1月17日(金) 昨夜の、『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の『地方編』のテスト・プレイは、 すっかりはまってしまった。 早くも、青マス、赤マスの微妙な訂正に入れるくらい、ゲームとして完成して いる。すでに、『地方編』用の物件が入っていて、☆印カード売り場のメニュー は1種類のみ。新イベント、新カード、新システムは入っていなくても、じゅう ぶんおもしろい。 やっぱり、全国編以外のMAPというのは、新鮮だ。 今のうちに、地方編をやり込んでおいて、そのうち井沢どんすけを、こてんぷ わ〜んに、ぶちのめしてあげよう。わっはっはっは。 午前11時。嫁と、近所の「ワンズ・バーガー」で、スパム・ボウルにコーヒ ー。食後、四谷のパン屋さん「ボンドール」に寄って、パンを買ったのち、銀座 へ。 午後1時。築地のハドソンにて、会議。 メンバーは、私、嫁、土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くん、札幌開発スタ ッフの企画担当の川田忠之くん、込山勉くん、加藤和美さん、小坂晃弘くん、美 術設定の佐藤裕くん、ミドルデザイナーの笠原圭介くん、メイン・プログラマー の田中俊介くん、東京ハドソンの梶野竜太郎くん、宣伝部の石崎仁英くん。 昨日は、とんとん拍子で話が進んだので、楽チンだったんだけど、きょうはゲ スト怪獣の話や、長年変化のなかった目的地について、ちょっとした新しいアイ デアを入れたら、これがもう大変! ばちあたりカードをつかったら、どうなるんだ!? 夢のまた夢カードをつかったら、どうなるんだ!? 銀河鉄道カードをつかったら、どうなるんだ!? 最寄りの駅でカードをつかったら、どうなるんだ!? もう少し変化を持たせたい程度なだけなのに、あの場面、この場面の処理はど うするのかという問題点が、新しい温泉を発見したときのように噴出する。 それでも『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』の成功により、不具 合が多数発生しても、おもしろいなら、何とかみんなで解決させてでも、目的地 イベントに新しい変化を持たせようと、チーム一丸となっている様は、かなり美 しい。![]()
![]()
午後5時。昨日、私の日記で、一時評判になった新橋のマヨネーズかけソース かつ丼のお店「牛かつのおか田」が話題に出たので、きょうの会議メンバー13 人で、食べに行くことになった。 ニュー新橋ビルの「おか田」に行くが、お店の人が遅刻したらしく、開店時間 を午後5時30分にしてほしいというので、午後5時25分再集合ということで、 全員が好き勝手な行動を取ることに。 私と嫁は、ニュー新橋ビルはいつも「おか田」に直行か、生ジュースのスタン ドしか利用したことがないので、4Fまであるビルを探検する。 金券ショップ、はんこ屋さん、15分マッサージといったいかにも新橋らしい お店がいっぱい入っていた。これが3Fになると、俄然、病院関係が増える。歯 科医院、皮膚科、神経科など、どんな病気でもここに来れば、どこかで見てもら えそうだ。ただ病院の隣りに、スナックが入っているのが、不思議。 2Fにゲーム・ショップがあって、『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の 巻!』が目立つところに置いてあって、お店の人の字で「冬の定番」と書いてく れていたのは、けっこううれしかった。
![]()
![]()
午後5時30分。「牛かつのおか田」へ。 14人入るお店に、13人で入ったもんだから、貸し切り状態。 全員が、マヨネーズかけソースかつ丼を注文するのは、かなり異様な光景だ。 ただひとり、空気男爵・柴尾英令くんだけが、「特盛」を注文したことは、書 き記しておこう。 柴尾英令くんの丼を見た誰かが「でけーーーっ!」と叫んでいた。
![]()
![]()
![]()
午後7時。再び、全員で築地のハドソンに戻って、きょうはさらに会議。 『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』で、かなりの部分を大幅に変更 したので、基本的には、前作を踏襲する予定だが、それでも、こまかい部分に、 さらに手を加えて行く。 そのこまかさは、ミニボンビーの三輪車の速度から、銀河鉄道に現れるキャラ にまで及ぶ。たぶんふつうのお客さんなら、気づかないような部分だ。 黒澤明監督の時代劇で、開けることのない農民の箪笥(たんす)のなかに、わ ざわざ欠けた茶碗を入れておくようなものだ。 午後10時。本日の会議は、食事時間を除くと、8時間ぶっ通し。 まるで鈴鹿耐久レースのようだ。 ノンストップなところまで、そっくり! 食事中も仕事の話をしているからね。 午後10時30分。帰宅。 明日はなんと、札幌開発スタッフの込山勉くんが、あの世紀の下手くそプレイ ヤーズ・どっこいズ(井沢どんすけ、すとろう小泉、石川キンテツ)と『桃太郎 電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』を対決することになっている。 込山勉くんは、勝って当然のプレッシャーの重圧が。 勝つはずのない男・石川キンテツからは、わざわざ「明日は絶対勝ちます!」 のメールが届いている。 井沢どんすけは、明後日の「ジャパンカップ決勝大会」に、有名女性タレント が出場するのを見に行くのを断念してでも、明日の対決に賭けている。もちろん、 井沢どんすけは勝つつもりである。 はたして、込山勉くんの圧勝か? はたまた、込山勉くんのどっこいズ入りか? 実は、今週札幌の開発スタッフが東京に来てから、仕事の合間の雑談では、こ の試合の行方がずっと話題になっていたのである。 さて、どうなりますことやら。
●『おいしい桃鉄』(小学館)好評発売中! ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する! →bk1でのご注文はこちら! →s-book.comでのご注文はこちら! →amazonでのご注文はこちら! ●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、12月9日配信開始! →ダウンロード方法はこちら! ●CD『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』、 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』12月18日発売! ご注文はkonamistyle.comへ↓ 『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』はこちら! 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』はこちら! ●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ |
-(c)2002/SAKUMA-