10月23日(水) 午前6時。早く目が覚めたので、『おいしい桃鉄』(小学館)の執筆開始! 昨日よりはよく寝ているので、仕事は順調! ようやく真面目な文章のなかに、ギャグを入れる余裕が出て来た。 午前10時。電気屋さんが、洗濯機を持って来てくれた。 値段がめちゃくちゃ安かった韓国製の洗濯機を引き取ってもらう。韓国製の洗 濯機は、洗濯を始めると、ヘリコプターのような音がして、自走し始めるので は?と心配になるような欠陥品だった。 午前11時。土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くんが到着。 仕事の打ち合わせをしながら、家具屋さんからのベッドの到着を待つ。 しばらくして、ベッド到着。 きょうは配達ものが何かと届く日。 午後12時。家族3人+土居ちゃん、柴尾英令くんの5人で、河原町の「自遊 人」へ。柴尾英令くんと娘が、どっこいしょトーストを食べたことがないので、 食べに来た…のだが、鍵が閉まっていて、開いていない。 張り紙に「年中無休 ときどき休業」の文字。 きょうが、ときどきか? 15分待って、ご主人が来ないので、断念。 午後12時30分。さんざん道に迷った末に、カレーの「インディアン」へ。 私、ミンチコロッケカレー。 土居ちゃん、ハンバーグカレー。 嫁、エビ入り野菜カレー。 柴尾英令くん、とんかつカレー。 娘、コロッケカレー。 全員、違うもの注文するな〜!!!![]()
![]()
午後1時。「梅園」で、いかだ形のみたらし団子を食べる。
![]()
![]()
午後1時30分。私、土居ちゃん、柴尾英令くんの3人で、「イノダコーヒ三 条店」にて、『桃太郎電鉄U(仮)』のアイデア会議。 強烈なアイデアが出る! 『バック・トゥ・ザ・フィーチュア』みたいなアイデアだ! すごいけど、大変だなあ! でも『桃太郎電鉄U(仮)』のメッセージの半分ぐらいは、柴尾英令くんが書 くことになっているから、うふふ。もっと面倒な仕様にしてあげるか…ありゃり ゃ。柴尾英令くん自ら、壮大で、面倒なアイデアに膨らませているぞ。 ふむふむ。よかった、よかった。 何がよかったか、わからないけど、肝になるようなアイデアのふたつめが出た のは、めでたい! あとひとつで、『桃太郎電鉄U(仮)』は、GOサインだ! 午後3時。ちょっと薄曇。 今年も、すぎやまこういち先生ご夫妻邸前に集まりました! 「第7回かもしれない! 恒例!松茸ツアー!」 出場選手は、すぎやまこういち先生ご夫妻。うちの家族3人! 土居ちゃん (土居孝幸)、柴尾英令くん、真島慎太郎、杉村幸子夫妻! やっぱり連続出場の北岡ご夫妻がいないと、淋しい。 松茸を選んでもらえる人がいないせいかもしれないけれど。ははは。
![]()
ヤサカタクシーの宮本さんが運転するジャンボ・タクシー、通称:まつたけ号 で、一路山陽道へ! 中国道へ! そして、三田(さんだ)へ! しかし! 乗車10分後。 「ううっ!」 私が急に気分悪くなる。 何だ? この閉塞感は? あっ! この間逃亡したMRI(核磁気共鳴映像法)の圧迫感だ! 隣りに、土居ちゃん、柴尾英令くんがいる! デブふたりの間にはさまった私は、MRI(核磁気共鳴映像法)のあの空間を 思い出して、汗が出てきてしまったのだ。 ジャンボ・タクシーを路肩に止めてもらって、座席を変更。 窓際に移っただけで、気分がよくなった。 実は高所恐怖症に、閉所恐怖症でもあるのだ。 恐怖症だらけだな、私は。 公家の出身だから、虚弱体質なのだ。嘘…。
![]()
午後5時。車はあっという間に、三田(さんだ)へ! 道がよくなったのと、途中のドライブインでの休憩時間を短くしたので、いつ もより1時間も早く着いてしまった。
![]()
明るい「藤の坊」の山荘を見るのは、初めてかも! そういえば、昨日の朝、関西テレビ『痛快!エブリディ』で、この藤の坊を放 送していた。まさか翌日行く場所が映し出されると思わなかったよ。 今年の松茸は、量は少ないけど、質がいいようで、大きい、大きい!
