7月5日(月) 体重は、さらに0.6キロへって、念願の67.4キロ。 これ以上急激に減らすと危険だ。 でもいま農閑期ならぬ、ノー肝期に体重を減らしておかないと『桃太郎電鉄』のお もしろ物件の取材を再開すれば、すぐに体重は元通りだ。 「身を削って」仕事をするという言い方があるけど、私の場合「身を太らせて」仕事 をしないといけないからね。 しかし、浅草キッドの水道橋博士から教わった炭水化物ダイエットというのは、見 る見る痩せてくるね。 それでも私の場合、麺は食べている。 ご飯を極端に減らしたら、おもしろいように体重が落ちる。 ちょっと新しいゲームを見つけたような気分。 食べることが好きなので、ご飯粒を一粒も食べません!というような、ダイエット ではない。ちゃんと毎日、満腹。 ってことは、ふだん食べすぎなだけ? たぶん、正解…。 『桃太郎電鉄U(仮)』のテスト・プレイは、ついに20年目に突入。 ほとんど人間同士での対決ならば、チューニングで気になる部分はなさそう。 でも『桃太郎電鉄』シリーズは、レアなイベントが多いので、めったに出ないイベ ントの被害額が多すぎたり、少なすぎたりする場合がたまにある。 『桃太郎電鉄12』では、大雪の被害が少なすぎたと、さくまにあのみなさんに指摘 されたけど、井沢どんすけが物件をたくさん持つデータが少なく(要するに負けが多 いので)、大雪の被害のイベント自体の発生が少なかったために、見落としてしまっ たのだ。 だいたいテスト・プレイヤーというのは、被害金額がちょっとでも大きいと、すぐ 文句をいう。 逆に被害が少ないと、黙っていて報告しない場合が多い。 だから新登場のイベントは、被害額を大きくしておく。 でないと、苦情が出ないので、ぬるいイベントのまま、発売になってしまう。 午前8時。ああ、フジ『とくダネ!』は、きょうから小倉智昭さんは夏休みかあ! と思いながら、テスト・プレイ。 2台のテレビを並べて、テスト・プレイしているんだよ。 『とくダネ!』のほうに夢中になってしまったら、ゲームのほうがおもしろくない証 拠。幸い、ゲームのテスト・プレイに熱中できた。 午前11時。嫁が人形町の親戚の家まで、着物の直しが上がったので、取りに行く という。 ここ数日、ほとんどお米らしいものは、お赤飯しか食べていないので、無性に白い ご飯が食べたくなる。できることなら、白いご飯に酢が入っていると、なおよろし。 ええいっ! 回りくどい! 「喜(き)寿司」に行きたい! 午前11時30分。人形町の「喜(き)寿司」へ。![]()
![]()
「佐渡島のマグロ? へ〜、それは珍しいですねー!」 うひゃ。マグロがとろっとろっにやわらかくて、甘ーい! あおりイカもおいしい。 ご主人の由井さんから、おいしいお店をいくつか教えてもらう。 舌の越えた人からの情報は、貴重だ。 私も「舌の肥えた人」と呼ばれるようになりたいが、いまのところは「下っ腹の肥 えた人」だ。 だじゃれは浮かんだら、すぐその場でつかう。 ベタでも、すぐつかう。 午後12時30分。「紬の橋爪商店」へ。 毎度おなじみ、私の親戚の家。 子供の頃から、老舗の呉服屋さんだというのは、よく聞いていたのだが、しょっち ゅう来るほどではなかったのに、30年以上経ってから、嫁が着物好きなせいで、 こうして頻繁に来るようになるんだから、人生はどこでどう繋がっていくのか、わか らないものだ。 午後1時37分。人形町から、日比谷線に乗車。 午後2時。北千住駅で下車。 駅前に「丸井」が出来て、町の景観が一変していた。 かなりおしゃれな町に変貌しつつある。
![]()
午後2時15分。宿場町通りのおだんご屋さん「かどや」へ。 古い町並みが続く。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ひょっとしてまた、おだんごを買うために、わざわざ北千住まで来たのかだって? そんなの私にとって、当然でしょう! だって、「東京で一番うまい!」と断定する人が多いなら、来ないわけにはいかな いでしょう。 これが「身を太らせてする仕事」だ。 もう、見るからに古い家。 建物自体は、明治40年に建てられたそうだ。 もっと、古く見える。
