4月29日(火) 午前8時。ゆるゆると『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の手直し作業を再開。 旅の疲れがまだ完全に取れず、調子出ず。 午前10時。嫁と、近所の「ワンズ・バーガー」へ。 天気がいいねえ。 近所のスターバックス・コーヒーのあたりのツツジが満開だ。 けっこう最近の東京って、花が多いよね。 旅行から帰って来て、時差ぼけならぬ、温度ぼけになっている。 この季節は何を着たらいいんだろうと思って、昨年の日記を見ると、すでにア ロハシャツを着ていた! 去年は1ヶ月ぐらい暑さが早く来ていたから、参考にならないなあ。 「ワンズ・バーガー」で、嫁も私も、スパムボウルとコーヒーを注文。 お店のまわりのツツジが、本当にきれいだ。 なかなか料理が出来上がってこない。 ファーストフードなのに…! 15分ぐらいして、ようやく、野菜サラダが来た。ひとり分の!? ふたりとも注文はまったくおなじなのに、何で野菜サラダがわざわざひとり分 しか来ないの? 「ひとり分だけなの?」 「少々お待ちください!」 ファーストフードのお店の必殺技「少々お待ちください!」で逃げられてしま った。 20分後。ようやく、スパムボウルが来た。 またしても、ひとり分だ。 どういう作り方をしているんだ? 「スパムボウルを、2人前注文しましたよね?」 「はい!」 「で、ひとり分?」 「少々お待ちください!」 やられた! またしてもファーストフードのお店の必殺技「少々お待ちくださ い!」で逃げられてしまった。 30分後、ようやくもうひとり分が来た。![]()
何だかなあ…! 調理場の女は、ガタガタ、カンカン、ガタンガタン! ガシャーン!と、フラ イパンとか、鉄板の使い方が、やたらとうるさい。 油で焼く匂いも、非常に焦げ臭い。 最近、このお店、ようやく接客もよくなって来て、味も安定してきたと思った のになあ。また初期化か? ファーストフードの店員の構成ってこんな感じだと思わない? 男性店員の場合、まず70%が、愚鈍。 15%が、まあまあ、5%が仕事熱心で、親切。 女性店員の場合、60%が、まあまあ。 35%が明るくて、接客が見事! 5%が桁外れのどうしようもない店員。 私の好きな言葉。 「努力をしたとしても、成功するとは限らない。でも、成功した人は、間違いな く努力している!」 へへ〜〜〜っ!と、平伏したくなるような言葉だ。 午前11時。佐藤志靖さんの美容室『レ・ザンジュ』へ。 午後1時20分。新宿の紀伊国屋書店6Fへ。 ここでビデオ版のヒッチコック映画を、大量11本購入。 これで、なんと! あと『汚名』を手に入れれば、全53作品が揃う! 53作品とは、トランプのカードが揃うみたいだな。 塗りつぶしのゴールが見えるのは、楽しい。 ついでにヒッチコック映画について書かれた本も買ってくる。 映画と同時に、ヒッチコック監督について書かれた本もかなり読んでいる。 午後3時。帰宅。 午後4時。嫁と、文化放送へ。 毎週日曜日深夜23:30〜24:00に、放送中のラジオ番組 『夜もはてぃはてぃ』に、出演。 読売広告の岩崎誠が担当している番組だ。 ハドソンの提供番組でもある。 出演といっても、パーソナリティである声優の川澄綾子ちゃん、渡辺明乃ちゃ ん、柊瑠美ちゃん、松本みなみちゃんの4人が、『桃太郎電鉄11』の公式戦対 決をして、1位と2位の人に、私が『プティ・ポワン』のランチをおごるという 設定なので、のんびり見物しに来たようなものだ。 番組的には、4人のうち誰が優勝するのか、投票しているようなので、ここで 試合結果を公表することは、できないが、女の子4人の対決だけに、いつも見て いるどっこいズ(井沢どんすけ、すとろう小泉、石川キンテツ)の試合とはまた 違った楽しさだ。
![]()
