12月27日(金) 温泉で、だら〜〜〜ん、だら〜〜〜んもいいけど、2泊3日が限界だろうねえ。 1日じゅうお風呂に入って、本を読むだけだと、すぐ飽きてしまそうだ。 しかも外は思い切り、雪。 こんなところに閉じ込められたら、どうしていいかわからなくなりそうだ。 「骨休め」という文字は、余の辞書にはない。 谷川温泉「仙寿庵(せんじゅあん)」は豪華旅館なのに、予約はいつもいっぱ い。昨日1泊したのも、開いている日を聞いて、こっちが旅館のスケジュールに 合わせた。そのくらい人気がある。 午前6時。早く目が覚めた。 けっこう昨日早く寝てしまったからなあ。 何度もお風呂に入ると、眠くなる。 私は、朝から年賀状書き。 もう一度露天風呂に入りたかったけど、昨日堪能してしまったので、もういい かな。やっぱり2日続けてのんびりできない男だ。 午前8時。朝食。 昨日とおなじ個室だ。 アジを、炭火で焼く。 温泉玉子に、おかゆ。![]()
![]()
外は雪。 一夜にして、雪は30センチ近く積もっている。 まだ降っている。 「2日続けて降るのは、このあたりでも珍しいほうなんですよ」と旅館の人がい うくらいなのだから、けっこう豪雪らしい。
![]()
![]()
雪が吹雪いてきた。 黒澤明監督の『デルス・ウザーラ』みたいだ。 午前9時。チェック・アウト。 いい旅館だった。 でも雪の無い季節に来たら、ちょっと飽きてしまうかな。 まあ、のんびりする宿について語る資格ないや、私は。
![]()
午前10時。上毛高原駅へ。 まだキップを買っていない。 「ええっ? 午前10時28分の新幹線は、満席? グリーン車も? そ、そ、 そんな…!」 「午前10時28分の新幹線は自由席で、高崎駅で新潟から来る新幹線の指定席 に乗れないですかね?」 「ええ〜! 高崎駅からの新幹線も満員? 年末年始のラッシュが始まっている のかなあ。上りなのになあ。ますます困った!」 「1時間後の新幹線なら、席がある? 1時間半後かあ…。もうそれでもいい や。お願いします!」 むひゃひゃ。駅前に商店ひとつないところで、1時間半、どうしてすごそう。 駅前にあるのは、交番だけ。 交番をずっと見ていてもなあ。 タクシーで近隣を見て回るというアイデアもあるが、この大雪では何が起こる かわからない。
![]()
お土産売り場センターというのがあったので、とにかく行く。喫茶店のひとつ もあるだろう。 ダメだ。喫茶店は、午前11時からだった。 お土産品を見て、地元の人たちが撮影した写真展を見ると、もう何もすること がなくなってしまった。 仕方なく、休憩所で読書。 本を読みながら、寝てしまう。 はっ。午前11時か。よかったあ。寝過ごして、乗れる列車がなくなることの ほうが怖い。 午前11時32分。上毛高原駅で、たにがわ438号に乗車。 あれれ? 乗客があまりいないぞ。 ひとつ前の列車は、団体さんたちの乗車だったのかな。 それより驚いたのは、あたり一面雪の上毛高原駅を出て、2〜3分後、トンネ ルを抜けたら、まったく雪がなかったことだ。
![]()
キツネにつままれたようとはこのことだ。 まるで映画館で『クリフ・ハンガー』を見てきたようだ。 いや、実際に雪に触ってきたぞ。 そのくらい雪の世界にいたのが、嘘のようだ。 うーーん。日本は広いなあ。 午後12時48分。東京駅着。 1時間ちょっとで、群馬県の温泉郷に行けることがわかっただけでも大収穫。 伊香保温泉、草津温泉、法師温泉、四万(しま)温泉などが、私のターゲットに 入って来た。 東京駅の鉄道マニアック書店で、何冊か鉄道関係の本を買う。 午後2時。帰宅。 午後3時。ストロウ・ドッグスのすとろう小泉と石川キンテツが来る。 うちの娘がきょう、ちゃっかりストロウ・ドッグスのふたりに昼飯をおごって もらっていたのだ。 ランチとはいえ、「代々木今半」だ。 かなりの出費になったことだろう。 さて、きょうはストロウ・ドッグスのふたりが、うちの娘と『桃太郎電鉄11』 を対戦することになっている。 うちの娘はどちらかというと、RPGが好きで、『桃太郎電鉄』は得意ではな い。今回『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』をけっこうプレイし たので、ストロウ・ドッグスのふたりなら勝てると言い出したのだ。 ストロウ・ドッグスのふたりも、16歳の小娘にずいぶんと舐められたものだ。 「やっやっやっや…! 勝ちますよ! ボクたちは!」 「負けられないなあ!」 てな調子で、「桃鉄公式戦」で対戦。 これが見事に、かわりばんこに目的地に入るという地味な展開。 井沢どんすけの代わりに、うちの娘が入っただけみたいなもんだ。 どうも、どっこいズ(井沢どんすけ、ストロウ・ドッグスのすとろう小泉と石 川キンテツ)は、16歳レベルということが判明した、そんな展開であった。
![]()
うちの娘は同世代と戦うと、圧勝だったらしいので、ストロウ・ドッグスのふ たりと対戦したくなったようだ。 結果は、ストロウ・ドッグスのふたりが勝ってよかった。 娘が勝ったら、ますます大人を馬鹿にして見ちゃうもんね。 私の理想としては、うちの娘がこてんぱん!にのされてしまうことだったんだ けど、あいかわらずストロウ・ドッグスのふたりは、サイコロの出目まかせ、カ ードを手に入れ次第で、まったく戦略性ゼロ! そのうち、うちの娘に負けてしまうかも。 午後6時。家族3人、ストロウ・ドッグスのすとろう小泉と石川キンテツの5 人で、近所の中華料理屋「山之内」へ。 寒いね〜、東京は! 大雪の谷川温泉よりも、何倍も寒いよ。 う〜〜〜、寒さが下から上がってくる! カタカタ、カタカタッ。歯の根が合わなくなる。 レタス炒め、納豆チャーハン、ワンタン、たらこ豆腐など食べる。 午後7時。帰宅。 明日から、京都なので、旅行支度。 ☆ ☆ お問い合せの多い『おいしい桃鉄』(小学館)ですが、bk1でも買うことが できます! →bk1でのご注文はこちら!
●『おいしい桃鉄』(小学館)12月23発売されました! ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する! →bk1でのご注文はこちら! ●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、12月9日配信開始! →ダウンロード方法はこちら! ●CD『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』、 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』12月18日発売! ご注文はkonamistyle.comへ↓ 『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』はこちら! 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』はこちら! |
●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ ●「桃いろ」瀬戸内海放送 平成14年10月5日より毎週土曜日 午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。 ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ |
-(c)2002/SAKUMA-