12月15日(日) 午前11時。家族3人で、近所の「スターバックス・コーヒー」へ。 午前11時30分。嫁と娘は、友人の家へ行く。 私はひとりで、銀座の「天賞(てんしょう)堂」へ。 「天賞堂」というのは、鉄道模型のお店として鉄道ファンには、あまりにも有名 なお店だ。ところが私が「天賞堂」に来たのは、子どものとき以来。 私は『桃太郎電鉄』の作者なので、鉄道おたくと思われることが多い。 その実、私は単に旅行好きで、飛行機が苦手なので、鉄道で行く旅が好きなだ けだ。 ただあまりにも毎年あちこち旅行に行くので、気づかないうちに鉄道がくわし くなっただけで、真の鉄道おたくではない。 名古屋駅に立ち、時刻表を見てから、北陸に行くか、飛騨高山に行くか、伊勢 に行くかいちばん近い発車時間の特急で決めて旅行するようなサイコロ野郎は、 時刻表マニアではない。 もともと行った先で、おいしいものを食べたいだけなので、ただの食い道楽だ。 何冊か鉄道関係の本を購入。![]()
![]()
午後12時。銀座の「千疋屋(せんびきや)」へ。 ハムサンドにコーヒー。 午後12時30分。銀座の「不二家」へ。 へっへっへ。クリスマス・グッズでいっぱいだあ! あれも、これも、それも、こっちも、買う。 売り場のお姉ちゃんの目には、子どもに1万円近くも不二家の商品を買ってあ げる、子煩悩なお父さんに映るだろうが、実は「煩悩だらけ」の不二家グッズ・ マニアである。いやあ、大漁、大漁! わっはっは。 クリスマスには、もう一度不二家のホールケーキを買いに来ないといけないな あ! ああ、忙しい! 忙しい! どこがじゃ!
![]()
午後1時。帰宅。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の仕様書作り。 今回、目的地到着関係のメッセージがあまりも多いので、文書を1フォルダに 昇格させて、わかりやすいように作り変える。 でも、だいたいわかりやすく作り変える作業が、いちばん面倒。 完成すれば、使い勝手がよくなるのはわかっていても、混乱の極みに飛び込む ので、覚悟がいる。 あ〜〜〜、きりきり頭が痛い。 因数分解を解いているときのように、イライラする。 ドライアイで、目が乾く。 ほんげ〜! 目的地に到着したときに、ハワイだった場合、不景気、バブル、 大恐慌だった場合、連続到着だった場合、最下位で到着した場合、ありとあらゆ る場面があるから、どこでそのメッセージを入れたらいいのか? 副賞のカード は何にしたらいいのか? ああ、発狂寸前! ここでひと休みしたら、絶対、手順を忘れてしまうぞ! ひいいいいっ! 少しは休みたいぞ! 休んだら、忘れるぞ! 午後4時30分。終わったあ! 実に3時間半、ぶっ通し! トイレにも行け ず! うれしいよ〜〜〜! 午後7時。近所の「野方ホープ」で、ネギラーメン。 昼間は暖かだったのに、夜になると、風が出てきて、寒いね。 ハンバーガー程度にするつもりが、寒いのでラーメン。
![]()
午後7時30分。帰宅。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の仕様書作り。 今度は、『地方編』の目的地の固定だ。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の今夜じゅうの完成は難しそうだ。 97%くらいまでは来ているんだけどななあ…。 疲労しない程度に、もうひとふんばり!
●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、12月9日配信開始! →ダウンロード方法はこちら! EZ Webはもうちょっと待って! ●CD『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』、 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』12月18日発売! ご注文はkonamistyle.comへ↓ 『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』はこちら! 『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』はこちら! ●『おいしい桃鉄』(小学館)12月19発売予定! ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する! |
●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ ●「桃いろ」瀬戸内海放送 平成14年10月5日より毎週土曜日 午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。 ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ |
-(c)2002/SAKUMA-