![]()
![]()
正しい名前は「かどやの槍かけだんご」。 「槍かけ」の名前の由来は、水戸黄門が、近くのお寺の松に槍をかけて休んだ からだそうだ。参勤交代の行列がこのお店に槍をかけて、おだんごを食べたくらいの 由緒があるとおもった。 おだんご屋さん自体は、戦後に始めたそうなので、比較的近年。 だんごは、2種類。 あんだんごに、焼きだんご。 いずれも、いまどき1本80円。 あんだんご2本、焼きだんご2本で、4本買う。 でも包んでもらっているうちに、万が一、おいしかったら悔いが残るので、その場 で、1本ずつ買って、ふたりで食べる。 う〜〜〜まいっ! いかにも炭火で焼いた、やさしさあふれるだんごだ。 あったかいんだよ、焼きだんごのみたらしが! 甘辛さが絶妙! あんだんごが、しっとり〜〜〜! じょーひーーーん! これは、まいりましたな。 世間は広い。 まだまだ甘くておいしいものは、そこらじゅうにある。 このおいしさにまいって、さらにお土産用に4本追加。 このお土産用の包装には、驚いた。 スーパーのお惣菜パックみたいな、安っぽいプラスチックケースを、紙でくるっと 巻いただけ。 老舗の風格、まるで無し。 お店の雰囲気からして、老舗という気持ちはさらさらないのだろう。 こっちが勝手に老舗のおだんご屋さんに匹敵する味だと思い込んでいたから、包装 紙に驚いただけだ。
<私がもう一度行くためのメモ> 住所:東京都足立区千住5−5−10 電話:03(3888)0682 営業時間:AM9:00〜PM5:00(売り切り) 休業日:年中無休
午後4時。喫茶店「らぴす」サンに、ピットインののち、帰宅。 『桃太郎電鉄USA』のテスト・プレイを続ける。 チューニングの、調子はいいねえ。 気になるのは、COMキャラの思考かな。 ちょっと頭がよすぎる。 さくま鉄人だけが頭がいいのではなくて、えんま、あしゅら、ふうじん、がきクラ スまでが、みんな頭がいいのは、ちょっと手直ししないといけないかも。 あくまでも最終的には、人間のほうがCOMキャラより強いゲームじゃないといけ ないからね! COMキャラに翻弄されるようなゲームは、ギスギスした展開で気持ちのいいもの ではない。ゲームは、ストレス解消が基本だ。 午後5時30分。さーて、きょうはひさびさに体重が増加するようなものを食べて しまったから、夜はミートピアサヌキのうどんか、ヘルシーな太平燕(タイピーエン) にするかとおもったら、うちの娘が「何かおいしいものが食べたいー!」とやってき た。 親バカだから、娘の希望に沿う。 午後6時。麻布十番の「たき下」へ。
![]()
コース料理だと間違いなく太るので、アラカルトにする。 キンメ鯛の塩焼きと、豆腐に、まご茶。 これでもじゅうぶんお腹が膨れた。 だいぶ胃のほうも小さくなってきたかも。 午後7時。「ピラミッド」でコーヒー。 ケーキは、食べない! ケーキは、食べない! 午後8時。帰宅。 『桃太郎電鉄USA』のテスト・プレイ。 どうも、COMキャラの思考が気になる。 本格的にてこ入れしないといけない気がしてきた。 こういう風に、問題が表面化してくるほうが、ゲームを作る側はホッとするものが ある。 何も問題なく、スルッ!と発売されたもには、とんでもない落とし穴がある場合が 多いからだ。 一度、井沢どんすけにCOMキャラ対決をやってもらわないといけないかも。
●ハウステンボスで『桃太郎電鉄モバイルラリー!』が7/17から始まりますよー! NEW! ●ハドソンHPに『桃太郎電鉄USA』のページができました! NEW! ●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-