3月1日(月) ありゃ? 京都でテレビを見てたら、東京の皇居のところに、雪が降っているぞ! 昨日、あんなに暖かかったのに! ふしぎな天気だ。 京都は、晴れたり、くもったり、変わりやすい天気。 でもコートがいらない暖かさだ。 午前中、『桃太郎電鉄U(仮)』の手直し。 テスト・プレイを1回やると、カード確率の直しが入るので、エクセルデータとに らめっこで、確率を変える作業。 1/256を、2/256に変えただけで、急にカード駅で手に入る感触になって しまうから、慎重に慎重を重ねないといけない。 午前11時30分。嫁と、錦市場散歩。![]()
京野菜、高級果実のお店として名高い「かね松」が、最近ランチのお店や、喫茶店、 甘味処など、手広く展開を始めている。 そのうちのひとつ、「楽水舎(らくすいしゃ)」に入る。 ここには3つの水琴窟があって、水を石の上に流すと、キンキン、キンキンと音が 出るものがあったりする。 2Fの「喫茶去『楽水』」で食事。
![]()
![]()
私も嫁も、野菜てまりを注文。 聖護院かぶら、レンコン、カボチャ、菜の花といった野菜が手まり寿司になってい る。 女店員さんがひとつひとつ紹介してくれるけど、ちょっとたどたどしい。 「これは、え〜、近江八幡の、え〜、赤こんにゃく…」 おっ! 赤こんにゃくだ。 近江八幡の赤こんにゃくは、『桃太郎電鉄』では、臨時収入がよく出る物件ですぞ! と、つい解説を加えたくなってしまう。
![]()
![]()
味のほうは、さすがに京野菜の「かね松」さんだ。 抜群においしい。 私や嫁には、ちょっとご飯が多いけど、若い人なら、物足りないくらいかな。 これに、わらび餅と、黒豆のプリンのデザートがついて、1500円は、京都に旅 行しに来て、錦市場も楽しめて、この風情はリーズナブルなのでは? 午後12時。「イノダコーヒ本店」まで戻って、コーヒー。 月曜日なので、本店も空いている。 最近観光シーズンになると「イノダコーヒ本店」は、行列ができるからなあ! 午後1時。京都駅前の「プラッツ近鉄」で、日用品を買い物。 午後2時。プラッツ近鉄まで、ヤサカタクシーの宮本さんに来てもらって、自宅へ。 荷物をおいて、そのまま、京都御所まで。 京都御所の梅林が、きれいだ。 あとちょっとで満開だけど、匂いもよくて、心が洗われるようだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
午後2時45分。おなじみ出町柳の「柳月堂」へ。
![]()
この時間に、くるみパンが焼きあがる。 うわ〜! おばちゃんが、八百屋さんでトマトが入っているダンボール1箱分に、 どっさり、くるみパンを買っている! すごいなあ! 私がもっと若ければ、このお店のくるみパンの作り方を習って、東京でお店を出し ただろうなあ! 午後3時。帰宅。 『桃太郎電鉄U(仮)』の手直し作業。 あれこれ重要なマップの手直しをして、札幌に送ると、気が緩んだのか、DVDを 見ながら、グースカ、寝てしまった。 午後5時。嫁に起こされて初めて、自分が熟睡していたことに気づいた。 さて、これから、この日記ではおなじみの「特に名を秘す京都M」に行く。 結果的には、私と嫁と、もうひとりの3人で、行くことになったのが、ここに至る までが、ちょっと紆余曲折。 まず、4月から新番組として始まる『銭形平次』に出演することになって、毎週京 都太秦の撮影所に来ているアリtoキリギリスのふたりが、ちょうどきょう京都にいる というので、じゃあ、「特に名を秘す京都M」に行くかということになった。 しかも、アリtoキリギリスの石井正則くんとは、何回か食事をする機会があったも のの、相方の石塚義之くんとは、原宿でサンドイッチ・ランチをいっしょに食べて以 来、どういうわけか私が地方にいるときにかぎって「いま原宿に遊びに来ているんで すけど…」と、電話をくれるのだ。 けっこうまめに電話をくれるんだけど、百発百中で、私が地方にいるときにぶつか る。だからこそ、今回はぜひ石塚義之くんといっしょに「特に名を秘す京都M」に行 きたい。 という話をしていたところへ、サザンオールスターズのベーシスト&ウクレレ伝道 師・カズ坊(関口和之)と、一度『桃太郎電鉄U(仮)』の音楽の件で打ち合わせし たいといっていたところ、3月3日(水)なら、京都まで行けるの連絡が入った。 