6月18日(金) 京都は、楽しそうに暑い。 すっかり、夏の陽射しだ。 一生懸命、仕事したいので、あまり体力を消耗したくない。 午前8時。『桃鉄研究所』の原稿執筆。 「☆好きなキャラ」、「★嫌いなキャラ」のアンケート募集なんかしたもんだから、 集計に手間取っている。 意外なのは、大阪のおばちゃんが、☆好きなキャラ部門で善戦していることだ。 いまのところ、☆好きなキャラ部門3位、★嫌いな部門5位だ。 こういう結果を見ると、つい『桃太郎電鉄G(仮)』に登場させたくなってしまう なあ! 予定では『桃太郎電鉄15(仮)』なのだ。 午前10時30分。恒例の「イノダコーヒ本店」へ。 ハムトーストに、コーヒー。![]()
![]()
う~~~! ダイエットで、胃が縮んでいるのか、ハムトーストで満腹になってし まったー! ひさびさに「イノダコーヒ本店」にひとりで来たので、軽い気持ちでアイデア出し をしたら、なんとゲスト・ボンビーのアイデアがひとつ、ポコッと生まれた。 ここから熟成するまでに、何年もかかるんだろうけど、本当にこの「イノダコーヒ」 各店で生まれたアイデアは数知れず。 午前11時30分。京都文化博物館の「新選組!展」を見に行く。
![]()
今年のNHK大河ドラマのせいで、京都は各地で、いろんな催し物をやっているし、 市内には「誠」の文字ののぼりがあふれかえっている。 いや、驚いた! いままでも、大河ドラマ便乗展は、いっぱい見て来たけど、さすが京都文化博物館! レベルが違う! 日本じゅうの「新選組!」関係をぜんぶ持って来ちゃったんじゃないの?とおもえ るくらい、揃えた! 揃えた! 気合からして違う。 京都文化博物館の1Fには、私が大好きなお餅料理専門店「きた村」があるんだけ ど、あの通路からすでに、新選組!の飾り付けをしている。 お店の人も全部、あのコバルトブルーの「誠」マークのハッピを着ている。
![]()
![]()
展示物もすごい。 近藤勇のドクロの刺繍の稽古着もあるし、鎖入りの着込みも展示されている。 池田屋騒動も、立体イラストでわかりやすく解説されていたり、3分間のビデオな どで見せてくれるので、歴史についてくわしくない人でも楽しいし、沖田総司の直筆 の手紙などもあるから、マニアにも満足できる作りになっている。 大河ドラマ前半に登場した根岸友山という偉そうなおじいちゃんの写真もあって、 ドラマの人とおなじ顔をしてるのも笑える。 今後、新選組のなかで、誰と誰が仲たがいしていくかも、わかるから、よけいおも しろいよ。 なにしろ、通常の特別展なんかでは、4階だけの開催なのに、「新選組!展」は、 4階、3階の両方をつかっての展示。力の入り方が違う。 混んでるわけだ。 う~~~、もっとじっくり見たかった。 7月19日までやってるから、もう一度来ようかなあ。 午後1時。帰宅。 午後1時30分。ヤサカタクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、円町の「ニノ ミヤ電気」へ。 嫁がいない間に、こっそり薄型テレビを買ってしまおうという魂胆だ。 って、どうせここに書いてしまっているんだから、内緒も何もないんだけどね。 ただまたしても「DIGA」を買うというのは伝えてなかった。 つい型落ちの安いのがあったので、欲しくなってしまった。 電気屋さんの「在庫限り!」とか、「現品なら!」という言葉は悪魔の言葉だね! 午後2時30分。京都の家に戻って、宮本さんが私の部屋にテレビと、DIGAを 設置してくれた。 私はまだ片手が不自由なので、両手でテレビが持てない。 電気の知識も不自由なので、配船も得意ではない。 宮本さんに頼りっぱなし! おっ! 宮本さん、早い! 電気屋さんがテレビ台を無料でくれたおかげで、前よりもコンパクトに置くことが 出来て、部屋が広く見える。 大きさのマジックだなあ。
![]()
午後4時。宮本さんと、出町柳の「柳月堂」へ。 さらに、宮本さんがテレビを設置してくれたお礼にという大義名分を携えて、「虎 屋本店」にかき氷を食べに行く。
![]()
私は、氷あずき。 宮本さんは、宇治金時。
![]()
![]()
私は、ちゃんと氷あずきを半分にしましたよ。 お店の人にも、宮本さんが「調理場の人に、まずくて残したんやないと、伝えてく ださいね!」と言ってくれた。 ダイエットを始めると、これが困る。 料理屋さんの厨房の人たちは、お客さんの顔を見ることができないので、お客さん が残したものから、どれがおいしくなかったかを推測するという。 だから私のように、おいしいのに節制のために残すのは、料理人のデータを狂わせ る困ったお客さんになってしまうのだ。 午後6時。「柳月堂」のパンで夕食。 きょうも、ご飯抜きダイエット。 そのうち白いご飯をたらふく食べたくなっちゃうんだろうなあ。 NHK衛星第1で、「横浜VS中日」戦を見ながら、『桃鉄研究所』を執筆。 横浜ベイスターズは、プロ入り初登板の土居投手。 名前が悪い。はっはっは! 土居ちゃん投手。 昨年のドラフト1位指名投手なんだけどね。 六大学野球で20勝もしている。 斉藤隆投手が、乱調のまま、ウォーカー投手は、肘痛で2軍落ち、ギャラード投手 は、帰国。先発陣が現在、三浦投手、マレン投手、吉見祐治投手の3人しかいない。 ローテーションを組めないのだよ。 だから、土居投手を2軍から引き上げたんだけどね。 これが意外と好投。 7回まで、1点に抑える好成績。 でも、中日戦になると、自慢の打撃陣がまったく音無しになってしまう横浜ベイス ターズ打線。 9回まで、0点では勝てません。 2-0の点差に、手も足も出なかったのが、よくわかる。 阪神も巨人に負けたからいいか。 せっかく、衛星放送で試合が見れたのになあ。 でも、さすがに『桃鉄研究所』の原稿執筆に夢中になっていて、試合のほうをちゃ んと見ていなかった。 今夜も、ひたすら、『桃鉄研究所』の執筆。
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12~西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-