5月4日(日) 疲れた。本当に疲れた。 どっこいズ(井沢どんすけ、すとろう小泉、石川キンテツ)が『桃太郎電鉄12 (仮)〜地方編』をプレイしているのを見ているだけで、本当に疲れるのです。 とにかくあの3人は、まるで16〜7歳の女の子たちが、ピーピー、キャーキ ャー、姦(かしま)しいのとおなじパワーなのだ。 12時間ぶっ通しで、しゃべりっぱなし、笑いっぱなし、ののしりっぱなし、 責任のなすりつけ合いと、よくまあ、続くものだ。 年取ると、若い子というだけで、疲れるものだが、どっこいズの3人は、35 歳、30歳。25歳のおっさんたちだ。 何だかわからないが、私はぐったり疲労している。 午前8時。それでもテスト・プレイで出た問題点をまとめる作業を急がないと いけない。 次のロムを早く作って、どっこいズが「これは必勝法だ!」と見つけた場所を 塗りつぶしてあげるのだ。はっはっは。 君たちが見つけられるような場所は、日本国民の80%には気づかれてしまう ような部分だ。 「おお! このカードは、値段安くていいなあ!」というのも、値段を高くして あげた。 「そんな、オレらが値段安いというと、次から値段高くなるなから、今後は黙っ ていよう!」 それではテスト・プレイにならないではないか!と、みなさん思うでしょう が、どうせ彼らは、次も「このカード、値段安い!」と、またいうのである。黙 っていられるくらいなら、もっとゲームが強い! 話は変わるけど、以前から『桃太郎電鉄』でつかっている曲が、フジテレビで よく流れるんだけど、最近さらに増えているような気がする。 昨日もゴールデン・ウィークの混雑のバックに、空路の曲が流れていたし、 『とくダネ!』では、随所に流れる。 スタッフに『桃太郎電鉄』を好きな人でもいるのかな。 誰だか知りたいなあ。 ひょっとして、私の古い知り合いじゃないだろうなあ。よくあるから、そうい うことが。 午前9時30分。嫁とちょっとだけ浜辺へ。 すっかり夏の天気だねえ。![]()
午前11時。鎌倉長谷の家にて、家族3人で食事。 昨日の釜揚げしらすとか、残り物。 鎌倉の場合、家でご飯を作ると、全部食べきって帰らないといけない。 まるで、どっこいズの残り物を食べさせられているみたい。ははは。そこまで でもないが。むしろ、また釜揚げしらすに、生卵のご飯を食べることができて、 幸せ。 午後2時。嫁と、江ノ電長谷駅に向かうと、プラットホームから、人がこぼれ そうなくらい超満員。 朝のラッシュアワーのようだ。 とても江ノ電に乗れそうもない。…というよりまだ私の場合、手足が完全に治 ったわけではないので、混雑する電車には危険で乗れない。 長谷駅の北口にある「ラムズフェルド」じゃなかった、「ベェルグフェルド・ カフェ」へ。 ここもお客さんでいっぱい。 かろうじて、テーブルがひとつだけ空いていた。 ゴールデン・ウィークの鎌倉は、本当に人が多い。
![]()
![]()
長谷駅から、鎌倉の大仏に向かう道は人間2人分の狭さなので、人とすれ違う のも怖い。 午後2時45分。鎌倉駅へ。 げっ! 何だ? この長蛇の列は。 こんなに混むお店って、どこだったっけ? ええっ? 鎌倉駅からこの行列は続いているぞ。 うそっ! 絶対、うそだよ! 信じられない! 行列のいちばん最後にこんなプラカードを持っていた人がいたよ! 「江ノ電 乗車列の 最後尾です」
![]()
![]()
電車に乗るのに、駅構内でなく、駅から出て、路上に並ぶなんて話、聞いたこ とがないよ! 駅から、少なくとも300メートル続いているんだよ、この行列。 鎌倉にくわしい人にわかりやすくいうと、駅から活魚料理の「仲の坂」まで、 行列が続いていたんだよ! 午後3時。JR鎌倉駅から、横須賀線に乗車。 幸い、JRのほうはそんなに混んでいなかった。 午後4時。品川駅で下車。 品川駅のスーパー「成城石井」で買い物。 この「成城石井」は、独特の品揃えで、ほかのスーパーストアとは、ひと味も ふた味も違う商品展開をしているお店だ。 小さいお店なのに、よくがんばっている。 軽自動車で馬力のある車のようだ。 午後4時30分。帰宅。 家に着いて、スカパーを見た瞬間から、横浜ベイスターズの投手陣が連打を浴 びるって、どういうことよ! まるで私の帰りを待ってから打たれるようにして いるみたいだ。まったく! 3対1だったのが、8対1にまで広がるか? 「ふえるわかめ」じゃないんだからさあ! 阪神も応援しようかなあ。 いいよなあ。逆転できるチームは。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』のチューニング直し。 ☆印カード売り場のメニューひとつで、悶々と悩む。 どっこいズは、カードの値段が3000万円までだと、ほいほい買うんだけど、 5000万円になると、悩み、6000万円だと、パタッ!と手を出さなくなる。 まるで下町の主婦のように、財布が固い。 私にとっては、3000万円も、6000万円も、用途を考えたら、どっちの 値段もいいと思うのだが、彼らにとっては、用途よりも、値段のほうが大事なよ うだ。 午後6時。自宅にて、スーパー「成城石井」で買ってきた、ジャージャー麺。 これが抜群においしかった。 たれが、甘くて、濃くて、ぴりぴり感もしっかりある。 単調な味ではない。 やるなあ、スーパー「成城石井」は! 午後8時。NHK『武蔵MUSASHI』を見る。 吉岡一門との戦い以降、宮本武蔵が出ているシーンが少ない。 お通とか、佐々木小次郎とか、本位田又八の話とか、外伝っぽい。 シナリオ上の次の山場に向かうために、テンションを落としているんだろうな あ。『週刊少年ジャンプ』で、こんなことやったら、あっという間にアンケート (視聴率)が落ちて、連載終了になってしまう。 今夜は、『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』をひとりでテスト・プレイに、チュ ーニング直しだ! しかし、ゴールデン・ウィーク中から、テスト・プレイの佳境に入るとは思わ なかった。2本分だから、テスト・プレイの時間があるのは、いくらでも助かる。 でも、どっこいズ戦の疲れは、なかなか取れそうもない。
-(c)2003/SAKUMA-