3月30日(火) さくまにあの前野リョータくんからのメールを紹介。 下関市・前野リョータ ―――――――――― どうも。前野です。 『西日本編』に触発されて、青春18きっぷで西日本(ほぼ)一周旅行にでかけさせ て頂きました。 楽しかったです! 「むさし」のおむすびを食べ、ままかり寿司を食べ、 「池上」で1杯100円のセルフうどんを食べ(これがものすごい美味!)、 「八重勝」で串かつを食べ、 「蓬莱」の肉まんを頬張り、赤福本店で赤福を食べ、ついでに伊勢うどんと、てこね ずしも食べ、京都であぶり餅やら、みたらし団子や、こってりラーメンを食べ、つい でに朝食はイノダコーヒーで食べ、出雲大社のそばで出雲そばを食べる。 ●さくま「す、すごい!」 まさに、桃鉄そのものの旅! とにかく食って食って食いまくる旅行をさせていただきました。 これも、「桃鉄」と「おいしい桃鉄」のおかげです。あらためて御礼を申し上げま す。 倉吉や浜田、関やおかげ横丁などの町並みにも行ってみました。 やっぱり倉吉、整備不足ですね(苦笑)。 あの日記から結構時間がたってるので、ちょっと期待してたんですが…… ちなみに、一番「美味い!」と思ったのは、1杯100円の「池上」のうどんでし た。 ●さくま「やっぱりねー! カルチャー・ショックだよね、あのおいしさは!」 高松駅からタクシーに乗り、タクシー運転手さんも知らないような道を行き、しか も車も入らないような路地に入って、どう見ても古家でしかない店で食べた、あのう まさ!忘れられません。 ●さくま「若いといいねえ! 青春18きっぷで、一挙にこれだけ行けるんだから!」 午前11時30分。嫁が所用あって先にでかけたので、ひとりで銀座へ。 銀座4丁目で、読売広告の岩崎誠と待ち合わせ。 そのまま三原橋方向へ。 みそかつの「矢場(やば)とん」へ。 あの名古屋名物の「矢場(やば)とん」である。 『桃太郎電鉄』でも名古屋のみそかつ屋として、長年登場し続けているあのお店であ る。 尼崎市のしあわせのしずくクンから、メールが来ていた。 尼崎市・しあわせのしずく ―――――――――――― ここでお知らせ。矢場とん東京銀座店が3月8日(月)にOPENします。 東京都中央区銀座4−10−14 TEL 03-3546-8810 です。 オープンを記念して粗品を用意しているそうなので、ゆりちゃんを連れて行ってあ げてください。 …っていうか、一人で勝手に行ってそうな気がしますけどね。 わたくし矢場とんの回し者ではありませんので、一応(笑)。 3月8日には、行きそびれたけど、3週間遅れで、ようやく来れた。 お店の雰囲気から、1階席、2階席があるところまで、何から何まで、名古屋の 「矢場(やば)とん」のまんま。![]()
私は、みそひれかつ丼。1260円。 岩崎誠は、みそかつ丼。1155円。
![]()
![]()
味ももちろん、名古屋の「矢場(やば)とん」のまんま。 東京風にアレンジしていないのが、うれしい。 みそだが染み込んだ、ご飯もおいしいよ〜! ずっとこの間から、ソースかつどんか、このみそかつが食べたくて仕方がなかった だけに、大、大、大満足! お客さんは、正直だね。 開店して、まだ1ヶ月にならないのに、午後12時になったとたん、ドッとお客さ んが増えた。この調子なら、人気店になりそうだ。 ミスター・コレステロールの土居ちゃん(土居孝幸)、肉印乳業の柴尾英令くんな ど、「矢場(やば)とん」が大好きな人が、わがチームにはたくさんいる。 札幌の開発チームが、次に来たときの晩飯は、ここで決まりだな。 というより、持ち帰りもあるから、ハドソンでテスト・プレイしたときなど、みそ かつ片手にぶっ通しで、テスト・プレイが出来そうだ。 <私がもう一度行くためのメモ> 「矢場(やば)とん」 住所:東京都中央区銀座4−10−14 電話:03(3546)8810 営業時間:11:00〜22:00 定休日:不定休。 備考:三原橋交番を越えたら、左折。 不定休のことを聞いたら、まだ開店したばかりなので、いつを定休日にしたらいい か、様子を見ているそうだ。 当分は、休まず営業するとのこと。 えらいなあ! 仕事はこうでなくちゃ。 午後12時15分。岩崎誠と、「茜屋珈琲店」へ。 「きょうは、ふたり?」とご主人に聞かれる。 嫁は、直接、ハドソンだ。 午後12時30分。築地のハドソンへ。 プロスペックの江口貴博くん、岩崎誠、ハドソンの安納正親くんの3人で、『桃太 郎電鉄U(仮)』の「桃鉄公式戦」をテスト・プレイ。 ほどなく、柴尾英令くん、到着。 ・江口貴博くん 血液B型。 ・安納正親くん 血液B型。 ・岩崎誠 血液O型。 この派手な血液型の戦いだけに、うんちカードで目的地の手前は塞ぐ、レッドカー ド(あっ、レッドカードが復活するのバレちゃった!)はつかう。わずか3年の戦い なのに、とても「見苦しい」! テスト・プレイヤーとしては、ダーディ揃いで、あまり参考にならず。 『桃太郎電鉄』のお客さんは、もうちょっと紳士的である。 午後2時。プロモーション会議。 メンバーは、ハドソン大里専務、前田一恵さん、安納正親くん、藤原伸介くん、読 売広告の岩崎誠、小池玲子さん。 私、嫁、土居ちゃん、柴尾英令くん。プロスペックの江口貴博くん。
