10月24日(木)

 午前6時。また早く目が覚めたので、『おいしい桃鉄』(小学館)の執筆開始!
 いよいよ関東地方の物件に突入! まるで『信長の野望』を北海道の蛎崎氏か
ら始めたみたいだ。

 午前8時。嫁と私は、「イノダコーヒ本店」へ。
 もっと京都で、ゆっくりして行きたいのだが、私はきょう東京でTV出演の仕
事が入っているので、みんなより早く帰京する。

 土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くん、娘の3人は、「自遊人」のどっこい
しょトーストを食べてから、帰る予定。
 私は、ウインナー・セット。
 嫁は、京の朝食セット。

 午前9時30分。京都駅。  新幹線がけっこう乗車率がよくて、2人席が取れない。  次の新幹線のぞみにすることに。  駅のホームで、30分ほど待つ。  午前10時6分。京都駅から、のぞみ54号に乗車。  車中、もちろんVAIOを開いて、『桃太郎電鉄12(仮)~地方編』の仕様書 作り。昨日、「イノダコーヒ三条店」で、土居ちゃん、柴尾英令くんと確定した キングボンビーの新悪行を仕様書にする。  へっへっへ。『桃太郎電鉄12(仮)~地方編』のキングボンビーの悪行は、史 上最悪かも。まだ『桃太郎電鉄11~ブラックボンビー出現の巻!』も発売されて もいないのに、こういう話をしてはいけまへんな。すみません。  午後12時20分。東京駅着。  東京は、きょう雨降っていたの?  地面が濡れている。  旅行カバンを持ったまま、中央線から、新宿駅へ。  新宿駅から、小田急線で、成城学園前へ。  午後1時30分。砧スタジオへ。  きょうはここで、テレビ東京『ウィナーズ』の収録がある。  ダウンタンの浜田雅功さん、川平滋英さん、永井大さんが司会の先週始まった ばかりの新番組だ。  ほどなく、ハドソン宣伝部の梶野竜太郎くんも到着。  漫画家の江川達也くん、『新潮+45』の編集長・中瀬ゆかりサン、『アンパ ンマン』のやなせたかしサン、ファッション・デザイナ―の山本寛斎さん、声優 の野沢雅子さんと出演する、フジテレビ『ジャンク・スポーツ』みたいな番組だ。

 楽屋で、江川達也くんと、『週刊少年ジャンプ』時代の話をなつかしく会話。 「さくまサンって、ジャンプの頃はもっと太ってませんでした?」 「太ってた。病気してやせたんですよ!」 「まん丸でしたよね? ぷっくりしてて!」 「そうそう」 「それにしても、ジャンプって、すごい雑誌でしたねえ!」 「すごかったなあ!」 「ジャンプっては、軍隊みたいでしたよね!」 「うんうん!」 「代わりはいくらでもいると言われましたもんね!」 「うんうん! 読者ページでもつねに漫画を1本は抜いてくれないと困るって言 われたよ!」 「へ~! 読者ページでもアンケート重視でした? で、本当に代わりいました もんね、あの頃のジャンプは!」 「うんうん! いたいた! すごい人ばっかっだった!」 『週刊少年ジャンプ』600万部時代の人と話をすると、戦争当時の会話をする 私たちよりも上の世代の人の気持ちとおなじかなあと思う。  江川達也くんは、将校で、私は歩兵…、いや保健兵程度だろうけど。ははは。  せっかくなので、それぞれの出演者の方々とも会話する。  他業種の人との会話は、新鮮だ。  以前、うちによく遊びに来てくれた×××××ちゃん(本人の希望により削除) は、今も××××××サンの事務所に勤務しているそうだ。よっかった、よかっ た。辞めてたら話題が途切れちゃうもんね。

 リハーサルが、午後2時から始まるとかいっていたんだけど、けっきょく、リ ハーサルもないまま、本番に突入する。ははは。すごいなあ。  午後4時。本番スタート!  いやあ、みなさん、TVに出なれている方々ばかりだから、トークが上手くて、 ホレボレしちゃったよ。  江川達也くんなんて、声は通るし、ギャグの間は上手いし、ほとんどこの番組 のレギュラーみたいなもんだ。  山本寛斎さんはみなさんご承知の通り、豪放磊落を絵で描いたような人だし、 野沢雅子さんのゲゲゲの鬼太郎と『ドラゴンボール』の悟空の会話。怪物くんと いなかっぺ大将の会話といった必殺技が出るし、中瀬ゆかりサンは優秀なる編集 者さんだと思ったら、自分もギャンブラーなんだけど、夫は競輪で3000万円 儲けたあとに、30円しか残らなかったという飛び道具を披露するし、視聴者か ら見たら、おもしろい話題が満載だ。  私? 私はみんなのおもしろい話を笑いながら、聞いているだけ。  はっはっは。何もしゃべれなかったよ。  視聴者だよ、これじゃ!  出番も最後だったし。  たぶん放映されたときには、ほとんど私は写らないんじゃないかなあ。  楽しかったから、いいやね。

 かろうじて、ダウンタウンの浜ちゃんが、「『桃太郎電鉄』は全部持っている!」 と言ってくれたことぐらいは放送されるかも。  ちゃんと九州編のことを話してくれた。  午後5時。楽屋に戻ると、次の週に出演予定のみなさんがいた。  その出演者のなかに、広井王子くんがいた。 「さくまサン、おひさしぶりです!」 「あれ~? 広井くん、金髪になっちゃって、すごいなあ!」  広井王子くんは、しばらく会わないうちに、映像作家の手塚真さんみたいな風 貌になっていた。  しばらく広井王子くんと、世間話。

 午後6時30分。原宿の自宅に戻る。  室温が、15度になっていた。  東京は寒いんだねえ!  午後7時。嫁と、広尾の「マルガメ製麺所」へ。  すっかり気に入ってしまった、讃岐うどんのお店だ。  このお店を菅沼真理(通称:すがねまチャン)さんに紹介したら、さっそく行 ってくれて、さつま揚げが美味しかったというので、生醤油うどんに、さつま揚 げを注文する。

 むはは。これはうまい。  このさつま揚げをもう一度食べに来たいと、食べるいま、そう思ってしまった ほど、美味しい。  午後8時。帰宅。  ベッドにひっくり返ったら、そのままうたた寝してしまった。  ここ数日、あまり寝ていなくて、めまぐるしかったからね。  午後9時30分。きょうは疲れているので、『おいしい桃鉄』(小学館)の資 料集めだけにして、早く寝ることにする。  この東奔西走の忙しさは、11月いっぱい続きそうなので、適度に身体を休め ないと、本当に倒れてしまう。

 
さくまNEWS

●『おいしい桃鉄』(小学館)12月中旬発売!          
 ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する!     

●CD『桃太郎電鉄11~ゴールド・サウンズ』、          
『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』12月中旬発売!

●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、近日配信開始!           
さくまNEWS

●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで    
 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね!
 めりけんや http://www.merikenya.com/

●「桃いろ」瀬戸内海放送
   平成14年10月5日より毎週土曜日 
   午前10時50分~午前11時30分放送。岡山・高松地区。

●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場
   平成14年11月2日より毎週土曜日
   午前0時~午前0時30分放送。
   詳しくは→http://www.fami-geki.com/

●『桃太郎電鉄11~ブラックボンビー出現の巻!
   平成14年12月5日発売!
   プレイステーション2、ゲームキューブ同時発売!
   「桃鉄ジャパンカップ」や公開収録の予定は、こちら!

-(c)2002/SAKUMA-