![]()
![]()
「あっはっは! 大きいねえ!」と、すぎやまこういち先生。 「すごい〜!」「大きい〜〜〜!」 「うちの娘の顔とおなじ大きさだよ!」
![]()
![]()
![]()
![]()
炭火を見ているうちに、私は眠くなる。 「さくまサン! 私たちが松茸を全部食べておきますから、どうぞゆっくり寝て いてください!」と柴尾英令くん。 「むにゃむにゃ…。そうは行くか!」と言いつつも、本当に眠い。 昨年1年間は、本当にひどい秋を迎えて、今年は絶対、この松茸ツアーに参加 できないと思っていた。ゲーム作家を廃業して、本当に鎌倉で、あぶり餅屋を始 めようとしていたからね。 まさにこの「松茸ツアー」にたどり着いたことは、奇跡のようなので、気持ち がゆるんで、眠くなってしまった。 私にとって、「松茸ツアー」は『紅白歌合戦』! 毎年、出場するにふさわしい仕事を続けたい。 松茸が焼ける香ばしい匂いで、目が覚めた! 柴尾英令くんが、「く〜〜〜! うっまっい〜〜〜!」と、悶絶している!
![]()
![]()
すぎやまこういち先生の奥様が「みなさん、ケンカするといけないので、ひと り、え〜と…、おほほほ!」と、本数がわからなくなる。 「奥様! これだけたくさん松茸あったら、誰もケンカしませんよ!」 「そうですわね!」
![]()
![]()
![]()
![]()
真島慎太郎くんが、世界各国の塩を持参して、松茸に降りかけて食べる。 「へ〜、パキスタンのお塩かあ!」 「室戸のお塩が美味しいぞ!」 みんな、真島くんのお塩をもらって、松茸に降りかける。 ほおおお。塩とかぼすで食べる松茸って美味しいんだなあ! 初めて、知った。
![]()
「うおおおっ! 肉が来た!」と、柴尾英令くんの大きな目玉がこぼれ落ちそう だ。三田牛もうまい!
![]()
![]()
最後は、嫁と娘が、松茸ご飯で、焼きおにぎりまで作って、笑顔、笑顔、笑顔、 笑顔のまま、今年も終了。 帰りにお店の人から、丹波黒豆の枝豆をお土産にいただく。 「また来年も来れるように、がんばります!」 「真島くん、すっかり味しめちゃった?」 「しめちゃいましたね〜! 来年も来たいですね〜! 来年は堀井さんを連れて 来ましょう!」 「そうだ。絶対連れて来よう!」 午後8時30分。毎年恒例、宝塚の「サンジェルマン」で、コーヒーブレイ ク! 土居ちゃんのおごり! 「みんな、ケーキも食べてね!」 「もう食えないよ〜!」と言いながら、真島夫妻と、うちの娘はしっかりケーキ も食べていた! 若い! 午後10時。京都の仕事場に戻る。 2時間ほど『おいしい桃鉄』の原稿を書いて寝る。 明日、私は朝早く起きて、東京に戻らないといけない。とほほ…。
●『おいしい桃鉄』(小学館)12月中旬発売! ついに『桃太郎電鉄』の美味しい物件をすべて公開する! ●CD『桃太郎電鉄11〜ゴールド・サウンズ』、 『ベリー・ベスト・オブ・桃太郎伝説&電鉄(仮)』12月中旬発売! ●『桃太郎電鉄』携帯着メロ、近日配信開始! |
●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ ●「桃いろ」瀬戸内海放送 平成14年10月5日より毎週土曜日 午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。 ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ ●『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』 平成14年12月5日発売! プレイステーション2、ゲームキューブ同時発売! 「桃鉄ジャパンカップ」や公開収録の予定は、こちら! |
-(c)2002/SAKUMA-