6月23日(月) 涼しい。 何で、こんなに涼しいの? ここ2日間、暑かったのに。 ビルや、電車や、タクシーのなかで、もう1枚洋服を着ないといけない面倒な 季節なのに、涼しいところへもってきて、クーラーががんがんに効いている。 つねに夏用に持ち歩いている洋服を1枚着てなお、まだ寒い。 午前8時。『桃太郎電鉄U(仮)』の仕事を再開。 とはいえ、仕事好きな私のことだから、すでに以前から、ちょびちょび書き始 めてる。 午前11時30分。嫁と、銀座の「渡辺内科クリニック」へ。 嫁がまだ咳が止まらないので、薬の追加をもらいに行く。 病院というのは、自分の病気じゃなくて行くと、気が楽だねえ。 …って、毎回、緊張していることが、よくわかったよ。 「オレは気が小さいんでいっ!」 たまに、自分から「気が小さい」ことをアピールしないと、信じてもらえない 私であった。 午後12時。恵比寿の「筑紫楼(ちくしろう)」へ。 ふかひれと蟹肉入り煮込みつゆそばに、杏仁豆腐。 嫁の喉が痛いので、なるべく喉に負担のかからない食べ物を。 この2品は、最高においしいんだけど、半透明色に白一色と、まったく写真映 えしないので、デジカメするのをやめた。 でも最高においしい。 きょうの杏仁豆腐は、ちょっと水っぽかったけど、杏仁豆腐ランキング不動の 第1位だっ! 午後1時。目黒の「ベイウオッチャー」へ。 夏物のTシャツなんぞを買いに。![]()
![]()
午後1時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄U(仮)』の仕様書の手直し作業。 北海道旅行に行く前に、『桃太郎電鉄U(仮)』の重大な欠陥がいくつか見つ かったので、その対策がちと、大変。 『桃太郎電鉄』の場合は、決定的なピンチはないから、楽な仕事だ。 しかし、その分、まったく新しい斬新なアイデアを受け付けてくれない。 歌舞伎とか、狂言の世界が、古い因習にとらわれる気持ちが少しわかるうよう な気がする。 午後3時。嫁と、喫茶店「らぴす」サンで、コーヒー・ブレイク。 午後3時30分。再び、『桃太郎電鉄U(仮)』の仕様書の手直し作業。 ああ! ☆印カード売り場のカード・メニューを決定したとたん、メニューに 加えないといけないカードを思い出したあ! また、やり直しだ。 ほかにも、やることがたまっている。 うーーーん。優先順位が難しい。 午後6時。うっかり昨日、帯広名物、六花(ろっか)亭の「マルセイ・バター サンド」を2個食べたら、しっかり体重が増えてしまった。あれだけ北海道旅行 を体重微増で切り抜けたのに! やっぱり甘い物、とくにバターものは、太るんだね〜! というわけで、こんなときは自宅で、ミートピアサヌキのきつねうどん。 すっかり我が家のダイエット食として、定着した。 午後7時。『桃鉄研究所』の原稿を執筆。 ひたすら、『桃鉄研究所』の原稿を執筆。 一心不乱に、『桃鉄研究所』の原稿を執筆。 うそ。途中で、『バガボンド』(井上雄彦・講談社)を読んだ。 再び、『桃鉄研究所』の原稿を執筆。 テレビも見ずに、『桃鉄研究所』の原稿を執筆。 うそ。『ヘイ!ヘイ!ヘイ!』を見た。というより、聴いた。 私の場合、テレビは、ラジオ代わり。 目が痛くなってきたけど、『桃鉄研究所』の原稿を執筆。 文字が二重に見えてきたけど、『桃鉄研究所』の原稿を執筆。 午後10時30分。なんとか、『桃鉄研究所』の原稿が完成。 でも、これから、投稿メールの点数を集計。 新シリーズ2回目なので、研究員が何人か出ましたぞ! 『おいしい桃鉄』(小学館)の感想を書いただけでも、載っている人がいます。 ぜひ、ごらんください! 日記の取材旅行に対する意見などを書いた人も、載っている場合があります 更新は、明日の晩くらいだと思いますが、ぜひ、ごらんください!
-(c)2003/SAKUMA-