2月19日(水) きょうは花粉症がひどくない。 体調もいい。 昨日は本当に頭がぼやけていた。 午前11時。嫁と、築地の松竹スクエアビル2Fの「カフェ・セレ」へ。 テンユウの杉沢義文さんと待ち合わせ。 というより、杉沢義文さんのテンユウという会社が、この松竹スクエアビルに ある。昨日の日記で、明日もハドソンと書いておいたら、まんまと反応して午前 中に電話をしてくれた。この辺が日記のおもしろいところだ。 杉沢義文さんがでかけないといけない午後12時30分まで、ランチを食べな がら、情報交換。 ついでに、「ここはうちが地元だから…」と、杉沢義文さんがおごってくれた。 きょうのランチメニューは、ハンバーグ温泉卵乗せ。![]()
![]()
このお店は母体が「資生堂パーラー」なので、料理はおいしい。 午後1時。築地のハドソンへ。 ハドソン4連戦のなかでも、きょうはいちばん楽チンな日。 音楽の打ち合わせだ。 メンバーは、サザンオールスターズのベーシスト&ウクレレ伝道師・カズ坊 (関口和之)、作曲家の池毅(いけたけし)さん、作曲家&ギタリストの宮路一 昭くん、編曲の辻邦博さん。 札幌開発チームから、日帰り出張の佐藤昭洋くん。 ハドソン宣伝部の梶野竜太郎くん、藤原伸介くん。 私、嫁、柴尾英令くん。
![]()
作曲家のみなさんは、プロ中のプロなので、いったいどんな曲を作ってくるの だろう?と、予想する楽しみがある。 おおまかに、「こんな感じを…」とは言ってあるんだけど、プロというのは、 依頼されたものに、自分の色をちゃんと混ぜてくる。 その色が今回どんな風になるのか、実に楽しいのだ。 カズ坊(関口和之)、宮路一昭くんは、長年の付き合いから、だいたいこんな 感じで曲を書いてくるだろうという予測が立つ。 それどころか、イベントに登場する新キャラがけっこう女の子受けする絵に仕 上がったことを、うっかりカズ坊(関口和之)に、言い忘れたと思ったのに、出 来上がってきた曲は、阿吽の呼吸でちゃんとイベントに合った曲になっていると いう、うれしいほうの誤算を生んでくれる。 きょうの1曲も、そんな曲だ。 楽しいのは、池毅(いけたけし)さん。 今回も、ある場面の曲を、どんな変化球の曲を書いてくるかと思っていたら、 「そうくるかあ!」といった、豪速球のような曲が、スパーーーン! 思わずみんなで「文句無し!」と叫ぶ。 今回も池毅さんに書いてもらったゲスト・ボンビーの曲も、ブラックボンビー のときよりも、いい曲だよ〜! このゲスト・ボンビー用の曲も、実は私が池毅さんに、仕様書のメッセージを 送るのを忘れたのに、曲を聴くと、まるで私のメッセージどおりにメロディを作 ったんじゃないのかと思うくらい、ぴったりなのだ。 「ふ、不思議だ! まるで私の仕様書を読んでから、作曲したみたいだ!」 池毅さんの曲は、メロディもいいけど、曲に高級感がある。 プロ野球でたとえると、1球目が150キロ台のストレートで、2球目が、8 0キロ台のスローカーブ。3球目が、145キロの高速スライダーのように、1 曲のなかに、見事なメリハリがある。 まさに職人芸だ。 またゲームの粗(あら)を、七難隠してもらえそうな曲ばかりだ。
![]()
![]()
午後3時。音楽の打ち合わせが終了してしまった。 何曲かは手直ししてもらうことになったけど、作曲家のみなさんのほとんどの 曲がOK! プロに頼むと、お仕事は楽ですよ〜、ふんとに。ふんふん。 あまりにも打ち合わせが早く終了してしまったので、松竹スクエアビル2Fの 「カフェ・セレ」で、作曲家チーム(関口和之くん、池毅さん、宮路一昭くん) と、私、嫁、柴尾英令くんで、お茶を飲む。 辻邦博さんだけ、本日、立川でライブだそうなので、早退。 しばらくして、読売広告の岩崎誠が合流。 「あれ? 何でここにいるのわかったの?」 「実は、午前10時から、ハドソンで別件の会議をしていたんですよ。こっちの 仕事がやっと終わったんで、さくまサンたちの会議はいつ頃終わるのかなあ?と 聞いたら、もう終わって帰りましたっていうから!」 「そうなんだよ。カンタンに終わっちゃったんだよ。音楽の打ち合わせは本当に 楽だよ!」 午後5時。私、嫁、カズ坊(関口和之)、柴尾英令くんの4人で、人形町の 「喜(き)寿司」へ。カズ坊(関口和之)の車に乗って、カズ坊(関口和之)の 運転で行くんだから、豪勢でしょ? しかも、カズ坊(関口和之)が駐車場に停めている間に、3人は「喜(き)寿 司」へ。 「喜(き)寿司」のご主人が「あれ? 3人でしたか?」と聞く。 「いえ、予約したとおり、4人ですよ?」 「もう一方(ひとかた)は?」 「ああ! 運転手さんがあとから来ます。はっはっは!」 運転手は、サザンオールスターズの関口和之くんでやんすよ。
![]()
![]()
昨日、お肉を食べ過ぎたので、食べ過ぎないように注意しながらも、マグロ、 ブリ、ヒラメ、煮穴子、イカの印籠詰め、かんぴょう巻など食べまくる。 「柴尾英令くん、イカの印籠詰め食べない?」 「さすがに、昨日お肉食べ過ぎてますからね」 「でもね、このイカの印籠詰めは、グルメの師匠・すぎやまこういち先生ご夫妻 が帰りにお土産で作ってもらう…」 「イカの印籠詰め、もらいます! ハハハ!」 柴尾英令くん、最後まで言わせろ! 午後6時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄U(仮)』のカードの仕様書作り。 花粉症で遅れた仕事を取り戻さなければ。
●『おいしい桃鉄』(小学館)好評発売中! ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する! →bk1でのご注文はこちら! →s-book.comでのご注文はこちら! →amazonでのご注文はこちら! ●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、12月9日配信開始! →ダウンロード方法はこちら! ●CD『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』、 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』12月18日発売! ご注文はkonamistyle.comへ↓ 『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』はこちら! 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』はこちら! ●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ |
-(c)2003/SAKUMA-