4月2日(水) 桜の頃は、必ず1回は雨が降るね。 しかも、寒い。 でも、おかげで花粉症は、薬を飲まなくてもいいくらいの状態。 でも、ほんと、イラク空爆の1日のお金でいいから、アメリカは花粉症撲滅の のためにつかってほしいよ。 しかしラムズフェルド報道官って、昔の映画の悪役じゃなくて、最近の映画の 知能犯っぽい悪役の顔だね。 午前11時30分。嫁と、神楽坂の「大〆(おおじめ)」へ。 霧雨が冷たい。 神楽坂坂上の交差点を、地下鉄東西線神楽坂方向へ登ってすぐの道を右折。 イタリア料理のお店と、フランス料理のお店が並ぶ、石畳の小道を奥に行くと、 これまたフランス料理のお店のように、ヨーロッパの町並みの絵が壁一面に飾ら れているお店があって、これがなんと、大阪寿司の「大〆(おおじめ)」!![]()
![]()
間違っていませんよ。 大阪寿司…お寿司屋さんですよ。 大阪だから、押し寿司。 押し寿司の有名なお店「大〆(おおじめ)」です。 創業明治43年の老舗お寿司屋さん。 小道の奥にあるので、間違えることはないけど、来たことの無い人とここで待 ち合わせて、こっちが時間に遅れたら、絶対間違えたと思い込むよ。 実は、このお店で、菅沼真理(通称:すがねまチャン)さんと待ち合わせてい る。 すがねまチャンのことだから、うっかりうちよりも早くお店に入っていたら、 「おろろん! おろろん! あたふた! ひっちゃかめっちゃか!」と、あわて ふためいて、花笠音頭を踊っているすがねまチャンの姿を見ることが出来たかも しれない。 すがねまチャンは、寝坊して、地下鉄南北線で接近中! しかし、驚くお店だよ。 押し寿司のお店なのに、ヨーロッパ家具と洋画だもん。 美しいテーブルには、白い陶器の呼び鈴まで置いてある。 ワインが出てくることはあっても、湯のみのお茶が出てくるとは思うまい。 変なお店、変なお店とばかり言っていてはいけない。 私と嫁がわざわざここまで来るからには、実においしいお店なのだ。 嫁は、蒸し寿司中心の押し寿司。 私は、茶巾寿司中心の押し寿司。
![]()
![]()
穴子と思って食べた、鯛の焼き身が絶品だった。 茶巾寿司も、甘さがほどよい。 甘すぎず、甘党が満足行く甘さ。 蒸し寿司が、あつあつで出来立てのカステラのようだ。 ただ言っておくけど、値段が高いので、要注意! お昼ごはんなのに、ひとり2000円以上する。 でもそれだけの価値有り。 午後12時30分。神楽坂牛込細工町で、すがねまチャンと合流、横道に入っ たところの喫茶店へ。名前忘れたけど、非常にコーヒーのおいしいお店だった。 オグラアイスがあったのも、小倉アイス・マニアの私としても、上機嫌。 午後1時30分。私だけ別行動で、新宿の紀伊国屋書店へ。 ヒッチコック監督に関する本を物色。 いやはや、本当にすごいですよ、ヒッチコック監督は。 若いときに熱中しておけばよかったとも思ったけど、カメラワークのことを若 干でも知っている今のほうが、数倍面白いし、唸ることができていいね。 昨日、一昨日と、『疑惑の影』と、『ロープ』を観た。 メイドさんがうっかり死体の入った家具のフタを開けてしまわないかと、見て いる側がハラハラするシーンのアングルが最高。 殺した人間が、すぐ横にいるのに、カメラを家具だけに固定して、メイドさん が何度も家具の上を本をどかし、燭台を片づけ、クロスを取り去る。 殺した人間の表情を見せないのがいい。 見ている側に想像させる。 おっと。とにかく今年は、ヒッチコック山脈に登山の年だ。 猛スピードで、全作品を見て、燃焼してしまわないように気をつけねば。せっ かちだからなあ…。 午後2時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』のテスト・プレイ。 少し間を置いてからのテスト・プレイなので、まるで湧き水のように、新しい カードが浮かんだり、手直ししたい箇所が見つかる。 毎日、テスト・プレイするのもいいけど、間を置くのもいい。 型にはまったやり方をするのではなく、たまには違うやり方もしてみないとね。 しかし、自分が作ったゲームで、気持ちよくなるのは、どうかと思うけど、銀 河鉄道カードが手に入って、すぐあとに、ダビングカードが手に入って、銀河鉄 道カードを2枚にして、銀河鉄道に2度続けて行くのは、最高に気持ちいいねえ。 サザンオールスターズのベーシスト&ウクレレ伝道師・カズ坊(関口和之)の 曲は、気分を高揚させてくれるよ。 午後6時。新宿伊勢丹にいる嫁と、すがねまチャンと合流して、「航海屋ラー メン」へ。ワンタンメン。
![]()
ひさびさに食べる航海屋の味はいいねえ。このお店では、「麺、固め!」とい うのが、大事。麺のおいしさが倍加する。 速攻、ラーメンを食べて、帰宅。 きょうもケーブルテレビの「G+」で、「横浜VS巨人」戦。 まあ、結果からいうと、9回裏二死からのさよなら負け! がっくりのはずだけど、いまの横浜ベイスターズの戦力で、8回表で、追いつ いたのは見事だし、何たって、きょうは2本のホームランが出た。 そのホームランも、古木克明選手の今シーズン、初ホームラン! さらに村田 修一選手のプロ入り初ホームランだ! 3年後の3番、4番の古木克明選手、村田修一選手のFM砲、記念すべき初の アベック・ホームランだ。 この試合を見たプロ野球ファンはのちのち自慢できるよ〜! 将来の球界を代表する打者ふたりの若き頃の勇姿を見ることができたんだから ね! その頃、私は「古木〜! 大リーグに行かないでくれ〜〜〜!」「村田ひ とりで4番はつらいよ〜〜〜!」と叫ぶくらいの大打者になっている予定だ。 横浜ベイスターズの未来が楽しみだ。 とはいえ、現実は順調に4連敗。1勝4敗。 早く2線級の投手に当たりたい。 今夜も、ヒッチコック監督の映画を見よう…。ぐっすん。
-(c)2003/SAKUMA-