7月6日(火) 蒸し暑い〜〜〜! 嫌になるくらい暑い〜〜〜! 午前11時30分。嫁と、渋谷の「ラ・ボエーム」へ。![]()
![]()
私は、小海老とアスパラのグラタン。 嫁は、やりイカと野沢菜のパスタ。
![]()
![]()
たまには「ラ・ボエーム」で、パスタ以外のものを食べてみたかった。 非常においしかったのだが、器を下げるときに、お店の人に「味のほうに問題があ りましたか?」みたいなことを言われてしまった。 60%ほど食べて残したからだ。 もちろん、ダイエット中のせいだ。 「おいしかったです! ダイエット中なだけです!」 まさか「グラタンを半分の量で作ってください!」とはいえないしねえ。 料理する人だって、作りづらいだろう。 午後12時。渋谷区役所に行く。 あぢぢ…。あぢぢ…。 うーーー。区役所のビルに入れば、涼しくなるとおもったけど、区役所は室温28 度制限のせいか、暑い。 私のようにアロハの人間がこれだけ暑いのに、区役所の人は背広着て、この温度は つらすぎるだろう。 省エネの前に、労働意欲が落ちることのほうが、問題ではないか? 区役所に来た用事は、7月11日の選挙の不在者投票だ。 今回から、「不在者投票」は、「期日前投票」に名称が変わった。 何で名前が変わったのかよくわからない。 「不在」かどうかわからない人が「不在者投票」だと、投票しちゃいけないと思って しまうせいかな? 毎回、この日記で言っているけど、選挙は投票しに行きましょう! 投票が少なければ、少ないほど、組織票がまかり通ってしまうのだから、浮動票を 増やさないと、政治家が本当に有権者のことを大事にしてくれなくなるとおもう。 「投票したい人がいないから!」「誰に投票しても、いっしょでしょ!」「投票しな いのが、意思表示」などというのは、政治に対する不勉強を格好つけて言い訳してい るだけ。 本当はとてもみっともないセリフだ。 投票したい人がいないなら、誰にでもいいから投票すべき。 みんながまず投票に行くことが、日本をいいほうに変える初めの一歩だとおもって いる。 午後1時。銀座の三越へ。 暑いよ。ほんとに暑いよ。 きょうは暑すぎ。 外を歩きたくない。 あぢぢ…。あぢぢ…。
![]()
午後2時30分。銀座三越から歌舞伎座の先の「文明堂」まで歩く。 サウナのなかで、縄跳びをしているような暑さだ。 柴尾英令くんと待ち合わせ。 昨日のテスト・プレイで気になったCOMキャラの思考ルーチンについての打ち合 わせ。基本的に柴尾英令くんもおなじ考え方だったので、しばらくこの方向性でしぶ とく、粘り強く手直ししていくことに。 午後3時。築地のハドソンへ。 本日、プロモーション会議。 メンバーは、ハドソンの大里専務。 読売広告の岩崎誠、内門正信さん。 ハドソンの安納正親くん、藤原伸介くん、前田一恵さん。 私、嫁、柴尾英令くん。江口貴博くん。
![]()
![]()
![]()
きょうも土居ちゃん(土居孝幸)は、イラストが遅れ気味なので、家で絵を描いて いる。本当に切羽詰ってきてるんだな。 7月17日から始まるハウステンボスでの「桃太郎電鉄土居孝幸原画展」の報告な どを聞く。 これは、おもしろそうだよ。 会場に、キングボンビーと、桃太郎の顔出し看板が設置されるのだ。 観光地によくある看板の穴のあいた部分から顔を入れる、あれを作っているんだそ うだ。 土居ちゃんの未公開カレンダー・イラスト、ハリケーンボンビーが出来るまでの原 画などがたくさん展示される。 ハウステンボスのお土産品売り場では、特製カレンダーも発売されるようだし、 『桃太郎電鉄』の過去のソフトや、音楽CDも売れられる模様。 買い漏らしたものがあれば、ぜひこの機会に! 佐世保駅の観光案内所のほうの「貧乏神が去る像」は、石像の完成が8月初旬にズ レ込んでしまうかも。 ほかにも、本日、『桃太郎電鉄USA』のCMを担当するタレントさんも決定。 テツandトモに続くタレントさんは誰? みんなで予想してね。 