2月11日(火) 午前6時。むっくり起き上がって、昨日の日記を書く。 昨日書いた下書きを全面改稿。 やっぱり旅疲れのまま書いた原稿は、ボロボロだった。 私は仕事が速いという定評があるが、別に速いのではなく、仕事をとにかく一 度終わらせておかないと、見直しや推敲の時間がなくなるからだ。 そのために早め、早めに仕事をしておくようにしている。 それでも、誤植や、「てにをは」の間違いが生じるものだ。 午前11時30分。ヤサカタクシーの宮本さんに来てもらって、大徳寺の北、 あぶり餅の今宮神社の南にある、お茶漬け専門店「五百磐(いにわ)」へ。 雨が上がったとおもって、傘を持たずに出たら、少しずつまた雨が降り始め た。 昨日、和歌山まで梅を見に行ったのは、天候的に大正解だった。 京都に来てから毎晩、豪快な料理を食べ過ぎてしまったので、胃がもたれてい る。体重も3キロ・オーバー。1日1キロのハイ・ペース。 横浜ベイスターズの選手も、このぐらいのペースで、ホームランを量産しろ よ!というくらいのハイペースだ。 「そりゃ、さすがにまずいでしょう!」ということで、茶がゆ定食。 笹カレイを単品でつける。 この1週間、ずっと笹カレイが食べたかった。 やっとこんなところで食べられた。![]()
![]()
うん。胃にやさしい。 お店の名前が「五百磐(いにわ)」。 「五百磐(いにわ)いい」!→「胃にはいい!」 ちょっと当たり前すぎるだじゃれを言ってしまったので、もうひとつ。 「♪五百磐(いにわ)〜、ボラギノーール!」 「それをいうなら、痔には、ボラギノールでしょうが!」というツッコミをいた だきたい。 食後、大徳寺の特別拝観を見ようとおもったけど、雨足が強くなってきた。 京都のマンションに戻ることに。 途中、大徳寺の南側「プチ・フランス」というパン屋さんに初めて入る。 「鯛焼きパン」なる不思議なパンを売っていた。
![]()
![]()
「甘さひかえめ」と書いてあるけど、鯛焼きだ。 あとで食べたら、うまい。 たしかに甘さひかえめ。 京都はおいしいパン屋さんが多くて、ベストテンが書けるほどだ。 1位・柳月堂 2位・カスカード 3位・山形屋市兵衛 4位・進々堂 5位・bonne volonte (ボンボランテ) 6位・hohoemi(ほほえみ) 7位・ボローニャ 8位・志津屋 はっはっは。8位までしか浮かびませんでした。 大言壮語でございました。 すみませぬうううううっ…。 2回以上買いに行くお店って、早々ないもんねえ。 このほかにも、アンデルセンといった全国ネットのパン屋さんも利用するんで ね。それにしても京都だけのパン屋さんって多いでしょう? さらに、「茶洛(さらく)」のわらび餅も買う。 最近、テレビ、雑誌で取り上げられることが多く、午前中には無くなってしま うほどの大人気のお店だ。 運良く、雨なので、買えた。
![]()
午後12時30分。京都のマンションに戻り、帰り支度。 再び、ヤサカタクシーの宮本さんの車で、京都駅へ。 4連休の最後の日なので、遅い時間に帰ると、キップが取れないかもしれない ので。早く帰ることにした。 午後1時43分。京都駅から、東京行きのぞみ68号に乗車。 車中、VAIOを広げて、お仕事。 『桃太郎電鉄U(仮)』の新作カードをちょびりちょびりと。
![]()
斜め前の席の男女の女性のほうの声が大きいというか、発音がクリアすぎて、 聞き取れない会話がゼロ。 要するに、仕事のジャマになる声。 嫁など、イヤホンをして音楽を聴いたのに、その女性の声が耳に入って仕方が ないほど。 目に見えてわかる迷惑でないだけに、注意をすることもできない。 しかも、しゃべりっ放し。 これには、まいった. 仕事もできなきゃ、寝ることもできない。 午後4時。東京駅に着く。 荷物をかかえたまま、銀座のアフタヌーンティービル4Fの「TAACOBA (タアコバ)」へ。最近お気に入りのマッサージ・サロンだ。午後5時からの予 約をして、嫁とは別行動で、西銀座デパートの「HMV」へ。 この2ヶ月間ぐらいずっと探していて、売っていなかった映画『ブレイド2』 のDVDを偶然見つける。 いやあ、いつもと違うお店に来てみるものだ。 午後5時。「TAACOBA(タアコバ)」に戻って、50分間じっくりマッ サージ。右肩が懲りまくり。 キーボードの叩きすぎと、『ポケットモンスター・サファイア』のせいだ。 午後6時。東京にほったらかしにいていた娘から何度も携帯メールが来て、 「おで〜ん!」というので、リクエスト通りに、家族3人で、銀座の「よしひ ろ」へ。 このお店は昨年暮れから、いつも満員でまったく予約できなかった。 テレビや雑誌に取り上げられると、やっぱり川の流れが変わるかのように、満 員になるらしい。きょうも隣りに来ていたお客さんは、『ナイナイサイズ』を見 て来たという。 放映以後1ヶ月以上経っても、初めて来るお客さんがいるのだから、テレビの 威力はすごいんだねえ!
![]()
![]()
娘はひさびさにこのお店のおでんが食べられて、相当うれしかったらしく、最 後のおにぎりをちびりちびりと食べている。 「何やってんだよ、早く帰ろうぜ!」というと「ずっと、このままここで食べて いたい!」というではないか。 娘のほうが、おいしいものに対する執念がまったく違う。 おっ、雨だ。 京都で降っていた雨が、ようやくこっちに来たか。 午後7時30分。帰宅。 京都で買ってきた、わらび餅をさっそく食べる。 鎌倉「こ寿々」のわらび餅は、ぷりっぷりっのずしりと重たいわらび餅だけど、 「茶洛(さらく)」のは、フォークで刺すと、そのままだら〜〜〜ん!とつきた てのお餅のように垂れてしまうほどのやわらかさ。 わらび餅には、いろいろな種類があるんだねえ。 どっちもおいしい。 午後8時。『桃太郎電鉄U(仮)』のお仕事開始。
●『おいしい桃鉄』(小学館)好評発売中! ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する! →bk1でのご注文はこちら! →s-book.comでのご注文はこちら! →amazonでのご注文はこちら! ●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、12月9日配信開始! →ダウンロード方法はこちら! ●CD『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』、 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』12月18日発売! ご注文はkonamistyle.comへ↓ 『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』はこちら! 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』はこちら! ●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ |
-(c)2002/SAKUMA-