4月11日(日) 午前11時30分。表参道の「グッディ・カフェ」へ。 ベーコンオムレツサンドにコーヒー。![]()
![]()
食後、表参道から裏原宿を散歩しながら帰る。 長袖が暑く感じる季節になってきた。
![]()
このところ、日帰りで遠出しているので、また右足の膝を痛めてしまったかもしれ ない。ちょっと歩きづらい。
![]()
![]()
![]()
午後1時。帰宅。 港区のマダム十番さんからのメールを紹介。 マダム十番っていうペンネーム、いいなあ! 東京都・マダム十番 ――――――――― さくまさん、こんにちは。 仕事人裏日記でよく話題になっている「喜連川温泉パン」、近所のスーパーで発見 しました。 麻布十番の「スーパーナニワヤ」(仙台坂下)です。 昨日行ったときは「元祖」、「くるみ」、「いちじく」の3種類がありました。 私はいちじくが好きなので、早速「いちじく」を買って食べてみました。 ドライいちじくがたっぷり入っており、パン生地もどっしりしていて、氷川くん じゃないけど、「おいひ〜」と感激しました。 ●さくま「女性は、イチジクが好きな人、多いねえ!」 ただ、この食べ物はデブデブ光線キラリン!なのでは?と、ホームページで確認し たところ、やはり1個で350KCALでした。 ほかにも「りんご」や「チーズ」など、いろいろな種類があるようなので、通販で 取り寄せてみようかなと思っています(いかん、デブデブ光線に要注意です)。 ところで前述の「スーパーナニワヤ」ですが、昨日売っていたものが今日は影も形 もない、ということが多いので、温泉パンも常にあるとは限りません。 このスーパーに行ったときは、「目新しくて気になったものはすぐ買う」が鉄則で す。 ●さくま「昨日も私は別所商店に買いに行ったら、売り切れていた。うちの界隈は争 奪戦をしている人の顔(美容室レ・ザンジュの人々)がわかってるからなあ! 今度ないときは、麻布十番で手に入れよう!」 午後1時25分。スカイ・パーフェクTVで「横浜VS広島」戦。 あっという間の2連敗で、4勝4敗になってしまっただけに、きょう負けると、固 定位置の最下位が見えてきてしまう。 まだ序盤戦だから、上がったり、下がったりは、よくあることだけど、うちの場合、 上がったり、下がったり、下がったり、下がったりになる傾向が強いから心配だ。 でもきょうは先発の吉見祐治投手が、快投! 広島の横山投手も、スピードボールと小さく変化するフォークボールで好投。 いい投手だよ。 横浜ベイスターズのバットは、くるりじくるりと回って、三振の山を築く。 こういう粘り合いに滅法弱い横浜ベイスターズだから心配だったのに、不調の多村 仁外野手が、ホームラン、私のごひいき内川聖一内野手も、ホームラン! 一発攻勢で、2−0とリードして、なおも次の回にも、2点を追加。 午後3時。柴尾英令くんが到着。 きょうは柴尾英令くんに、私のVAIOの復旧作業をお願いした。 最近かなりVAIOに対する恐怖心がなくなってきたので、ついついあちこちクリ ックしたりして、元に戻らなくなったコマンドや、ウインドウがたくさんある。 『桃太郎電鉄』シリーズの打ち合わせをしながら、VAIOを直してもらいつつ、 「横浜VS広島」戦を見て、ここ数日取材で仕入れてきた甘いものを、柴尾英令くん に食べさせる。 あわただしい。
![]()
「横浜VS広島」戦は、5−0のまま終了と思いきや、またしてもギャラード投手が 乱調! 2点取られて、5−2にまで迫られ、わざわざ佐々木様の出番を作ってしま った。 きょうで3試合目ながら、まだまだ佐々木様の速球には伸びが無い。 それでも、打球が正面を突いたり、野手が好捕するのは、過去の実績のなせる業だ ろうなあ。 けっきょく、5−2のまま終了。 小さくガッツポーズ! 午後6時30分。私、嫁、柴尾英令くんの3人で、赤坂「璃宮(りきゅう)」へ。 赤坂離宮ではない。 私たちがそんな高貴なところに招待されるわけがない。 でもここは、広東料理の真髄が食べられるお店なのだそうだ。 グルメの師匠・すぎやまこういち先生ご夫妻が、「もう一度、乳豚(ルーチュー) の丸焼きを食べてみたかった!」とおっしゃって、私はメンバー集めを命じられたの だ。 この乳豚の丸焼きは、人数がたくさんいないと、食べきれないし、値段も高くなっ てしまうので、大人数で食べたほうがいいのだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
「まかせてください! デブ要員なら、うちは巨人の打線よりも、選手層が厚いです よ!」と、うちのデブ軍団に声をかける。 そんなわけで、集まったメンバーは、すぎやまこういち先生ご夫妻、プティ・ポワ ンの北岡さんご夫妻、私、嫁、堀井雄二くん、池毅さん、眞島真太郎くん&杉村幸子 さん夫妻、柴尾英令くん、成沢大輔くんの12人! こういう集まりに必ず参加している土居ちゃん(土居孝幸)がいなくても、じゅう ぶん重量打線でしょ?
