれも安定感抜群の桑田投手から打ったものだけに、価値は高い。 2回裏にも、金城龍彦選手がホームラン。 スキップ、スキップ、ランランラン! 3回を終了して、8−0! 8−0だよ、8−0! この先、4回から9回まで、毎回1点取られたとしても、8−6! 8−0とは、そういう点差だ。 きょうは、ひさびさの圧勝!と、誰もおもった。 私とごく少数の横浜ベイスターズ・ファンだけは…。 横浜ベイスターズというのは、ファンに「人生に絶対は無い!」という素晴らしい 金言を度々教えてくれる。 巨人の新人選手・矢野が、プロ入り初ホームラン! ローズが、32号、33号! 清水選手が、13号! 阿部捕手が、26号! なにも、こんなに打たなくたって、いいじゃない! 午後8時20分から始まった熱海の花火大会も、外に見に行ける状態にならず。 嫁は家の近くまで、浴衣を着て、花火を見に行った。 うーーん。私はそれどころじゃないよー! 何でこんな性格の悪いチームを応援するようになってしまったんだろうなあ! おっ! でも、びっくり! なんと! 熱海の家の縁側から、花火がちょうど真横に見える。 これは絶景だ! でも、外は熱海の花火。 家のなかでは、巨人の花火。 もう笑いながら、泣いているような状態だよ。 気がつけば、9回には、8−8の同点に追いつかれていた。 がっくり…。とほほ…。 そんなことある? まあ、今シーズン1イニング9点取られたチームだからね。 もう勢いは、まったく巨人側。 わっしょい、わっしょい、押せ押せムード。 ほげええええ! ぐわあああ! ぐぬぬぬぬっ! 延長10回、やっぱり小久保選手に打たれたあ! 32号だ〜〜〜! ローズ選手33号、小久保選手32号。 セ・リーグの本塁打ランキング1位、2位が巨人にはいるんだもん、勝てるわけな いよ! 間違いなく、負け犬の遠吠えだけどさ。 ローズ選手も小久保選手も、パ・リーグの選手じゃないか! パ・リーグを潰しているのは、巨人じゃないか! 資本主義の国だから、お金があれば誰を取ったっていいんだけどさあ! これなら、西武とダイエーが合併して、1リーグになって、巨人をボコボコにして くれたほうがいいよ! かくて、10回裏、10−9の負け越しのまま、2死。 最後の打者、村田修一選手が、なんと! 同点ホ〜〜〜ムラン! おーーい! おいおい! 私の頭は完全におかしくなっているぞ! 少なくとも、極度の酸欠状態。 それでも、早くも「延長戦で同点にしただけでも、昨年よりチームは成長したぞ!」、 「低迷していた村田修一選手の調子がこのホームランで上向くかもしれない!」と、 次の回にまたホームランを打たれて、負けることを想定した、横浜ベイスターズ・ ファンならではの、最悪の事態に立ち向かう気持ちを、自己暗示する。 しかし、奇跡は起こった。 なんと、金城龍彦選手が、この日2本目のホームラン! それがさよならホームランに! ウッヒョーーーーーッ! どう喜んでいいか、わからないよ! うれしいのか、どうなのかも、わからないよ! 少なくとも、今シーズンずっと、8点差をひっくり返された試合と暗記しなくてす んだだけでも、うれしい。 このとんでもない試合を、スコアボードでごらんください! 試合時間4時間ちょっと。 一目瞭然の乱打戦だ! 巨人 000 140 210 10 │9 横浜 611 000 000 12×│11 今夜は録画しておいたNHK『新選組!』を見ることができるだろうか? 温泉には入る。 きょう、まったく楽しめなかった熱海の花火を、みなさんといっしょに私も楽しも うっと。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
●ハウステンボス『桃太郎電鉄モバイルラリー!』は、7/17から11/7まで開催中! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-