10月12日(土) 午前7時。京都の仕事場にて、高松旅行シリーズの日記を書く。 午前10時。土居ちゃん(土居孝幸)、榎本48歳がやってくる。 「はっはっは〜。うれしいね〜! 楽しいね〜!」 榎本48歳は、今回の旅がよほど気に入ったようで、終始笑いっぱなし。 午前10時30分。4人で、「イノダコーヒ本店」へ。 サンドイッチにコーヒーなど注文し、小腹を満たす。きょうはこのあと、土居ちゃんが私の日記を読んで、「どうしても食べた い!」といっていたものを食べに行く。 「はっはっは〜。うれしいね〜! 楽しいね〜!」 榎本48歳は、まだ笑いっぱなし。 食後、散歩がてら、錦市場を歩く。 土居ちゃんと、榎本48歳は、佃煮「おやじなかせ」を買って行く。 ![]()
午後12時。大阪から再び、再びすとろう小泉くんが合流。 5人に増えて、「自遊人(じゆうじん)」へ。 土居ちゃんは、このお店の「どっこいしょトースト」が食べたかったのだ。 すとろう小泉くんも、「どっこいしょトースト」が食べたくて、再び京都に戻 って来た。 パン一斤をむしって、備長炭の網で焼く。 焼きあがったら、黒胡麻のペーストとか、蜂蜜、バターなどをお好みでつけて 食べる。お正月のお餅を焼くようなものだ。 ![]()
![]()
「はっはっは〜。うれしいね〜! 楽しいね〜!」 榎本48歳の喜びっぱなしは、まだ続いている。 「えのクン、ひょっとして、会社でつらいことがあるんじゃないの?」 「はっはっは〜。うれしいね〜! 楽し…、ぎくっ!」 すとろう小泉が驚く。 「『ジャンプ放送局』って、こういう風にほとんど実話ばかりで構成してたんで すか?」 「そうだよ!」 「もっと、虚像(フィクション)が強いものとばかり思っていました!」 「ほとんど、嘘はないよ! まったくの作り話は、読者に伝わらないよ!」 「へ〜〜〜、そういうもんですか!」 「まあ、1.2倍〜1.5倍くらいまでに、オーバーに書くことはあっても、ま ったくの作り話はまったくないよ!」 「いやあ。参考になります!」 「おっと。あまりすとろう小泉に、読者ページの作り方を伝授すると、本気で井 沢どんすけが嫉妬するからなあ!」 「はっはっは〜! どんちゃんは『じゃんぶる』の仕事が本当に好きだからね 〜!」と、榎本48歳。 「でも、今回も高松に来るといっておいて、けっきょく来ない井沢どんすけより も、ストロウ・ドッグスのふたりをかわいがってしまうのは、当然の成り行きで しょう!」と、私。 はっはっは。井沢どんすけ! 来月も高松に来ないと、読者ページの奥義をすべて、ストロウ・ドッグスのふ たりに教えてしまうぞ〜! 話がそれた。 「自遊人」の名物料理・土鍋カレーと、土鍋オムライスを注文する。 榎本48歳が、またしても喜ぶ。 ![]()
![]()
「はっはっは〜。うれしいね〜! 楽しいね〜!」 「えのクン、さすがに感激の仕方がオーバーだよ!」 「いやあ! 嘘じゃないのねん! ボクは、うどんとカレーがいちばん好きな食 べ物なんで、今回の旅行はうれしくて仕方がないのねん!」 「そうだったんだ!」 「じゃあ、高松の『鶴丸』で食べた、カレーうどんは、最高にうれしかったんだ あ?」 「うん。あのカレーうどん、もう一度食べたい!」 「じゃあ、来月の撮影もまた来る?」 「行きたい!」 本気だ。 午後2時30分。京都の仕事場で、ゲームキューブ版『桃太郎電鉄12(仮) 〜地方編』を、榎本48歳に見せる。 「はっはっは〜! 貧乏神って、今回こんなになっちゃってるの〜! はっはっ は〜! おかし〜い!」 まだ、今回の貧乏神について、発表してなかったよね? もう発表したかな? 最近どこまでバラしているか、とんと見当がつかない。 実は今回、貧乏神は空を飛ぶときに、お尻に竹とんぼを差して、ぷるぷると空 中を飛ぶのだ。 この通称:シリコプター姿が、最初のテスト・プレイのときから、井沢どんす けが気に入って、「今回の『桃太郎電鉄』は、これ一発で買いです!」と断言し たものだったのだ。 長い伏線だったなあ。 あとは本編で見て、笑い転げてください! 午後3時。土居ちゃんと、榎本48歳は、京都駅へ。 私はそのまま、京都で、日記を書く。 旅の密度が濃くて、日記を書くので精一杯。ちっとも『桃太郎電鉄12(仮) 〜地方編』の仕様書作りに着手できないよ〜! 成沢大輔くんから届いたメールに返事もできていないし、柴尾英令くんから届 いた仕様書に目を通すこともできない。 午後5時30分。気がつけば、視力が落ちて、目がかすんでいることを、嫁に 指摘されて、日記の執筆を中断。 嫁と、寺町の電気街へ。 京都のマンションの洗濯機を買い換える。 午後7時。木屋町通りの居酒屋「嘉門(かもん)」へ。 歩きすぎて、ついにうずくまってしまうくらい疲れたので、いちばん近くにあ って、まともそうなお店だとにらんで、入る。 ![]()
![]()
地鶏丼という、焼き鳥に、温泉卵を溶いて、かきまぜて食べる丼が美味しかっ た。これって、高松の釜玉うどんとおなじ原理じゃないか! どうもすっかり、讃岐うどん病だ。 午後8時。京都の仕事場に戻って、ひっくり返る。 1日で、京都の中心地を2周歩くというのは、無謀だった。 高松での疲労が完全に取れていないうちに、歩き回るじゃなかった。 明日こそ、ゆっくり静養するぞ! 仕事も再開だ! ![]()
●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ ●「桃いろ」瀬戸内海放送 平成14年10月5日より毎週土曜日 午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。 ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ ●『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』 平成14年12月5日発売! プレイステーション2、ゲームキューブ同時発売! |
-(c)2002/SAKUMA-