4月1日(火) 東京に戻っても、花粉症がひどい。 頭がクラクラする。 症状が、酸欠っぽい。 二度寝したいほど身体がだるいのに、眠れない。 眠れないので、ヤンキースの松井選手の初打席初ヒットは見てしまうし、西村 京太郎さんの『松山・道後十七文字の殺人』(新潮社)は読み終えてしまうし、 いい休養になったのか何だかよくわからない。 ふんが、ふんが…。 鼻が犬の鼻先のように湿っている。 午前11時。嫁と、青山墓地を通ってもらって、麻布十番に向かう。 青山墓地は、桜が満開だ。![]()
今年もまた桜のトンネルが出来ていた。 焼きそば屋さんや、バナナ売り屋さんなどが、出店を開いている。 やっぱり京都より、東京のほうが暖かいようだ。
![]()
午前11時30分。麻布十番の「ホームワークス」で、WEBデザイナーの菅 沼真理(通称:すがねまチャン)さんと待ち合わせ。 祇園(擬音)の女・菅沼真理さんの本日の擬音は、ちょっとだけ驚いたときに 「ムニャムニャムニャ…」でした。商売柄、私はつねに無理して擬音を考えてい るだけに、空気を吸うように擬音を発することができるすがねまチャンが羨まし い。 てりやきバーガーに、コーヒー。 本日も嫁は、着物姿なので、すがねまチャンと着物談義。 私は花粉症で、ふんが、ふんが、口で呼吸。 食後、私と嫁は、近々オープンの六本木ヒルズの坂を登る。 この坂がどこに続いているのか、確かめたかった。
![]()
おお! 「ホ―ムワークス」で、すがねまチャンが言っていた「六本木ヒルズ はテレ朝通りにぶつかる」説は、正解だった。 私のほうが、すっかり1本道を勘違いしていた。すがねまチャンが目印に力説 していた日産ビルも、26年前私が放送作家として、テレビ朝日に通っていた頃 によく寄ったあのビルではないか。 厳密に言うと、私が通っていたのは、テレビ朝日ではなく、NETテレビと呼 ばれていた頃だ。 しかし、六本木ヒルズは、でかい! 江戸城よりも大きくないか? ハイアット・ホテルがあって、シネコンまである。 もちろんスーパーマーケットに、高層マンションも。 地上43階建てに、54階建てだよ。 まあ、高所恐怖症の私には、縁遠いけどね。 ブランド品のお店も続々オープン待ちだ。 東京タワーが小さく見える。
![]()
これは間違いなく、東京の新名所になるなあ。 でもいちばん近い駅は、六本木駅だろうか。 ほとんど六本木駅から、麻布十番の駅ぐらいまでの敷地のほとんどを占めてい る。11ヘクタールあろうそうだけど、ヘクタールだと規模がさっぱりわからん。 とにかく不景気とは、無縁だね、ここは。 4月25日(金)に、グランドオープンか。 でもせっかくの麻布十番が車で渋滞するようになると、私としては困る。 午後1時30分。西麻布の交差点まで歩いたところで、嫁は、青山墓地の桜を 見に行き、私はじゅうぶんへばったので、帰宅。
神宮外苑の桜も満開
花粉症の薬が効いてきたようなので、『桃太郎電鉄U(仮)』のカード確率を 作成。『桃太郎電鉄』は、黄色のカードマスに停まったときにもらえるカード が、ゲームの生命線なので、念には念を入れて、じっくり作る。 本来こんな花粉症の判断力の鈍い頭で、作りたくない。 午後6時。家族3人で、ミートピアサヌキのカレーうどん+青森りんごカレー レトルト。さぬきうどんのダイエットが上手く行っているせいか、この1ヶ月間 に、4キログラム痩せた。 その前が、食べ過ぎだったので、無理なダイエットではない。 食後、「G+」で、「横浜VS巨人」戦。 ふに〜! 何で開幕4戦目で、桑田投手が先発なの? 桑田投手なら、開幕投 手・上原投手の次の2戦目の登板でしょう! 昨年の防御率第1位投手なんだか ら。 まあ、早い話、桑田投手のようないい投手が出てくると、昨年最下位の横浜ベ イスターズの打線では、まだ打てないってことなんだけどね。ははは。好投手に はからきしダメなのだ。 でも、きょうは開幕3試合ノーヒットだった古木克明選手が、2塁打、安打と 2本のヒットを打ったし、今年自由獲得枠で獲得した村田修一選手が、初打席初 ヒットと、再来年の横浜ベイスターズ黄金時代を予感させてくれたので、満足。 次回、2線級の投手相手に、大チャンス打線が爆発してほしいものだ。 ああ! 今年も、横浜ベイスターズ中心の生活が続くんだなあ。 今夜は、ヒッチコック監督の映画を見る。
-(c)2003/SAKUMA-