![]()
![]()
![]()
![]()
乳豚(ルーチュー)の丸焼きは、子豚よりももっと赤ん坊に近い豚の丸焼きで、 めったに食べられない絶品料理なのだそうだ。 お盆に乗った乳豚(ルーチュー)の丸焼きが登場すると、歓声が上がる。 うわあ! 目が赤く光ってるぞ〜〜〜!
![]()
![]()
![]()
![]()
味は、北京ダックに近い。 パリパリの皮の歯ごたえがなんともいえず、馥郁たる香りと、食感。 何でこの世の中には、おいしいものがたくさんあるんだろうなあ! 食い道楽も、最後はお金ではなく、知識が必要になってくる。 「乳豚(ルーチュー)の丸焼き」という食べ物を知っていないといけないし、料理し てくれるお店を知っていないといけないし、そのお店の料理人の腕を知っていないと いけないし、こういう風に「おいしいものをいっしょに食べよう!」というと、すぐ 集まれる知り合いも持っていないといけない。
![]()
![]()
![]()
![]()
またきょうは、すぎやまこういち先生のお誕生日。 この集まりを企画した時点で、奥様のほうから「プレゼント厳禁、抜け駆け禁止!」 のお達しが出た。 「抜け駆け禁止」って、素晴らしい言い方だと思わない? 私も誕生日に気をつかわれるのがイヤなので、プレゼント厳禁にしている。それで も持ってくるやつがいて、毎年閉口している。 しかも、みんなの前で私に手渡すから、その場に居合わせた人が迷惑する。 というわけで、奥様の「抜け駆け禁止」の言葉に、楽しく食べることでお応えしよ うということになった。 楽しく食べるなら、まかせとけだ!
![]()
![]()
さて、おまたせしました! さっきから、すぎやまこういち先生がきょうで何歳になったかを知りたいんでしょ? 驚く準備はいいですか? はい、いいですか〜〜〜? きょうで、すぎやまこういち先生は、73歳になりました〜〜〜ッ! ええ〜〜〜ッ、嘘〜〜〜ッ! 「うわあああ、オレたちなんかまだ小僧っ子なんだ!」と、41歳の柴尾英令くん と、40歳の成沢大輔くんが叫ぶ! 元気でしょ? 若いでしょ? すぎやまこういち先生とお付き合いさせていただくと、こっちが老け込まなくてい いんだなあ。 ちょっとでも「もう私も歳だから…」と弱音を吐きそうになると、私よりも、20 歳も上のすぎやまこういち先生がお元気だから、歯を食いしばらないといけないわけ だ。 『ドラゴンクエストV』にしても、私よりすぎやまこういち先生のほうが、先のマッ プまで進んでるんだからね! 携帯電話だって、私なんかより全然早く打てるし、顔文字もつかうからね! きょうは、『ドラゴンクエストV』発売3週間後だから、『V』の話が多かった。 はぐれメタルも仲間に入るそうだ。ただし、1/256の確率だそうだから、はぐれ メタルを、256匹倒さないといけない。 256匹も倒したら、経験値も256万手に入ってしまうよ。 ほかにも、イラク人質問題、『ザ・ヒットパレード』などのポップス黎明期の話題、 柴尾英令くんのバンジー話、遅刻アーティストの成沢大輔くんが担当したゲームは、 軒並み発売日が延びるジンクスなど、話題は多岐にわたって、尽きること無し。 午後10時30分。帰宅。 うふふふ。阪神、巨人、中日、横浜の4球団が、5勝4敗で、同率首位なんだって さ。 昨年最下位だから、表示は4番目に書かれてしまうんだけど、それでもうれしい。 もちろん今夜も、プロ野球ニュースのはしご。
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2003/SAKUMA-