あわてて電話を入れた。 「カズ坊(関口和之)! 水曜日は『特に名を秘す京都M』は、お休みだよ! 3月 1日(月)に来れない?」 「う〜ん。日帰りなら…」 「はっはっは! また豪快なプランだねえ! うちはOKだよ! アリtoキリギリス のふたりも来るよ!」 というわけで、本当は本日、私、嫁、カズ坊(関口和之)、アリtoキリギリスのふ たり、総勢5人の豪華な宴になる予定だったのだ。 でも事実は、そう簡単に都合よくは行かない。 きょうのお昼頃、カズ坊(関口和之)から電話があって、飼っていた猫が急死して しまったので、来れないことになってしまったのだ。 カズ坊(関口和之)の年賀状に、家族の一員として名前が書いてあった猫ちゃんだ から、とても来る気分ではないだろう。 ついで、アリtoキリギリスの石井正則くんが、夕方から身体が空くといっていたん だけど、ドラマの撮影というのは、監督さん次第で、どのくらいまで撮影が長引くか わからないのは、業界の常識。 携帯メールで「30分押しの撮影が、どうやら1時間押しになりそうなので、『特 に名を秘す京都M』に行けそうもないです」という泣きが入る! ということは、常に不運の男・石塚義之(通称:ヅカッチ)くんが、ついに「特に 名を秘す京都M」初登場を飾れることに…と、思いきや、なんと! きょうに限って、 石塚義之くんの出番が、夜からと決まっていたというではないか! またしても、不運! どうしてもいつもヅカッチ(石塚義之)は、いっしょにご飯食べられないかなあ? もうこのジンクス、ここ3年ぐらいずっと続いている。 けっきょく、私と嫁のふたりだけで、「特に名を秘す京都M」に行くことになっ て、嫁が人数が減る断りを「特に名を秘す京都M」に電話を入れた。 ところが10分もたたないうちに、石井正則くんから「いま撮影が終了したので、 行けることになったんですが、いいですか?」と連絡が入って、京都太秦の撮影所か ら「特に名を秘す京都M」に直行することになった。 というわけで「特に名を秘す京都M」に行くのは、3人! 石井正則くん、あいかわらず、運がいい! 午後5時30分。私と嫁は「特に名を秘す京都M」で待機。 しばらく「特に名を秘す京都M」のお父さんと話す。 午後6時。石井正則くんが到着。 「お疲れ様〜!」 「お疲れ様〜!」 「ひさしぶり〜!」 「おひさしぶりです!」
![]()
4月から始まる新番組『銭形平次』の話を聞いたり、今年の夏に大きな小屋でのラ イブをやる話などを聞く。 合わせて、食事運のない男・ヅカッチ(石塚義之)の話題で、爆笑する。 しかも、ヅカッチ(石塚義之)は、いまも『銭形平次』で、NGをやたら出すのに、 スタッフさんたちから嫌われない得な性格の男と評判らしい。 ほんと、ヅカッチ(石塚義之)は憎めない男だからなあ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
石井正則くんと、こうしていっしょに食事をするのは、3年ぶりくらいな気がする けど、ブランクを感じない楽しい会話に終始して、楽しかったなあ。 こっちもテレビで、石井正則くんを見る機会が多いし、石井正則くんは、熱心にう ちの日記を読んでくれているので、違和感がないんだろうなあ。 日記を書き続けるのは、つらいことだけど、ずっと会っていない人に、ブランクを 感じさせなくてすむという点では、非常に便利なメディアだ。 毎日、挨拶しているようなもんだからね。 何たって、石井正則くんがうちの日記を読んで、「カサローエモ」に奥さんと行っ て、ハンバーグを食べたという話を聞くと、たしかにブランクを感じなくなるメディ アだよね。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
石井正則くんは、最初にこの「特に名を秘す京都M」に来たときは、緊張のあまり 味をよく覚えていなかったけど、きょうは何とか緊張せずに、食事することができた と言ってくれた。 そりゃ、20代で、いきなりこういうお店に来ることなんてまずないから、緊張す るのも無理ない。 午後8時30分。ヤサカタクシーの宮本さんに迎えに来てもらって、石井正則くん の宿泊先のホテル経由で、私と嫁は、祇園へ。 きょうの私と嫁は、まだこれからも予定が入っている。 午後9時。祇園のカフェ「牛若丸」で、コーヒー。 ショウケースに、おいしそうなシュークリームが並んでいたので、つい手が伸びた。 おいしかったよー、このシュークリーム。
