4月17日(木) 午前7時。どうもゴールが近いと、ラスト・スパートをかけてしまう癖があっ て、今朝もこんな時間から、ヒッチコック監督の『トパーズ』を鑑賞。 1969年の作品だ。 1925年から始まったヒッチコックの監督生活44年目にして、初めて間違 いのない失敗作だ。 このあと2作品で、ヒッチコックの監督生活は終了するのだから、人生の95 %は、素晴らしい作品を作ったことになる。打率9割5分。信じられない人だ。 というわけでようやく、ヒッチコック監督でも失敗することが学べた。 ・最初の10分間に、登場人物が多すぎる。 ・1画面に5人以上の人物がいて、全員にセリフがあるので混乱する。 ・飛びぬけて異形の顔の役者さんがいないので、的を絞って見ることができない。 ・その画面にいない人の話題が多い。 ・ヒッチコック監督得意のユーモアが少ない。 ・最初の30分で、犯人もしくは、犯人探しの誘導がない。 ・米ソ冷戦時代の話に、フランス、キューバまでからんでいるので、話が複雑。 ・実は不倫関係だったという設定に意外性が無い。 ・有名な景色でのラスト・シーンがない。 ・くっきりとした悪役がいない。 ・主人公の行動に必然性がない。 映画史のほうから見ると、ヒッチコック映画では初めて、有名俳優が出ていな いせいで、『トパーズ』は失敗作だったという言い方をしている。 名優さんは、駄作を傑作に塗り替えるだけのパワーを持っているからね。 この作品だけ、メイキング・ドキュメンタリーに、スタッフが出てきて、イン タビューに応じていないのだから、やはり特別な失敗作だったのだろう。 ヒッチコック監督ですら、失敗するときは、誰もがやる失敗をなぞってしまう のだから、おもしろい。 「ヒットに偶然あり、失敗に必然あり」の格言は生きている。 午前11時30分。嫁と、銀座へ。 きょうの東京は、20度を越す天気のよさ。 思い切って、半そでを着てみるが、日陰以外では寒くない。 こういう天気が続いてほしいなあ。八重桜が美しいね
銀座の「ラ・ボエーム」で、読売広告の岩崎誠と、食事。
ガウディみたいな店内
ついでにあれこれ仕事の打ち合わせ。
![]()
![]()
『桃太郎電鉄』以外の新しい仕事の話もちょこちょこと。 定期的に、新しい仕事もしておかないと、煮詰まってしまう。 もともと新しいもの好きだ。 食後、読売広告のいくつかあるビルのうちのひとつの1Fに新しく出来たケー キ屋さん「アンリ・シャルパンティエ」へ。 お店だけ見ていると、値段の高そうなフランス料理のお店というか、オードリ ー・ヘップバーンの『ティファニーで朝食を』の宝石店のようなお店。 岩崎誠に言われなかったら、ケーキ屋さんとは絶対気づかなかっただろう。 お店になかに入っても、宝石のショーケースのように、ケーキを陳列してい る。 神戸芦屋で、30年間の歴史を誇る人気店の東京進出らしい。 そんなわけで、取材という大義名分が立ったところで、「渋皮の栗のチョコレ ートケーキだな!」とケーキを食べに、地階へ。
![]()
![]()
すかさず、嫁に「どうせ渋皮の栗のチョコレートケーキでしょ? 半分よ!」 と先制攻撃を受けてしまう。 何で毎回、私が食べたいケーキを当てられてしまうのだろう。 しかも「半分よ!」と、イエローカード。 岩崎誠は、シュークリーム。
![]()
![]()
ケーキは密度も濃くて、シャリシャリ感のある不思議な味わいで、実においし い。値段もびっくりするほど高くない。銀座としてはね。 店内は、書斎をイメージしてあって、本棚っぽいインテリアがあって、トイレ が何と、この書斎をくるりと回転させて入って行く方式。 誰もが憧れたからくり部屋だ。 私がきょうこのトイレを見に行かなかったのは、次回「まだこの間のトイレを 見ていないので…」という言い訳とともに、再訪するためである。 岩崎誠とは、ここで別れ、私と嫁は、デパートに行ったり、山野楽器に行った り。ウインドウ・ショッピングは、じゅうぶん歩行訓練になる。 午後3時。帰宅。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』全国編のテスト・プレイ。 次回作は、新作カードをほかのカードと組み合わせてつかうとおもしろいゲー ム展開になるなあ!と、他人事のように感じながら、プレイ。 午後6時30分。嫁と、新宿1丁目の「CHEF‘S(シェフズ)」へ。 きょうはすぎやまこういち先生ご夫妻のお招きで、「プティ・ポワン」の北岡 さんご夫妻もいっしょ。 ひさびさに、お酒の飲めないグルメ軍団、勢ぞろいだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
ただでさえおいしい「CHEF‘S(シェフズ)」の料理が、きょうは北岡シ ェフの解説付きなので、なぜおいしいかがよくわかって、楽しい。 このお店の名物であるトマトの卵炒めも、何と何とバランスが絶妙だからと解 説されると、プロ野球の解説を聞いているように、なるほどと思う。
![]()
![]()
![]()
![]()
プロ野球といえば、案の定、すぎやまこういち先生ご夫妻から、横浜ベイスタ ーズの体たらくを慰められる。 でも、すぎやまこういち先生の口から「村田!」、「古木!」、「ウッズ!」 という選手が出るだけで、うれしいと思ってしまうのは、最低20年間以上、横 浜ベイスターズのファンを続けている人だと思う。 ま〜ず、ほかの球団の人で、横浜ベイスターズの選手名を言える人は少ないか らね。いまだに大洋ホエールズという人も多い。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
午後10時。けっきょく、きょうはすぎやまこういち先生ご夫妻にごちそうに なってしまう。 夜になっても、寒くないので、私と嫁は、「CHEF‘S(シェフズ)」から、 歩いて帰ることに。 この時期に走行距離を稼いでおかないと、あっという間に夏になって、歩くの も嫌な季節になってしまう。1年分の体力をこの時期につけておきたい。 午後10時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の手直し作業。
-(c)2003/SAKUMA-