12月7日(土)

 午前11時。東京でも寝過ごさないような遅い時間に目が覚めた。
 もう土居ちゃん(土居孝幸)は、東京に向かったんだろうなあ。

 午後1時。家族3人で、「自遊人(じゆうじん)」へ。
 2ヶ月前、土居ちゃんと、柴尾英令くんが2日続けて食べに行って、2日とも
開店時間にお店が開いていなくて悔しがったお店だ。

 私も開いていないと悔しいので、きょうはわざわざ電話してから行った。
 しかも「今から行って、どっこいしょトースト食べられますか? ある! だ
ったら、5〜6分で行きます!」といった念の入れようだ。
 きょうは、京都の寒い冬がついにやって来たような天気だ。
 京都の冬は、とてもじゃないけど、お店が閉まっていたら、ほかの店でも探す
かという気分には、絶対なれない。
 目的地にぴったり着いて、ぶっとびカードで逃げ帰りたい!

 来た! 来た! どっこいしょトースト!
 うちの娘は食べるの初めて。
 何たって、パン一斤を、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ!ではなく、ちぎっ
ては、網の上で焼き、胡麻ペーストや、蜂蜜、マスタード、カレーなどにつけて
食べる。
 こんがり焼けた香ばしいパンに蜂蜜をつけると、陶然の味ですぞ。

