6月5日(土) 国会が混乱する度に、牛歩戦術というバカげたことが起きる。 私は『桃太郎電鉄』の牛歩カードを思い出してもらえるので、いい宣伝なんだけど、 国として考えると実に恥ずかしいことだ。 野党は、与党が成立させたい法案が愚かであることを世間に知らせるために、牛歩 戦術をするのだといっているんだけど、あれが戦術なのだろうか。 石川キンテツが『桃太郎電鉄』のテスト・プレイで、信じている戦術くらい、意味 がないと思う。 15分で終わる話を、3時間も話した森ゆうこ議員って、いったい何なの? 有頂天になっているのが、ありありだ。 とても国民のことを考えて話しているとは思えない。 野党は、もっと共感を得るやり方というものはないのだろうか。 少なくとも、牛歩戦術を取るより、『TVタックル』か、『アサ秘ジャーナル』に たくさん出演して、発言したほうが、人気をつかめると思う。 きょうから、九州取材旅行。 またみんなに「さくまサンが取材にでかけると快晴ですね!」といわれてしまいそ うなほど、いい天気。 午前10時。嫁と、東京駅へ。 新幹線南口改札に、ちょっとした軽食が食べられる場所が出来ているのを、今年発 見して、いつも行こうとおもい、行きそびれていたので、きょうこそ。 「CAFE CHEZ LA GARE」。 あいかわらず、何と読むのかわからないようなお店の名前はやめてほしいとおもう んだけど、格好いいのかなあ。 「CAFE CHEZ LA GARE(カフェ・シェ・ラ・ガール)」だってさ。![]()
午前10時26分。新大阪行きのぞみ119号に、乗車。 さっきのお店の名前覚えてる? 「CAFE CHEZ LA GARE(カフェ・シェ・ラ・ガール)」で買った 「井泉(いせん)」のとんかつサンドとコーヒーで、昼食。
![]()
さすがに、昭和5年創業湯島の「井泉(いせん)」のとんかつだけあって、よく駅 で売っている乾いたサンドイッチとは、格が違う。 というより、駅で売っているサンドイッチって、何であんなに乾いて、ぱそぱそな んだろうねえ。ヘリがそっちゃってたりして。ハムなんか乾きすぎてスルメみたいに 硬くなってることが多い。 妙に西洋マスタードだけ辛味があったりして、あとはみんな味が飛んでいる。 最近ようやくこういうサンドイッチが駆逐されつつあるのは、うれしい。 富士山がきれいだ。
![]()
どんなにほかの新幹線が素晴らしい車両を作ろうと、富士山があるかぎり、鉄道の 王者は、東海道新幹線だな。 車中、『桃太郎電鉄U(仮)』の仕様書作り。 一昨日のテスト・プレイで発見された手直し部分が、けっこうたくさんある。 午後12時8分。名古屋駅で下車。 コインロッカーに、荷物を預けて、名鉄新名古屋駅へ。 名古屋は昔からよく仕事でも来た街だ。 でもどうも名鉄新名古屋駅が苦手だ。 駅のホームを多目的につかっているので、外来者にとってはわかりづらい。
![]()
きょうも、有松(ありまつ)というところに行きたいのだが、駅のアナウンスを聞 いていると、これから来る東岡崎行きの普通列車よりも、豊川稲荷行きの急行のほう が、有松に早く着くといっている。 でも、駅の掲示板には豊川稲荷行きの列車は表示されていない。 次も、次も、その次も、豊川稲荷行きはない。 まさか、隣りのホーム。 ああ! 東岡崎行きは、発車してしまった。 どうすればいいんだ…? あっ。掲示板に、豊川稲荷行きの列車が表示された! うーーーん。 3本先の列車のほうが早く着くという常識は、対応できないなあ。 そのうち、名古屋の電車を1週間乗り倒すというようなことをしないかぎり、名古 屋周辺の電車網について、くわしくなれそうもない。 名古屋の鉄道事情にくわしい人は、ぜひあれこれ教えてほしい。 名鉄でいちばんメジャーな路線はどこ? 名鉄で、『桃太郎電鉄』の物件になりそうな駅はどこ? 名鉄と、JR東海道本線とは、どっちがメジャー? 瀬戸は、新瀬戸駅、瀬戸市駅、瀬戸市役所前駅、尾張瀬戸駅、どこかがいちばん栄 えているの? 聞きたいことが、たくさんある。
