10月14日(月) まだ私の日記を見て、「食べてばっかり!」という人が多い。 実は、1日2食が基本で、世の中の人より食事の回数は少ない。 「美味しいものばかり食べて!」なら、正しい。 ゲームを作り始めて、15年。 最初の10年は、コンビニ弁当とファミレスの料理だけだった。 ちょうどこの5年間が、「美味しいものばかり食べて!」の時期に入ったとこ ろなのだ。昔からの食道楽ではない。 午前7時。高松で、土居ちゃん(土居孝幸)に『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』 の仕様書について指摘されたことを、直す作業。 実は『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』から、ブロックカードの名前をシールド カードという名前に変更しようとしたのだ。 ところが土居ちゃんから、シールドカードでは、SFっぽいし、ブロックカー ドで定着している名前を変更すると、わかりづらいという意見が出た。 めったに意見をいわない土居ちゃんなのだが、土居ちゃんの否定意見は外れた ことがない。直すしかない。 しかしこれが大変ったら、ありゃしない。 昨日から、通算5時間かけて、すべてのカードに登場するシールドカードの名 前を、ブロックカードに戻した。ひ〜〜〜! 午前10時30分。京阪出町柳駅へ。 駅前の「ベーカリー柳月堂」へ。 以前、さくまにあの読者の方からも、「ここのくるみパンがお勧め!」という メールをもらっていた。 最近買った、京都の情報誌にも出ていたので、思い出した。 私は、くるみパンが好きだから、早く来てみたかった。![]()
![]()
へ〜。お店の前に、パンの焼き上がり時間表が貼ってあるのか。 これは便利だなあ。 ときどきお目当てのパンを買いに行って、谷間の時間帯にぶつかって、パンが ないという場合がある。 くるみパンは、8:30、15:30、16:00か。 鉄道の時刻表みたいだな。 あとで、このくるみパンを食べてみたけど、なるほど美味しい! パンがやわらかい。 くるみパンというと、パンが硬いものが多いから、これはいい特徴だ。 午前11時。北野白梅町駅の隣りのスーパー「イズミヤ」へ。 日用品と、メモ帳を買う。 午前11時30分。上七軒の豆腐料理のお店「くろすけ」に初挑戦。 商家風の古い造りで、入り口に土間があって、帳場まである。 レトロ風の造りとしては、見事だ。 狭い階段箪笥を登っていくと、広い日本間。 思わず、階下から、新撰組が急襲してきそうだ。
![]()
![]()
湯葉豆腐と、桶豆腐が出たあと、まったく料理が来なくなった。 桶豆腐は、塩をパラパラとふりかけて食べる趣向が楽しい。 でも、完全に料理が出てこなくなった。 私たちよりも先にお店に入った隣りのお膳の人たちも、桶豆腐で、料理が止ま ってしまったようだ。することもなく、呆然としている。 ただでさえ、私と嫁は、料理に対してせっかちなので、この料理ストップは、 つらい。 催促したら、揚げ出し豆腐と、豆腐サラダが来た。 4品目が来たのが、お店に入ってから、1時間後だ。 1時間後に、サラダが来てもね〜! あとから、田楽や黒豆蒸しご飯が出たりしたけど、もはや美味しいと思えなく なっている。 のんびり京都を楽しみたい人には、このゆったりとした時間の流れもまた京都 風でいいのかもしれないが、せっかちな私たちには、耐えられない。 午後1時。上七軒を散歩する。 瓦屋さんの軒先が楽しい。
![]()
![]()
何だか、豆腐料理屋さんのあまりにも遅い対応が、悔しいので、北野天満宮の 先まで戻って、「おひるや豆魂(とうこん)」の姉妹店「豆腐カフェ藤野」へ行 って、黒豆珈琲を飲む。
![]()
あ〜、やっぱり慣れたお店の慣れた味のほうがいいねえ。 こうやって楽(らく)すると、新しい美味しいお店に出会えなくなるから、こ れからもチャレンジはするけどね。 午後2時。三条通り商店街まで戻って、足裏マッサージのお店に。 まだ旅の疲れが取れきれないので、メッセージを受けることに。 25分コース。 嫁と並んで、マッサージをしてもらっているうちに、私はいびきをかいて寝て いたようだ。ははは。
![]()
暗くて、静かな音楽が流れていたら、眠いよね。 このままの体勢で、MRI検査のトンネルに入れてくれたらいいんだけどね。 歩きすぎで、足がだるかったので、気持ちいい。 午後2時30分。仕事場に戻って、眠いまま、仮眠。 午後3時30分。『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の作業開始。 「地方編」のMAPと物件を再度見直し。 いくつかの凡ミスを見つけて、さあ、圧縮して、柴尾英令くんと札幌のスタッ フに送るぞ!と思ったら、圧縮ソフトがない。 ないはずないぞ! あっ。前に柴尾英令くんに、再インストールしてもらったときに! 無くしちゃったかも。 午後6時。ひさしぶりに、祇園の和食料理屋「由良之助(ゆらのすけ)」へ。 京都にはまり始めた10年前、「由良之助(ゆらのすけ)」は、我が家の美味 しい料理屋のランキングでは、エースだった。 今でもじゅうぶん過ぎるほど美味しいし、接客もいいし、祇園一力茶屋の3軒 先にあって、京都らしいお店のたたずまいで、すべてにわたって、非の打ち所が ない。 コントロールのいい投手のようで、荒れ球がない。 我が家イチ押しの、特に名を秘す「M」など、何で和風割烹料理屋さんなのに、 最後にシーフードカレーが出てくるんだ?という意外性がある。 「樋口」も、最後のお蕎麦が食べたいばかりに、行く。 野球でいうと、決め球だね。 決め球は大事ですなあ。 平均点をよくするより、1科目満点が必要なんですな。 「由良之助(ゆらのすけ)」で、今年初めての土瓶蒸しを食べた。 まだ外は暑いのに、季節はもう土瓶蒸しなんだなあ…。
![]()
午後8時。本屋さんで、大量に本を買い込み、仕事場に戻る。 本を買ったはいいけど、仕事がたまっていて、読む時間なんて、まったくない じゃないか! とにかく、今は『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の仕様書作り! たぶん、明日東京に帰るはず。 気が変わらなければ…。
●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ ●「桃いろ」瀬戸内海放送 平成14年10月5日より毎週土曜日 午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。 ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ ●『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』 平成14年12月5日発売! プレイステーション2、ゲームキューブ同時発売! 「桃鉄ジャパンカップ」や公開収録の予定は、こちら! |
-(c)2002/SAKUMA-