![]()
きょうはもう売り切れになってたキャラメルクッキークリームというのが、非常に 気になった。 またいつの日か、このカフェ「牛若丸」は、私の日記に登場することだろう。 そのときは、たぶん土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くんがいるんだろうなあ。
![]()
午後9時30分。祇園「ケントス」へ。 オールデイズの音楽を演奏することで有名な「ケントス」の京都支店だ。 きょうはこの「ケントス」で、ヴィレッジシンガースのライブがある。 ヴィレッジシンガースといえば、島谷ひとみサンの『亜麻色の髪の乙女』の原曲を 歌っていたグループサウンズ時代のグループだ。 一昨年、村祭りで『亜麻色の髪の乙女』を歌う偽者が出現した本物のほうのグルー プである。 昨年、私と嫁が、わざわざ軽井沢まで見に行ったことを記憶している人も多いだろ う。 あのときとおなじように、すぎやまこういち先生ご夫妻からお誘いいただいて、見 に来ることができた。昨年の軽井沢でもごいっしょした「プティ・ポワン」の北岡さ んご夫妻も。 ステージは、撮影禁止なので、雰囲気を伝えることが難しいんだけど、大ヒット曲 『バラ色の雲』から始まって、途中で、ほかのグループサウンズの曲も歌ってくれる サービスぶりにお客さんたちは大喜び。 ちゃんと前列の席には、追っかけおばちゃん軍団までいて、一糸乱れぬ踊りを踊っ ているのを見て、すぎやまこういち先生ご夫妻も、北岡さんご夫妻もびっくり! でも途中で、メンバーが「きょうは、『亜麻色の髪の乙女』の作曲者である、すぎ やまこういち先生が見えられています」といったものだから、今度は追っかけおばち ゃん軍団のほうが、びっくり。 午後11時30分。「アンコールは、1曲が肉体的にも限界です!」と笑わせて、 1時間たっぷりのライブは終了。 お店に来ている人全員が、満足そうなアットホームなライブだった。 ヴィレッジシンガースは、このライブ・シリーズが評判よくて、本当は広島、大阪、 京都のこの3日間で終了するはずが、仙台、徳島、高知、沖縄からも声がかかって行 くことになったそうだ。 こういう年の取り方は最高だね。 ミュージシャンならではの「もう一度青春」だ。 ゲーム業界では、こういう「なつかし」が成立するのだろうか?
![]()
午前0時。ライブの終了時間を見越したヤサカタクシーの宮本さんが迎えに来てく れていて、私と嫁は、帰宅。 ひさしぶりに、石井正則くんにも会えたし、ヴィレッジシンガースも聞けたし、長 くて充実の一日であった。
●携帯着メロ、はじめました! インデックスさんの携帯向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」で さくまあきらがお勧めする「お父さんのためのJ-POP」を配信しています。 【i-mode】iメニュー>メニューリスト>着信メロディ/カラオケ> J-POP/インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【EZ】トップメニュー>音・画像をゲット>着信メロディ>総合> えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP 【Vodafone】ボーダフォンライブ!>メニューリスト>着信メロディ> J-POP・洋楽>J-POP・インディーズ>えらべるJ-POP>お父さんのためのJ-POP ●『桃太郎電鉄12〜西日本編もありまっせー!』は、絶賛発売中! ●井沢どんすけ渾身の一冊!公式ガイドブック『大金持ちになるための桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』(集英社)も、絶賛発売中! ●『桃太郎電鉄負けない戦術』(宝島社)、絶賛発売中! ●東京谷中・妙泉寺にて、「貧乏神が去る像」公開中! お寺だけでしか買えない「貧乏神が去る像」をぜひ! ●「貧乏が去る(猿)像・カラー版」はコナミスタイルでも購入できます! ●四国高松の鬼無駅ホームにて、土居孝幸オリジナル原画による『桃太郎電鉄』の宣伝 看板公開中! |
-(c)2003/SAKUMA-