とにかく、買い物にこだわる。 物件を買うときも、収益率よりも、おいしそうか、おいしそうじゃないかで決 めるところが、女の子たちらしい。 あまりにも会話がおもしろかったので、ごく一部を紹介。 この会話から、順位を予想…できないか! 「生まれて初めて、まとめ買いをしたよ〜!」 「えっ? 何? 何? ボンビラス星? 日本でもないってこと?」 「貧乏神だ! ぜったい何かやるよ!」 「あ〜〜〜、物件持っていなくて、よかったあ!」 「何!? おじょうラリーカードって?」 「お城(しろ)ラリーカードよ!」 「あっはっはっは!」 「わっはっはっは!」 「えっ? もうボンビラス星から出られるの? よかったあ! みなみのいうこ と信じなくて!」 「どこにワープすればいいの? 目的地は、稚内なんだけど!」 「阿蘇! 阿蘇!」 「お金はいいや!」 「お金は大事よ!」
![]()
![]()
「まとめ買いよ! まとめ買いって、気分いいねー! わー、もー! やだー! ありがとー! まとめ買い〜〜〜!」 「おお! やった! 福引きカードだ! お金よ!」 「バカこくでねカード! 何? 何? 裏山?」 「あなたの両親、いい裏山もってんじゃん!」 「親は大事よねえ!」 「□□□□□(地名)を独占よ! 独占!」 「もう地元の名士ね!」 「いいの! いいの! 買っちゃっても! あたしずっと貧乏だったから、何か 買いたいの!」 「シカせんべいって、おいしいですよね?」 「シカせんべいの味、知ってるの?」 「シカせんべいって、新聞紙入ってません?」 楽しい! 女が3人寄れば、姦(かしま)しいだけど、4人だから、もっとにぎやか! 思ったより、みんな上手くて、「あとはシェルターね!」とか、「物件をあと 100件買って、おじいさんからカードもらいたい!」とか、けっこう『桃太郎 電鉄』シリーズにくわしい子も。 たぶん1位と、2位になった子は、どっこいズ(井沢どんすけ、すとろう小泉、 石川キンテツ)にも勝てそうかも。 2年目の冬、目的地が稚内のときに、誰もが1パット(あと6マス)圏内にい て、稚内に入ることができた子が、最終的には有利に。でも最後ぎりぎりまで追 い上げた子も。 絵で描いたような接戦が楽しゅうございました。
![]()
![]()
いつものテスト・プレイを見ているような気分で、録音は終了。 この試合の様子は、今週の日曜日の深夜にお聞きください! 午後6時30分。四谷の中「寿樂(じゅらく)」で、麦みそラーメン。 嫁は、タンメン。
![]()
![]()
麦みそラーメンは、ほとんど札幌みそラーメン。 いわゆる町の定食屋さんのラーメンの味。 少し気温が下がってきたので、おいしかった。 午後7時。嫁と、今年初めての神宮球場へ。 「横浜VSヤクルト」戦だ。 横浜ベイスターズは、最下位に低迷するチームにふさわしく、必死にピンチを 切り抜ける川村投手の好投をずっと見殺し。 影のオーナーである私の今季初の天覧試合にもかかららず、打線は沈黙したま ま! 古木克明選手のホームランを生で見るために、神宮球場の年間シートを購 入したのに〜! 川村投手が、好投して、石井琢朗選手、鈴木尚典選手、佐伯貴弘選手と続く と、かつての1998年の優勝のときの感動を思い出すんだけどなあ。
![]()
9回、1対1のまま延長戦へ。 延長戦になると、まったく弱いのが、横浜ベイスターズ。 10回裏。なんと満塁で、デニーが、古田にデッドボールを与えて、さよなら 負け! 四球押し出しで負けるでもなく、さよなら満塁本塁打で負けるでもなく、 押し出しデッドボールで、負けっていうのが、やんなっちゃうよ〜! 午後10時。近くて、遠い帰り道をとぼとぼ歩いて帰る。 横浜ベイスターズ・ファンらしきカップルが「ふがいないなあ!」「デニーが 出て来た時点で、負けは意識したけどね〜!」 ほかにも、横浜ベイスターズ・ファンの悲痛な声が聞こえる。 「今年まだ球場で、勝つところ見たことないよ!」 「あ〜〜〜、あ〜〜〜、勝つところ見たいなあ!」 「湘南シーレックス(2軍)見に行ったほうが、勝つとこ見れそうだなあ!」 私も、心でうなずいていたよ。 明日も、神宮球場に出勤だ。 古木克明選手と、村田修一選手のホームランだけは、今シーズン中に生で見る ぞ!
-(c)2003/SAKUMA-