といっても、すぐに正解は言えない時期だから、あまりムキにならないでね。 さらに、待望の企画もあがっているけど、正式に決定するには、もう少し念には念 を入れないといけないので、確実性99%になったら、またここで発表します。 なにしろ、毎年、宣伝部が暴走しては、取り返しのつかないうような失敗ばかりし ているので、今年こそ「小さなことから、こつこつと!」だ。 とりかえしのつく失敗なら、むしろ率先して挑戦すべきだ。 トヨタ自動車の経営術の本にも書いてある。 「ミスを隠すのが最悪のミス」。 今年こそこの悪弊を根絶したい! 午後6時30分。会議終了。 柴尾英令くんは、別件で次の仕事場に向かう。 「へっへっへ。岩崎誠〜〜〜! 柴尾英令くんがいないから、おいしいものを食べに 行くか〜〜〜?」 「そ、そんな! 柴尾英令さんに悪いですよ〜〜〜!」 「でも岩崎誠! 顔がうれしそうだぞ〜〜〜!」 「えへへへ!」 午後7時。西麻布の焼肉屋さん「なか田」へ。
![]()
「岩崎誠! じつはこの店、うちも来るの初めてのお店なんだけど、このお店だと本 当に柴尾英令くんが、嫉妬するかもしれない!」 「ちょっと、すごそうですよね、このお店!」 「まあ、来ちゃったもんはしょうがないかな! はっはっは!」 正式名称は、「肉匠なか田」っていうんだ。 何かおいしそうな名前だよねー! 何、この肉! 肉のお刺身? いい色してるなあ! 塩にこだわっているようで、日本中、いや、世界中のお塩を40種類以上も置いて あって、お肉に合わせて、お塩をふりかけて備長炭で焼く趣向だ。 備長炭が、いい色してるよー! テールスープが、こってりおいしい、おいしい。
![]()
![]()
![]()
![]()
味のほうは、大阪のおいしい牛肉屋さんの「但馬屋」桃山台店の味を上品にした感 じ。 わが家の焼肉部門第1位の「第一神宮」に匹敵する味。 肉の種類の豊富さと、自分たちで、味噌をおにぎりに塗って炭火の網で焼く楽しさ を点数に加えると、「第一神宮」と同率首位かもしれない。
![]()
![]()
![]()
![]()
まったく、どうして次から次へと、おいしいお店が誕生するんだろうねえ。 「肉匠なか田」は、大阪で大人気のお店の東京初進出らしんだけど、大阪っぽさは まったくない。いかにも西麻布のおしゃれな焼肉屋さん。 思わず、写メールの練習がてら、井沢どんすけに携帯メールしてあげる。 この間、京都で「嘯月(しょうげつ)」の和菓子を井沢どんすけに送ったつもり が、画像がちゃんと貼付されていなかったようなので、きょうこそ慎重に。 ただ送信しても、返事の来るような男ではないので、こっちから電話して肉声で 「悔しい!」を聞かないといけないのが、面倒。 うーーーん。これだけおいしいと、デザートを断るのに忍びない。 危ない! 減量街道に暗雲。 カスタードブリュレのアイス仕立ては、凍らせたプリンみたいで、甘党御用達の 味。 危険なお店を発見してしまった。
<私がもう一度行くためのメモ> 「なか田」 東京都港区西麻布2丁目2-2 NK青山ホームズ1F 電話 03-5468-2911 営業時間 18:00〜01:00 LO 00:00 定休日 第一、第三日曜休業
午後9時30分。帰宅。 きょうも横浜ベイスターズは、巨人相手に1点差負け。 じわり、じわりと、1点差負けが増えてきた。 力のないチームは、こんなものだろう。 きょう、インターネット上で、横浜ベイスターズとロッテの合併話が浮上した。 横浜ベイスターズ・ファンの江口貴博くんと、私は大歓迎。 選手層の薄い横浜ベイスターズが生き残る道は、これしかないと思っている。 個人的には、ロッテにたどり着いた波留選手が、また戻ってこれるのが、うれし い。 いずれにしても早く、プロ野球の来年が決まってほしい。
●ハウステンボスで『桃太郎電鉄モバイルラリー!』が7/17から始まりますよー! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-