![]()
![]()
『桃太郎電鉄12』の反省会から始まって、『桃太郎電鉄U(仮)』の宣伝展開をど うするかを討議。 『桃太郎電鉄U(仮)』の正式タイトルのロゴに手直しを入れたのち、パッケージ案 も決定する。 ゲームのほうは、素晴らしい勢いでテスト・プレイが進んでいるけど、宣伝関係が 猛烈な勢いで追いかけ始めてきた。 昨年とは大違いである。 ひとり仕事嫌いのガンが抜けただけで、これだけ物事がスムーズに進むと思うと、 エラーの少ない球団は、優勝しやすいのがよくわかる。 今年こそ、嘘をつかない宣伝部を体現化してほしいものだ。 午後6時30分。銀座4丁目ニューメルサ8F「皆美(みなみ)」へ。 メンバーは、私、嫁、土居ちゃん、岩崎誠、柴尾英令くん、江口貴博くん。 あの赤坂にあって、鯛めし、ひつまぶしがおいしかったお店が、閉店してしまった ので、わざわざ銀座店まで食べに来た。 以前も来たことがあるけど、赤坂店のほうがおいしかったので、こっちには足が遠 のいていた。 唐突に閉店してしまった赤坂店は、どっこい、本日開店の日本橋の新名所「コレド 日本橋」に出店したそうだ。 だったら、赤坂店に、移転と書いておいてくれれば、栄転みたいで、いい宣伝にな ったのになあ! 6人で、「鰻まぶし(ひつまぶし)」を食べる。 おいしいことは、おいしい。 でもやっぱり、赤坂店のほうが、たれが多くて、おいしいかったなあ。 「つゆだく」と言わなければいけないのかな?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それにしても、銀座には、『桃太郎電鉄』の物件に登場する食べ物が食べられるお 店が増えてきた。 さぬきうどんの「坂田」、「矢場とん」、「皆美(みなみ)」、山形いも煮の「古 窯」、米沢のそんぴんラーメンなど…。 アンテナ・ショップとしても、鹿児島、熊本、秋田、富良野、盛岡、沖縄「わした」 と、地方名産が買えるお店が急増している。 東京駅のずんだ茶寮も忘れちゃいけない。 一度まとめて本にしたいくらいだ。 <私がもう一度行くためのメモ> 「皆美(みなみ)」 住所:東京都中央区銀座5-7-10 ニューメルサ8階 電話:03(3572)6040 営業時間:11:30〜15:00、17:00〜22:00 定休日:毎日曜(祭日は営業) 近いうちに「コレド日本橋」のほうの「皆美(みなみ)」にも行ってみよう。 江口貴博くんが、無類のバームクーヘン好きなのを思い出して、1階の「文明堂」 へ連れて行く。 あの絶品中の絶品バームクーヘン「天下文明バームクーヘン」が売っているかどう かを見に行く。 後ろから、「あっ、さくまサンの日記に載っていた天下文明バームクーヘンか!」 と言いながら、土居ちゃんがついて来る。土居ちゃん! 人の名前を覚えないくせ に、バームクーヘンの名称を覚えるなっ! 1日3個限定だと聞いていたので、無いとおもったんだけど、2個あった! 江口貴博くんに「買って行く?」と促そうとする前に、江口貴博くんが「ちょうど 2個ありますね!」と笑っている。 すでに買う気だ。 「しょうがないなあ! 付き合ってあげるか!」と、土居ちゃんがニコニコしている!
![]()
土居ちゃんが悩んでいるのは、ひとりでは量が多すぎることらしい。売り場のお姉 さんに、何日間持つか聞いていたそうだ。 午後8時30分。雨の中、帰宅。 日本テレビの「ヤンキースVSデビルレイズ」の開幕戦を途中から観戦。 あの大リーグの開幕戦を、東京でやるような時代が来るなんて、人間が月に着陸す るより、難しいと思っていた私たちの世代には、びっくりだ。 やっぱり、パ・リーグで1球団、セ・リーグで1球団編成して、大リーグ機構に参 加すべきだね。ニューヨークからシアトルに遠征することを考えたら、日本に来るの は何てことはないんだから。 こうして、大リーグ同士の真剣試合は、初めて見るわけだけど、迫力が違う。 バットのうなり、ボールのうなりなど、気持ちいいよ。 思ったより、大リーグもエラーをするのがご愛嬌だけどね。 これだけパワーと、スピードにあふれた野球を見ると、日本のプロ野球を見るのが つらくなる。 日本のプロ野球は、オープン戦まで1週間休むのに、大リーグは、オープン戦を日 本でやってそのままレギュラー・シーズンに突入だもんなあ。 大リーグのほうが、お客さんを第一に考えている証拠だよねえ。
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2003/SAKUMA-