10月5日(土) 雑誌『Hanako』のしし座の今週の運勢。 運勢は一見、好調ですが、大金を注いでも、買った品物にすぐ飽きて しまったり、もっといいものが後にから出てくる気配もあるので、買い 物は最小限にとどめておいたほうが、ベターです。 ワーストだよ。 もう遅いよ、初代ニッサン・シルビアを買っちまったあとだよ! まあ、50歳のお父さんが買う車に比べたら、半額以下の安い車だけどね。 午前7時。目が覚めたので、『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の仕様書作り。 まったくひとりで大阪城を建ててるような孤独感だ。 でも、昨日は楽しい買い物をしてしまったから、ばりばり、もりもり、きびき び、働くのだ! 午前10時。嫁と、由比ガ浜の海岸へ。 陽射しが眩しい。 きょうもいい天気だ。 山のように積み上げられた海草をパワーシャベルで、掃除していた。 台風21号でたまった海草らしい。 こういうのを見ると、海を汚してはいけないなと殊勝な気持ちになる。午前11時。寝くたばっている井沢どんすけと、ストロウ・ドッグスのすとろ う小泉と石川キンテツを起こして、江ノ島へ向かう。 昨日は、午前6時まで『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』をや っていたそうだ。しかし10時間ぐらいやっていて、17年目とは、ちと遅いペ ースだ。けっこう口角泡を飛ばして、ののしり合っていたようだ。 午後12時。江ノ島大橋を渡った先のしらす問屋「とびっちょ」へ。 井沢どんすけが録画してくれた『TVチャンピオン』の「江ノ電選手権」で、 井沢どんすけがうわごとのように「生しらす〜!」と叫んでいたお店だ。 ただ井沢どんすけがいちばん気に入ったお店だけに、行列がすごいなんてもん じゃない! まざまざとTVの威力を見せつけられた! かといって、せっかく来たのに、すごすごと帰るのも、悔しいので、行列に並 ぶ。 ![]()
![]()
20分ほど待って、オープン・テーブルにイスを5つ並べて注文。 あいにく台風21号の影響で、井沢どんすけが食べたいと切望していた、生し らす丼は無いそうだ。 6人で、とびっちょ丼 1550円、釜揚げしらす丼 800円、かき揚げし らす丼 800円を注文。 ![]()
とびっちょ丼は、近海の刺身を乗せた海鮮丼。 釜揚げ丼が美味しかった。釜揚げしらすがたっぷり乗ったご飯の上に、生卵と ポン酢をかき混ぜたものをたら〜り、たら〜り。讃岐うどんの釜玉うどんに通じ る美味しさだ。 この釜揚げ丼を食べるためだけに、もう一度来る価値がじゅうぶんにある。 かき揚げしらす丼は、釜揚げしらすを天ぷらにしたもの。美味しいんだけど、 かき揚げ担当の石川キンテツは、最後のほうは、苦しかったそうだ。 TVにもてはやされたわりには、従業員のみなさんが今のところ、浮ついた気 持ちがなくて、接客も誠実。 これは、お勧めマークだ! 今度は、お店のなかで食べたい! 「とびっちょ」 神奈川県藤沢市江の島1の6の7 0466(23)0041 営業時間:11:00〜21:00 火曜日定休。 午後1時。食後、江ノ島神社の参道を歩く。 古い射的場や、お土産屋さんが並ぶ。 「井上総本舗」で、アイス最中 250円を食べる。 ふつうの小倉アイスに、トッピングとして、つぶあんとか、こしあんを乗せて くれる。お饅頭屋さんのあんこなので、実に美味しい。 ![]()
![]()
![]()
![]()
午後2時。鎌倉長谷の家に戻って、井沢どんすけ、すとろう小泉、石川キンテ ツの『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』対決の続きが始まる。 ほどなく、東京から、柴尾英令くんが到着。 この3人の対決を見るためだけに、わざわざ来てくれた。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