![]()
午後12時30分。豊川稲荷行き急行に乗車。 小田急のロマンスカーっぽい、なつかしい感じの列車だ。 きょうはこれから、「有松絞(しぼ)りまつり」というものを見に行く。 着物好きの嫁が探してきた情報だ。 私にとっては、有松というより、鳴海(なるみ)と呼ばれて、宿東海道五十三次の 40番目の宿場町として繁栄した町として取材したかったので、利害が一致した。 この急行は、有松駅に臨時停車するらしい。 「有松絞りまつり」のためだそうだ。 そんなに有名なお祭りなの? ちょっと楽しみ。 電車に乗っていて、ふと思ったんだけど、名古屋って、みそかつ、みそ煮込みうど ん、ひつまぶしと、いかにもカロリーが高そうなものばかり名産なのに、太った人が 多いわけではないのは、なぜなんだろう。 私なんぞ、味噌系の食べ物を食べた日は、もれなく体重が増加するのに。 午後12時45分。有松駅で下車。 うわっ! 駅を降りたとたん、歩道橋の上に、映画『幸せの黄色いハンカチ』のよ うに、有松絞りのTシャツがはためいている。
![]()
![]()
暑い。 真夏だよ、これは。 たぶん30度越えているな、この暑さは。
![]()
![]()
しかし、すごい人出だ。 毎年10万人の人たちが訪れる、今年20回目になるお祭りなのだそうだ。 私としては、東海道の古い町並みを楽しみたかったんだけど、東海道の両側に屋台 が並んで、ジュースやカキ氷を売っているので、町並みがよく見えない。 古い家がたくさんあるみたいだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
でも、どこを向いても、有松絞りの浴衣や、のれん、風呂敷、Tシャツ、座布団カ バーなどを売って様は、圧巻だ。
![]()
実は、私はあまり絞り染めが好きではない。 子どもの頃に、何かトラウマがあって、好きになれないとおもうのだが、そのトラ ウマが何なのかがわからない。 最近こういうトラウマは、どんどん打ち消してしまっているので、きょうもかなり 絞り染めに対する嫌悪感が抜けて、アロハシャツでもあったら、買っていこうかとお もえるまでになった。
![]()
![]()
![]()
![]()
どこまでも人がいっぱい。 おばあちゃんたたちの日傘が、何度もこっちの顔に当たる。 背が低いからね、おばあちゃんたちは。 頼むから、前を見ながら歩いてくれ。 日焼けには、絶好の陽射しだ。
![]()
![]()
古い家の前に座り込むと、ちりちり日焼けし始めた。 ときおり風が吹くので、ここちいい。
![]()
![]()
山車が、なかなか見事。 精巧なからくり人形を乗せた、けっこう豪華な山車だ。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後2時9分。有松駅から、新岐阜行き急行に乗車。
![]()
![]()
午後2時25分。新名古屋駅で下車。 迷うことなく、名鉄メルサをめざす。 わかる人なら、わかる場所だ。 午後2時30分。名鉄メルサB1「赤福」へ。 へっへっへ。はっはっは。 赤福かき氷、400円。 きょうみたいに暑い日は、絶好の赤福かき氷日和でございますのー! 伊勢まで行かずに、ここで食べられるのを知ってからは、名古屋に来たら、必ず寄 る!
