10月31日(木) 昨夜、『おいしい桃鉄』(小学館)の北海道〜中部地方までの第1稿が完成す る。ふうっ。最後のほうは、目がしぶしぶして痛かったけど、まずはひと安心。 午前8時。『おいしい桃鉄』(小学館)の執筆。 近畿地方の物件解説に移る。 午前11時30分。嫁と、表参道の「みずほ銀行」へ。 たまっていた小銭を貯金。 33000円にもなった。ちりも積もるものだ。 午後12時。渋谷東急東横店へ。 昨日、札幌に行っている梶野竜太郎くんから、スープカレーのお店が、東京に 巡業に行っているとのニュースが入った。 土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くんの今回の北海道行きに、札幌で話題の スープカレーを食べて来てという要望もあったんだけど、東京に来ているとは。 しかも昨日、札幌のスープカレーのお店は、休業日だったそうだ。 というわけで、渋谷東急東横店西館8Fの「第5回北海道物産展」へ。 あいかわらず、北海道展がいちばんお客さんが入るねえ。 鮭、昆布、豚丼、シュークリームなどを掻き分けた一角にありました。 「マジック・スパイス」。 うーーーん! 困ったなあ! 私はこういうあまりにもアジアンな作りのお店は、苦手なのだ。![]()
うへっ。お店の女性たちが、新興宗教っぽい。 ますます苦手意識のメーターが上がる。 テーブルに置かれた手作りコピー紙が、同人誌っぽい。 内容も、宗教がかっていて、ホーリーネームという単語も出てきてしまう。 第一印象、悪すぎる。 辛さも、覚醒(中辛)、悶絶(大辛)、極楽(特辛)。虚空(超特辛)という ネーミングもねえ。好きな人には、ひっかかるんだろうけど。 嫁が、人気のチキンカレーを注文。 スープが、なんとなくエースコックの日本初カレーラーメンの味に似ていると 言っても、誰もその味、知らないだろうしなあ。
![]()
![]()
私は、ビーフカレー。 スープの味は、悪くない。 ご飯をスープに浸して、食べると、けっこういける。 キャベツ、エンドウ、じゃがいも、インゲンといった野菜が、細切れで入って いる。食べやすい。しばらく食べていくうちに、美味しいと思えるようになって 来た。 うーーん。微妙だ。 『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の札幌の物件に入れるほどだろうか? 北海 道の場合、東京で食べても美味しくない場合がある。 もっと明るい、ふつうの内装のお店で、スープカレーが食べられるなら、間違 いなく新物件として登場させてもいいんだけどなあ。 まずは25%物件として、デビューかなあ。 店の雰囲気が、好きな人にはツボにはまるんだろうけど、私の場合、この手の 曼荼羅絵のような、ガネーシャの絵がメインの内装は、苦手だ。 午後1時30分。帰宅。 『おいしい桃鉄』(小学館)の北海道〜中部地方までの原稿を推敲する。 ちょっと密度が濃すぎる内容なので、読んでいて息が詰まるところがあるので、 ところどころに軽い話題を入れて、ウンチクを少し減らす。 あとはこの文章を、自分に甘く、他人に厳しい、文豪・井沢どんすけ大先生に 読んでいただいて、朱を入れてもらったら、成沢大輔くんに送るぞ! 午後3時。『おいしい桃鉄』(小学館)の近畿地方部分の執筆! 文章を書いては、インターネットでデータに間違いが無いかチェックする。 このインターネットをつかっている時間が長い。 でもインターネットがなかったら、いちいちその土地の観光課や該当する商店 に電話をかけて確かめないといけないのだから、人類にとって、火、電気に続く、 第3の発明かもしれないね、インターネットは。 午後5時。羽田から、直行の土居ちゃん、柴尾英令くんがやって来る。 「見せたいものがたくさんあります!」と言っていただけあって、ギャフン! ドキューン! ズキューン!の連続。 まず、『桃太郎電鉄U(仮)』の仮MAPが動いていた! MAPの再現程度 だと思ったら、汽車が動いているよ! ほかにも目玉になる部分が、うへいっ、 動いている! こっちも動いている。いい感じだ! 先頭を走っているのに、後ろを振り向いたら、走者がぴったり後をついて来て いたみたいだよ! あわてるよ。
![]()
さらに、『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』のMAPのパイロット版が出来上 がっていて、私がまたMAPの縮尺を大〜〜〜きく、間違えていたあっ! 札幌のみなさん、もうしわけございません! 伊能忠敬のスタッフに入ったら、即刻首のような、凡々ミスだあああああっ! これは最初から作り直すしかないな。 下手に修正するより、今出来上がっているMAP元に、日本地図に忠実に直し たほうが、早いや! もはや次回作2本は、同時スタートを切っている。 午後6時30分。家族3人+土居ちゃん、柴尾英令くんの5人で、麻布十番の 「むら田」へ。 鯛の釜めし、栗の釜めし、穴子の釜めし、牡蠣の釜めし、薄く叩いたとんかつ などを、もりもり食べる。ダイエット中で胃が小さくなったはずの柴尾英令くん が、たった1泊2日の北海道で、ジンギスカンを食べすぎて、元の木阿弥となっ て帰ってきたので、食べる、食べる、食べる〜!
![]()
![]()
食後、私、土居ちゃん、柴尾英令くんの3人で、喫茶店「ピラミデ」へ。 『桃太郎電鉄U(仮)』と、『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の会議。 2本とも、MAPが具体的になって来たので、今後非常に作業状況を日記に書 きづらいので、困った。九州編のときは、バレバレだったので、頭隠して、尻隠 さず状態だったので、気軽に内容書きまくってしまったけど、今回の2本は、M APがどこか?が、最大の謎だったりするからなあ。 内容を匂わすのも難しいかも。 ゲーム全体の行方を作用するような部分を、決定させる。 午後9時30分。帰宅。 もちろん、『おいしい桃鉄』(小学館)の執筆! 『がなり説法』(高橋がなり・インフォバーン)が、【がなり】おもしろい! 誰かに先にこのだじゃれを書かれると、悔しいので、一応書いておく。もう誰か 言ってるかもなあ…。 とにかく私が今の若者に言いたいことを、全部言ってくれているような本だ。
●『おいしい桃鉄』(小学館)12月中旬発売! ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する! ●CD『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』、 『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』12月中旬発売! ●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、近日配信開始! |
●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ ●「桃いろ」瀬戸内海放送 平成14年10月5日より毎週土曜日 午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。 ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ ●『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』 平成14年12月5日発売! プレイステーション2、ゲームキューブ同時発売! 「桃鉄ジャパンカップ」や公開収録の予定は、こちら! |
-(c)2002/SAKUMA-