 すっかり、うちの娘も気に入ってしまった。  年末には、京都の家で、火鉢を出すので、このパンの焼き方を家でもやってみ ようと思う。  まだ柿ジュースもやっているので、忘れず飲む。  ああ! 来年の秋までまた柿に会えなくなってしまうんだなあ。  私は本当に柿が好き。  午後2時。京都のマンションに戻り、帰り支度。  きょうから、すぎやまこういち先生ご夫妻が京都に見えられるようだが、ヤサ カタクシーの宮本さんに連絡すると、まだ到着時間が決まっていないとのこと。  午後3時43分。京都駅から、のぞみ76号に乗車。  名古屋を過ぎたあたりで、すぎやまこういち先生ご夫妻からメール。  東京駅を出発されたようで、「どこですれ違うのでしょうね?」と、恐れ多く も、もったいないお言葉。 「静岡ぐらいだと思います」と、嫁に打ってもらう。  私がメール打ったら、打っている間にすれ違ってしまう。  車中、VAIOの残りバッテリー残量が、11%になるまで、キーボードを叩 きまくる。新幹線でVAIOを叩くのが、いちばん気持ちいい。  はっ!と、顔をあげると、視力が落ちているのがわかる。  ちょっと身体に悪いことしてるんだろうなあ。  午後6時。東京駅に着く。雨だ。  京都も寒かったけど、東京のほうが、寒いよ。  午後6時30分。帰宅。荷物を置いて、すぐ食事に。  1週間も家を空けていたので、家全体が冷えまくっていて、氷の世界。  暖房をつけ、温まるまで、外で食事をしていようという、怠け者の知恵袋だ。  午後7時。家族3人、麻布十番の「点天(てんてん)」へ。  店長のおすすめ「チゲ餃子鍋」が、寒いときにおいしいですよ〜と、語りかけ てくるようだ。  しかし、大阪から帰ってきたようなものなのに、何も大阪名物ひとくち餃子の 店「点天(てんてん)」へ来るというのも、変なもんだな。  焼き餃子も、おろし餃子もおいしゅうございます。  チゲ餃子鍋は、身体も温まるう。  娘は、タピオカのデザートまで食べている。 「これ、おいしいよ!」  つまみ食いいたら、うまい!  あいかわらず、見事な嗅覚だ。  午後8時30分。帰宅。 『ポケットモンスター・サファイア』を始めようと思って、娘にゲームボーイア ドバンスをTV画面に映し出せる周辺機器を取り付けてもらう。  しかし、さすが妖しげな周辺機器。  TV画面には、レインボーカラーな横線しか出てこない。  任天堂のピローン!という音は、するんだけどね。  来年の春に、任天堂からTV画面に移せる機器が発売されるそうだから、待っ ていればよかったかな。  私はまだ左手が不自由なので、ゲームボーイアドバンスはつかいこなせないの だ。『桃太郎まつり』のときの、64改造開発用機器があれば、楽なんだけど、 返却させられちゃったしなあ。  そうだ。仕事でもしようっと。           ☆      ☆ 『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』発売記念!  みなさまからの『桃太郎電鉄11』感想メールを掲載中です。  ぜひぜひあれこれ感想を聞かせてください。  1行でもけっこうです。 ・山口市・山口文雄  さくまさん、おはようございます。  今日は、久しぶりにゲームで徹夜をしました。  これまで正直言って処理の遅さ、無駄なシーンが(例えば、桃鉄Vでワクチン カードを使用した時とか)気になっていたのですが、今作はほとんど気になりま せんでした。  物件の一括購入、地域データといけるかな?の併用で、本当にスピード感が増 しました。  気になったところはほとんどないのですが、敢えて言うなら、最寄りの駅でカ ードを使えば、うんちがおちてる駅にも突っ込んでいく点ぐらいでしょうか。 ●さくま「おっと! これは気づかなかった! どうしよう! 次回作で直した ほうがいいかな?」  あとは本当に細かく出来てるなーと、思いながらプレーしています。  銀河でおならカードを使ったら、空気の無いところでは効果がないというの も、くっくっくっと笑ってしまいました。  とりあえず、99年プレーをしたらまた感想をメールさせて頂きます。  ただ今、31年目です。  それでは。 ・富山県・ほたるイカ太郎 『桃太郎電鉄11』発売、おめでとうございます!  本当に、みなさんがいうように、読み込みが早くなってますね。  ちなみに、ボクは、PS2です。  今回のスリの銀次は、インターネットになっちゃったんですね〜!  来年の宮本武蔵が、もう入っているんですね。  タマちゃんは、間に合わなかったのかなあ。  ●さくま「タマちゃんの話題があそこまで続くと思わなかったよ! 毎年6月に は決定しないといけないんでねえ! 田中耕一さんももちろん、間に合わない!  けっこうその年の話題の人って、10月くらいに登場するんで、毎年頭が痛い よ!」 ・碧南市・三津田孝之 『桃太郎電鉄11』買いましたよ!  ゲームキューブで!  ブラックボンビー、ひで〜〜〜!  キングデビルカード、多く出すぎませんか?  本当にダイヤモンドカードとかって、黒マスでもらえるんですか? ●さくま「もらえるよ! テスト・プレイで出たためしがないけど! はっはっは!」 ・大阪市・骨折人  どうも、骨折人です。桃鉄11発売おめでとうございます。  では早速感想を・・・(感想はPS2版です)  僕の友達に貧乏神がいないなら桃鉄やるという人がいるので、貧乏神いないモ ードをはじめにやりました。  30分後・・・・、リセットボタン。  みんなの意見は「本当に面白くなかった」で一致しました。  貧乏神は偉大でした。 ●さくま「おもしろくないでしょ?と勧める私も変なやつだよな!」 ・山口市・どっぺる  ども^^桃鉄発売おめでとうございます!  今回は感想。まだ15年と火の国で鬼ごっこ各1回しかしてないですが。。  まず目をひかれたのが演出。凄いですね。かっこいい!  特にOPとモモトラマン  ちーーっと気になったのが操作性。  ルーレットでボタン押してもすべってる気がして自分でボタン押したって気が あんまししないんです。。。 ●さくま「カードがもらえるスロットのことかな?」  あと貧乏神の効果音にまだ慣れないです^^;; キングボンビー以外必要ないの かもです。。。  COMキャラ自身がブーイングの音とか出したりしてません^^?  細かい点なんですがそれだったらチト嬉しい。 ●さくま「COMキャラ自身がブーイングは出さないなあ!」  さて、ブラックボンビー。  ひどいー(涙)  後々響きますねぇ。<キングデビル3回も引いた・・・  憑かれたら赤マス行けばいいし、デビル系カードはおはらいカードで対策でき るけど今までそんな事しなかったからなかなか。。。急行系カードでなすりつけ ないので今までのやり方が通用しないー(泣)よしんばなすりつけたところでこ のターンの駅は黒いし(泣)  はじめてのプレイはパニックで全員マイナスの危機でした(苦笑)  他は・・・完全増資とさくらんぼ駅は知識があった人有利ですね♪  さて、まだ本社ビルも建ててないのでやりこんでまたメールします。 ●さくま「本社ビルは、100階建てにすると、特別グラフィックが出ますぞ!  お楽しみに!」

 
さくまNEWS

●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、12月9日配信開始予定!      

●CD『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』、
『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』12月18日発売!
       
     ご注文はkonamistyle.comへ↓
ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』はこちら!
桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』はこちら!

●『おいしい桃鉄』(小学館)12月19発売予定!        
 ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する!     

さくまNEWS

●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで    
 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね!
 めりけんや http://www.merikenya.com/

●「桃いろ」瀬戸内海放送
   平成14年10月5日より毎週土曜日 
   午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。

●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場
   平成14年11月2日より毎週土曜日
   午前0時〜午前0時30分放送。
   詳しくは→http://www.fami-geki.com/


-(c)2002/SAKUMA-