でも、この通称・どっこいズの3人の対決は、本当にゲーム作りの参考になる。 マニアックなやり方をするのではなく、ごくありふれたふつうのやり方をする。 ふつうのやり方をする人ならいくらでもいるのだが、彼らは文筆業なので、言葉 でイベントの感想を表現することができる。 これが貴重なのだ。 ゲームのほうは、昨夜勢いに乗った石川キンテツくんの独走が続く。 運が向いているプレイヤーというのは、貧乏神がついても、ミニボンビーにし か変身せず、運の無い井沢どんすけに、貧乏神がつくと、すぐにキングボンビー に変身して、カードを全部捨てられたあげくに、ボンビラス星に行ってしまうも のだ。 順位は、1位・石川キンテツ 2位・井沢どんすけ 3位・すとろう小泉のま ま。 昨夜、すとろう小泉くんは、キングボンビーを喰らって、独走態勢から一挙に、 3位にまで転落してしまったようだ。 その後も、このパターンが続いたまま。 井沢どんすけ語録。 「何でオレのときだけ、モモトラマンは負けるのよ!」 「ウイルスカードに、ワクチンカードを食べられたあ!」 「?駅で、キングデビルカード、デビルカード、リトルデビルカードの3点セッ トはやめてくれ!」 「青森の恐山から、ぶっとびカードで、八戸かよ!」 午後5時。今度は『TVチャンピオン』の「江ノ電選手権」シリーズの第2弾 のお店へ! 江ノ電の和田塚で降りて、由比ガ浜通りに出る。 うなぎの「つるや」さんだ。 何といっても、あのノーベル文学賞の川端康成さんが足繁く通ったのと、うな ぎが出るまでに、40分も待つという凝り方で有名になったお店だ。 創業は、昭和4年。 こっちは6人なので、40分待っても大丈夫、ゲームの話をしていればいいと いうので、来てみることにした。 ところが、予約しておいたので、すぐ食べられるというのではないか。 40分待ちを覚悟していただけに、うれしい誤算。 ![]()
いやあ。1週間井戸水に寝かせるという、うなぎは、ふっくら、ほくほく、何 てやわらかくて、美味しいのだろう。 たれは、甘くなくて、むしろ、あっさり味。 そのあっさり感が、うな重を上品に感じさせる。 あっという間に食べ終わってしまうのが、もったいなかった。 「つるや」 鎌倉市由比ガ浜3の3の7 0467(22)0727 営業時間:11:30〜19:00 火曜定休。 備考:親子丼も美味しいらしい。 午後6時。食後、腹ごなしに、由比ガ浜通りを歩いて、「ベェルグフェルド・ カフェ」で、ピットイン。 私と嫁は、ケーキをガマン。 柴尾英令くん、井沢どんすけ、すとろう小泉、石川キンテツ、めでたくケーキ をほうばる。 ![]()
![]()
午後7時。鎌倉長谷の仕事場に戻って、『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー 出現の巻!』の続き。 いよいよ、井沢どんすけとすとろう小泉が、同盟を結び、石川キンテツ殲滅に 乗り出した。 しかし、キングボンビーをなすりつけようにも、サイコロで、3、4、5が出 ればいい場面でも、サイコロの出目は、1。 もう少しで追いつくという場面でも、キングボンビーにカードを捨てられて、 どうにも石川キンテツになすりつけることができない。 すでに、25年目。 石川キンテツくんの毎年の収益額は、40億円に達して、井沢どんすけ、すと ろう小泉のタッグ、なす術無し! 午後8時30分。柴尾英令くんが退席。東京に戻る。 なおも、井沢どんすけ、すとろう小泉、石川キンテツ、どっこいズの戦いは続 く。私はきょうこそ早く寝ないと、睡眠不足。 すでに、肩や首が痛い。 ゲーム画面を見ながら、『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の仕様書作りをし ているからだ。 はたして、最後まで、石川キンテツは笑い続けるのか!? それとも、すとろう小泉が追い上げるのか!? 井沢どんすけに、期待はできない…! ![]()
●『桃太郎電鉄さぬきうどん』が「めりけんや」サンのHPで 通販できることになりました! ぜひ食べてみてね! めりけんや http://www.merikenya.com/ |
●「桃いろ」瀬戸内海放送 平成14年10月5日より毎週土曜日 午前10時50分〜午前11時30分放送。岡山・高松地区。 ●「桃太郎電鉄ジャパンカップテレビ」スカパー・CSファミリー劇場 平成14年11月2日より毎週土曜日 午前0時〜午前0時30分放送。 詳しくは→http://www.fami-geki.com/ ●『桃太郎電鉄11〜ブラックボンビー出現の巻!』 平成14年12月5日発売! プレイステーション2、ゲームキューブ同時発売! |
-(c)2002/SAKUMA-