3月17日(水) 午前10時。ピンポ〜ン! 玄関のインターホンが鳴った。 宅配便かな? 「ゆうパックですが、いまから大きな荷物を持ってきます!」 ん? 何で、わざわざ大きな荷物とか前置きするんだ? 誰からだ? あっ! ああ! ああああああああっ! 大型ペコちゃん人形だ! 不二家で、ポイントカードを貯めるともらえるといっていた、あの大型ペコちゃん 人形だあっ! でも実は、あのポイントカードが貯まったわけではないんだよ! ネット・オークションで落札してしまったのだよー! だって、あの大型ペコちゃん人形って、不二家で10万円分食べないと、もらえな いんだよー! 10万円ったら、あなた! 不二家の三角ショートケーキを、400個食べないといけないんだよ! しかも全国の不二家チェーンで、10万円ではなくて、一店舗で、10万円分だか らね! 鎌倉の不二家で5万円分食べて、銀座の不二家で5万円分食べても、もらえないか らね! 鎌倉なら、鎌倉の不二家だけで、10万円分食べないと、もらない方式なの だ。 すでに鎌倉の不二家だけで、3〜4万円分はどっこいズ(井沢どんすけ、コイズミ リュウジ、石川キンテツ)に無理やり食べさせて貯まったんだけど、いかんせん鎌倉 に行く機会が少ない。 しかも不二家のお菓子はみんな値段が安いから、ちっともポイントが貯まらないの だ。ポイントを貯める期限は、今年の10月までだから、まだ余裕はあるんだけど、 何事もせっかちな私が耐えられるわけがない。 というわけで、ネット・オークションに頼ってしまったのだよー! 見て、見て、大きいでしょ? かわいいでしょ?![]()
不二家のグッズは、デザインと色が明るいからいいんだよねえ! いやあ。本当にインターネットって、便利だね。 でなきゃ、この大型ペコちゃん人形欲しさに、面倒だから不二家のファランチャイ ズに加盟して、不二家を経営してやろうかと思ったもん(嘘、嘘、それじゃ、『桃鉄』)! うわ〜〜〜! きょうは暑くなると聞いたけど、ほんとに暑い。 あっという間に、気温20度を越えて、道沿いの桜も咲き始めた。 午前11時30分。嫁と、東京駅へ。 …と言っても、きょうは旅行にでかけるわけではない。 天気がいいから、新幹線に乗ってしまいたかったけどね。 駅構内の「ほんのり屋」に入る。 おにぎりの専門店だ。
![]()
この「ほんのり屋」は、東京駅中央口の改札を入ったコンコースのほうにあったお 店だ。そっちで食べておいしかったので、きょうは入場券を買ってコンコースのなか に入って、ここのおにぎりを食べようと思ったのだ。 ところが駅構内の大丸デパート寄りのところにも、新規開店したというので、こっ ちにしてみた。 私は、焼きたらこに、おかか。 嫁は、鮭まぶしに、ごま昆布。 味噌汁も注文。
![]()
う〜ん。コンコースのほうのおにぎりは、もっと出来立てで温かったような気がす る。ちょっと期間空いたから、美化したかな? 食後、今度は大丸デパートの地下へ。 昨日、『桃鉄研究所』ではあなじみの<しゅあまクン?から、こんなメールが来た。 東京都・しゅあま ―――――――― 桃鉄研究員しゅあま「さくま所長! ご存知かもしれませんが、あの仙台の『ズン ターバックス・コーヒー』こと『ずんだ茶寮』が東京大丸に今日(17日)オープンで すぞ!」 地方の味が東京で楽しめるとは便利な世の中になったものですな! 私はひまを見つけて馳せ参じたいと思います!」 桃鉄秘書風にご報告です。 この情報がお役に立てば幸いです。 ちなみに、大丸のページのリンクは http://www2.daimaru.co.jp/daimaru/shop/tokyo/hp/pc/topics1_tax_new.jsp?HP_NO =9050 となっております。 何!? 仙台の「ずんだ茶寮」が、東京大丸に! しかもきょう、オープン!? ならば、行かねばならぬ! 行かねばならぬ! 行かねばならぬ! ぺぺんぺんぺん! 落ちぶれ果てても平手(ひらて)は武士じゃ! 行かねばならぬ! そこをどいてくだされ! ぺぺんぺんぺん! 行かねばならぬ!! 平手造酒(ひらてみき)は、行かねばならぬのだー!! …などと、講談口調になるほどのことではない。 私が、仙台駅の構内で見つけた、ずんだ餅のおいしいカフェが、ついに東京駅に進 出したというニュースを、しゅあまクンが教えてくれたので、さっそく来てみたのだ。 きょうが開店日というのもあるし、きょうは札幌から開発スタッフが、東京に来てく れる日なので、どうせなら『桃太郎電鉄』の物件に登場する、ずんだ餅がどのような ものなのかを教えてあげたかったのだ。
![]()
さすがに仙台駅の構内のように、食べられるスペースはなくて、販売のみだった。 でも間違いなく、私がズンダーバックスと名づけた、あの「ずんだ茶寮」であった。 さっそく、ずんだ餅ぷち315円を12個と、ずんだシェイク250円を買う。 ずんだシェイクはその場で飲む。 嫁が「甘すぎる〜!」というので、ずんだシェイクはその大半が、私のものになっ た。しめしめ! この程度の甘さに耐えられんとは、嫁も未熟者よ! ああ! おいしいよ、ずんだシェイク〜〜〜! 午後12時30分。築地のハドソンへ。 本日、『桃太郎電鉄U(仮)』の打ち合わせ。 まずは、何人来るかわからないので、「先着順にずんだ餅を食べましょう!」と 言って、来ている人から順に手渡したら、ちょうどぴったりだった。 札幌開発チームの川田忠之くん、小坂晃弘くん、込山勉くん。メイン・プログラ マーの田中俊介くん、アニメ担当の吉見直人くん。 アニメ制作会社「スタジオたくらんけ」の近藤康彦さん、山田浩之さん。 私、嫁、土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くん。 残るひとつのずんだ餅は、たまたま現れた大里専務が持って行った。 大里専務、運がいい!
