3月2日(火) 眠い。眠い…。 ヴィレッジシンガースのライブを見て、午前0時で帰るくらいのことが、夜更かし になっちゃうなんて、軟弱になったもんだ。 それにしても、ヴィレッジシンガースのライブの模様をデジカメで伝えたかったな あ。演奏している人も、にこにこ。見ている人も、にこにこ。こんなににこにこ顔の 人たちが集まることなって、ざらにはないと思う。 ヴィレッジシンガースを否定することは、自分たちの青春時代を否定することにな っちゃうんだから、絶対肯定だよねえ。 午前10時。関西テレビ『痛快!エブリディ』を見ながら、昨日「特に名を秘す京 都M」でお土産にもらった鯖寿司で、朝食。 花粉症は、薬を飲むほどではないけど、身体はだるい。 『一食懸命物語KIHACHI』(熊谷喜八・海竜社)を読む。 レストラン「キハチ」を作った人の話だ。 ラーメン屋さんに就職して、1週間に休みが1日。しかも8時間とか、セネガル、 モロッコの日本大使館の料理人として行って、ひとりぼっちの生活が続き、包丁をつ かう音だけが響き渡るような孤独を味わった、現地の女性と恋をして、宗教の違いに 挫折したりして、これはテレビ・ドラマで見てみたいと思えるような急展開が連続す る話だ。 一流になるには、どれだけつらい思いをするか?しかないのだろうか。 ないんだろうなあ…。ははは。 1時間ほど、仮眠。 午後2時。きょうはまだ1歩も外に出ていないので、外出しようと思ったけど、 『桃太郎電鉄U(仮)』の仕様書作り。 貧乏神のメッセージぜんぶに、手を加える。 エアキャップのぷちぷちを塗りつぶすが、大好きなので、先週札幌の開発スタッフ と打ち合わせたことや、井沢どんすけに指摘されたことのメモがたくさん残っている ので、ついつい、ぷちぷちと潰したくなる。 午後5時。嫁と、祇園縄手まで行くのに、散歩がてら歩いていくことに。 京都は、いまがいちばん観光客が少ない時期なので、町ががら〜んとしたように、 どこも閑散としている。![]()
気になったお店を覗いて行っても、どこもお客さんだ、まったくいない。
![]()
![]()
午後6時。祇園縄手の「スフェラ・ビル」へ。
![]()
![]()
このビルは、夜になると、建物全体がスケルトンに透き通る近未来的なデザインの 不思議な建物だ。 インテリア家具や、建築の本などを売っているおしゃれなギャラリーなんだけど、 地下に日本料理を出す「せせらぎ すへら」というお店があるというので、初挑戦。 近未来的な空間なので、まるで映画『マイノリティ・レポート』の世界で、和食を 食べているような不思議な気分になる。
![]()
![]()
![]()
でも、味はしっかりしていて、非常においしい。 ごくふつうの和風料理のお店として、このメニューが出てきても、おいしいと思え るくらい高いレベルだ。 ただ、どこからかロボットが、すぅーーーっとやってきそうな雰囲気のお店なので、 そのおいしさが際立たないのがもったいない。
![]()
![]()
![]()
アマダイの西京焼きとかって、京都でないと出てこない料理だなあ。 土鍋で炊いたご飯が、抜群においしかった。 思わず、ご飯をお代わりしてしまった。
![]()
![]()
![]()
このお店の売り文句のひとつに、予約しないと買えない和菓子の老舗中の老舗「嘯 月(しょうげつ)」の和菓子が食べられることにある。 私は、デザートを、シャーベットに代えて、「嘯月(しょうげつ)」の和菓子にし てもらったんだけど、なるほどうまい! 店員も一生懸命なのが伝わってきて、好感が持てる。 <私がもう一度行くためのメモ> 「すへら」 住所:京都市東山区縄手通り三条下る3丁目弁財天町17 スフェラ・ビル 電話:075(532)1070 営業時間:11:30-23:00 定休日:水曜 午後7時30分。食事中、ヤサカタクシーの宮本さんが携帯メールで「どの辺で食 べてはる?」と書いてきてくれたので、家まで送ってもらう。 今夜は、のんびり本を読んだり、テレビを見たり。
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2003/SAKUMA-