5月19日(水) 午前11時。「お父さんのためのJ−POP」の原稿を、清書。 午後1時30分。東京は雨模様。 嫁と、ホテル・ニューオータニの「ザ・ガーデン」へ。 前に嫁が食べていたオムライス風キーマカレーが食べたかった。![]()
![]()
この「ザ・ガーデン」から見える日本庭園が好きだ。 思いがけず、まだツツジが満開。 朱塗りの橋の上で、外国人と日本女性が、紋付はかまに文金高島田で、記念撮影を している。外国の人と、日本女性が結婚するなんて、あたりまえの時代になってしま ったねー。
![]()
池の鯉の一匹が、必死に滝を越えようとしている。 滝の石の部分と、池の水面がほとんどおなじ水位なので、鯉は越えようとジャンプ しても、微妙に超えられそうで越えられないのだ。 その姿が妙に、人間のアスリートのような努力のようで、気になって仕方がなかっ た。 鯉の滝登りは聞いたことがあるけど、あの鯉は、何で滝の向こうに行きたいのかな? 気になって、食事が終わっても、なかなか立ち去れなくなってしまった。 午後3時。帰宅。 日本じゅうの路面電車を集めたDVDを見ていたら、眠くなる。 路面電車の、がたんごとん、がたんごとーん、ちんちん!というリズムは、眠くな るよ〜! 眠いけど、また旅にも出たくなる。 いかん、もうでかけないといけない。 午後5時。嫁と、自由が丘の「ゲーム・リパブリック」へ。 ゲーム・リパブリックは、カプコンを独立して、ゲーム会社を立ち上げた岡本吉起 くんの会社。 きょうは、岡本吉起くんがホストを務めているスカイ・パーフェクTVの番組 『岡本吉起の遊戯共和国』にゲスト出演。
![]()
以前は、プライベートでよく会うことができた岡本吉起くんと、最近はこういう仕 事でもないかぎり会えなくなったのは、残念。 私の場合、最初からフリーのゲーム作家の知り合いは多いけど、ゲーム会社出身の ゲーム・デザイナーに知り合いが少ないので、岡本吉起くんを通じて、ゲーム業界を 知ることが多い。
![]()
みんな知っての通り、私は本当にゲーム関係者に会わないからねー! 番組のほうは、司会が岡本吉起くんなので、楽しくリラックスして、しゃべること ができた。 撮影スタッフも、昨年鎌倉まで来て撮影してくれた『チャンネルBB』のスタッフ だ。 ゲームを作る前の貧乏話とか、『桃太郎伝説』制作秘話など、初めてしゃべった内 容が多かったような気がする。 午後7時30分。ゲーム・リパブリックの秘書さんに自由が丘駅前まで車で送って もらった。 岡本吉起くんが教えてくれたおそば屋さん「さらしん」で食事。 私は梅かいわれそば。 嫁は小海老冷麺。 トマトドレッシング・サラダ。
![]()
梅かいわれそばは、涼味たっぷり、味もしっかりしたおいしい味。 嫁の小海老冷麺も、海老が揚げ立てで、おいしい。
![]()
![]()
困ったねー。 自由が丘に来ることは少ないからなあ。 行く用事がない駅で、おいしいお店を見つけても、困ってしまう。 かえって、函館のように遠い場所で見つけたお店だと、そのお店に行くのを口実に 旅行することも多いんだけど、都内だと理由がほしくなる。 岡本吉起くんの会社と、ゲームの仕事でもすればいんだけど、もう新タイトルの ゲームを作る気が無くなってしまっているからなあ…。 自由が丘に、スイーツの館が出来たはずだから、その取材のために来たときに、こ こに寄っていこう。 甘いもの食べ過ぎて、おそばが食べられなくなる確率は70%ぐらいだな。
<私がもう一度行くためのメモ> 「さらしん」 住所:東京都目黒区自由が丘1-29-4 電話番号: 03-3717-1097 営業時間:11:00〜15:00/17:00〜21:00 土・日・祝11:00〜21:00 定休日:無休
![]()
午後9時。帰宅。 今夜は、DVDをいくつか見て、本を読む。 最近、順調に本棚に隙間が見えてきた。 次の本を買う前に、本棚を淋しくしないと!
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2004/SAKUMA-