![]()
ずんだ餅ぷちは、枝豆の香りたっぷりのまさしく本格派のずんだ餅だ。 このレベルのずんだ餅なら、間違いなくお勧め! 大丸デパート地下に、GO!だ。 午後1時。「スタジオたくらんけ」の近藤康彦さん、山田浩之さんから、取材旅行 のお土産おもらう。 えっ!? …ってことは、『桃太郎電鉄U(仮)』には、『地方編』があるのかあ !? このお土産を見せちゃうと、『桃太郎電鉄U(仮)』の内容がわかっちゃうぞ〜! とか、一応言ってみる。 私のなかでは、『桃太郎電鉄U(仮)』の正式タイトルの発表は、1月のつもりだ ったので、いいかげん、もう引っ張る材料がなくなって来た。 予定では、どうも6月の末くらいに発表するらしい。 だったら、私もむちゃくちゃなことを言って、みんなを錯乱させるしかない。 ま あ、『桃太郎電鉄U(仮)』のタイトルの話を私がし始めたら、100%嘘だと思っ てくれ! では、さっそく! 『桃太郎電鉄U(仮)』のタイトルは、『桃太郎電鉄うさぎ追いしかの山』! はい。嘘です! 「スタジオたくらんけ」の近藤康彦さん、山田浩之さんと、オープニング・アニメの 打ち合わせ。 「スタジオたくらんけ」さんとも、3作目なので、取材旅行を生かした絵コンテは、 一発OK! あとは、どんどん仕事を進めてください!と、あっさり終了。 あっけないにも、ほどがある。
![]()
![]()
「スタジオたくらんけ」さんは、都内に仕事場があるから、こんなに簡単に打ち合わ せが終了してしまっても、まあいいかな?とも思えるんだけど、吉見直人くんは、打 ち合わせが終了してしまったので、いつものように札幌日帰りである。 仕事的には、いいことなんだけど、ちょっとかわいそう。 午後3時。残ったメンバーで、『桃太郎電鉄U(仮)』の打ち合わせ。 …といっても、これもすでにチューニングが、クライマックスを迎えているかのよ うにハイペースなので、札幌の開発スタッフが作ってくれたイベントの演出をチェッ クするだけ。 ほとんど、映画の試写会を見ているような雰囲気だ。 『桃太郎電鉄U(仮)』初登場のゲスト・ボンビーの出現シーンを見て、「おお! すげえ! わっはっはっは! 馬鹿でぃっ!」と、みんなで喜ぶ。 「続いて、キングボンビーの登場シーンですが…」 「ええっ? キングボンビーの登場シーンって、いつもどおりでしょ?」 「さくまサンが言った、あの登場の仕方ですよ!」 「ん? あっ! そうだ! そうだった! えっ! もう変更になっているの? う わ〜〜〜! やってる! やってる!」 みんなで大騒ぎしながら、チェック。 楽しいだけだ。 「う〜ん。この新キャラ、こんなに派手なグラフィックになっちゃったの? 困った なあ! これだけ大事(おおごと)になると、カズ坊(関口和之)に曲を頼まないと いけないなあ!」 「池毅さんじゃないんですか?」 「うん。このキャラは、カズ坊(関口和之)だと思う!」 イベントによって、作曲をお願いする人を変えているのだ。 『桃太郎電鉄U(仮)』では、やたらと池毅さんの曲が多いというのも、実は『桃太 郎電鉄U(仮)』の内容をさぐる手がかりではあるのだ…。 もちろん、ゲーム演出の柴尾英令くんが「もっと画面角度を下げた位置からズーム して行ってください!」とか、え〜と、もっとたくさん専門用語をつかって開発スタ ッフに演出上の要望を言っていたんだけど、ごめん、柴尾英令くん! 私には、あの専門用語が覚えられなかった! 午後6時。本日の打ち合わせ分、終了! 大きく問題になる箇所は、まったく無し! 午後6時30分。みんなで人形町の軍鶏料理の店「玉ひで」へ。 私、嫁、土居ちゃん、柴尾英令くん、川田忠之くん、田中俊介くん、小坂晃弘くん、 込山勉くん。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
軍鶏鍋を突きながら「川田忠之くん! 君がスタッフから外れたら、私はさっさと 『桃太郎電鉄』作るのやめるからなっ!」と脅す。 「さくまサンは、ほんとにやめるときっぱり言ったら、やめるからなあ!」と、土居 ちゃん。土居ちゃんは私とたくさん仕事をいっしょにして来ているだけに、私が言い 出したら聞かないことを、よく知っている。 別にいま、やめる気は全然ない。 こんな素晴らしいチームと、仕事できる期間というのは、長い人生において、そう 長い時間ではない! そんなシビアな話をしつつも、片方では「込山勉くんは、アイドルでは誰が好きな んだよ!」と、柴尾英令くんが込山勉くんにからんでいる。 「おほっ! おほっ! いや、あんまり、アイドルは?」 「じゃあ、男が好きか!」 「それは、ちょっと!」 「だったら、MEGUMIか? 吉岡美穂か!」 「いや…。おほっ! おほっ!」 よくわからない会話である。 午後9時。帰宅。 今夜は、さっそく最新ロムをテスト・プレイ。
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2003/SAKUMA-