![]()
![]()
むむっ。伊勢の夏季限定赤福かき氷は、赤福餅がそのまんま、でん!と乗っている けど、こっちのは、白玉ふたつに、赤福のあんこが、とろりと入っている感じで、小 規模なんだね。 ちゃんと差別化しているわけだ。 まあ、どっちも行きますぞい。 午後3時16分。名古屋駅から、のぞみ55号に乗車。 疲れた。 今回の旅行は、無茶な取材をしない練習をしようとおもっていたんだけど、やっぱ り疲れてしまった。 私にしては、有松だけしか取材しなかったのは、大譲歩なんだけどね。 名鉄新名古屋駅で、路線図を見たときに、有松の先に、知立(ちりゅう)、豊川稲 荷といった魅力的な駅名を見ながら、我慢したんだから。 疲れたのは、陽射しのほうだね。 いつのまにか、うとうと…。 午後3時53分。京都駅で下車。 京都も暑い。 午後4時30分。京都の家へ。 『桃太郎電鉄U(仮)』の仕様書をまとめて、札幌に送る。 明日から、しばらく『桃太郎電鉄』の掲示板がつかえなくなるので、送れるもの は、送っておかないと。
![]()
午後6時。嫁と、京都市役所脇の「出石(いずし)庵」へ。 出石皿そばに、水菜のサラダ、蛸の唐揚げ。 蛸の唐揚げが、おいしかった。
![]()
![]()
日本海近くの出石(いずし)町まで、出石そばを食べに行きたい季節だ。 今回は、九州旅行なので、このお店で、我慢。 午後6時30分。帰宅。 テレビ大阪で「横浜VS阪神」戦を放送しているではないか。 あれ? 横浜球場なのに、解説者は、江夏さん。 へ〜〜〜、テレビ大阪は、わざわざ撮影隊を横浜まで派遣しているのかなあ。 とにかく、阪神の声援がうるさい。 横浜球場なのに、変だなあ…。 思い切り、阪神寄りの放送だ。 関西にいると、こういう風に洗脳されていくんだね。 しかし、このところの山下大輔監督の継投策は遅いなあ。 何度も、何度も、遅れて負けている。 ストライクの入らない投手は、ほかの投手に代えてよ。 昔から、横浜ベイスターズ(大洋)のユニフォームは、濃紺(ノーコントロール) と言われ続けてきたんだからあ! あ〜あ〜! ほ〜ら、今岡選手に同点ホームラン打たれちゃったよー! 4回、5回、6回と、横浜ベイスターズがノーヒットに抑えられると、流れが阪神 に向いて、7回に阪神の今岡選手がホームラン打つから、おもしろ…おもしろくねー よー! 何か、京都にいると、阪神の本拠地だから、勝てる気がしない。 午後9時。おい、ちょっと待て! 中継終了かい! 関西なんだから、阪神の試合は最後まで放送しよろよー! 京都の家には、スカイ・パーフェクTVが入っていないので、インターネット・ラ イブ放送を見るしかない。 60秒ごとに、更新されるのって、なんかリズムに乗れないな。 こういうときは、仕事をしながら待つのがいい。 『桃太郎電鉄M(仮)』の仕様書作り。 ちょっと、覗いてみよいうかな…。 ああ、まだ5−5のままだ。 そろそろ、どうなったかなあ…。 ああ、まだ5−5のままだ。 9回表まで来ちゃった。 延長戦に入るのかな。 やっぱり落ち着かなくて、見る。 3×? ん? 「×」って、さよならのマークだぞ。 横浜ベイスターズはきょう後攻だ。 ってことは、さよなら勝ち? 9回裏で、さよならってことは、誰かホームラン打った? T・ウッズ選手? えっ? えっ? えっ? 鈴木尚典選手!? う、う、う、うれしーーー! かつて2度も首位打者を獲得して、98年の優勝のときに、ロバート・ローズ選出 に次いで活躍した練習の虫ち呼ばれた男! でも、今シーズン、まったく打てずに、代打でしか登場できなくなっていた鈴木尚 典選手が、打ったのかあ! 鈴木尚典選手が、クリーンナップで活躍して初めて、横浜ベイスターズ! 阪神でいえば、金本選手のような存在なのだ。 これは、さよなら勝ち以上の価値(勝ち)だ。 阪神 100 010 300 │5 横浜 500 000 003×│8 ああ、これで気分良く九州に行けるぞ。 日記の再開は。早くても、6月10日、いや11日からかな。 ふっふっふ。それまで何度もこの日記見て、横浜ベイスターズのさよなら勝ちのス コアボードを見直してね! 実は、さよなら勝ちもうれしいんだけど、ヤクルトが負けてくれたので、最下位ま で1.5ゲーム差と開いたことが、うれしかったりする。 えっ? どうしてそんなに他力本願なのって? そんなの「自力がない」からに、決まってるでしょうが! では、九州に行ってきます。 無茶な取材はしない、無茶な取材はしない!
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-