8月4日(日) 午前9時。『桃太郎電鉄11(仮)』のテスト・プレイ。 ただいま20年目。 ばにしろ今回のテーマのひとつは、「長時間プレイする人に喜びを!」なの で、チューニングのほうも、30年ぐらいを何回か繰り返さないといけない。 ふっふっふ。 今やってる長時間プレイヤー用のイベントは、楽しいよ〜! もうひとつ長時間用プレイヤー用のイベントも試してみないとなあ。 こっちのイベントは、ひょっとしたら、99年で完成…おっと、口が滑った。 完了しないかもしれない。 今やってるほうを狙わなければ、いけそうかな。 本当は、あんまり30年目以降にイベントを作りたくないのよ。 チューニング回数がそんなに取れるわけではないので、誤差が生じることが多 い。 いつも10〜15年プレイする人が、毎回ハラハラドキドキするようにチュー ニングすることのほうが大事だからね。 でも今回順調なので、こういう長時間プレイヤー用のイベントを出すこともで きるし、チューニングすることもできる。 幸せな展開だ。 午後12時。嫁と品川プリンスホテルへ。 ここに最近シネコンが出来たというので、来てみた。 都内になかなかシネコンがないからね。 原宿から、品川なら、近いものだ。 「プリンスシネマ」というのか。 『ポケモン』も上映しているので、かなりの賑わいだ。 映画の予約をしたあと、品川プリンスホテル新館2Fの「フードコート」へ。 ラーメン、天ぷら、カレー、何でも食べられる学生食堂のファミリーレストラ ン版だ。 「品川ラーメン」で、冷しゃぶ担々麺を食べる。 まあ、どうこういうような味ではない。午後12時30分。「プリンスシネマ」の脇の喫茶店で、映画の時間を待つ。 予約も出来て、喫茶店もあって、ショッピング街もあって、便利になりました なあ、品川は。 ![]()
![]()
映画のように、一度隆盛を極めたものは、落ちるところまで落ちて、廃墟のよ うにならないとまた、こうして復興してこないもんなんだねえ。 午後1時10分。10館ある「プリンスシネマ」で見たのは『タイムマシン』。 見たかったんだ。H・G・ウェルズだもん。 私たちの年代で、この業界に来た人間で、子供の頃にと、H・G・ウェルズと、 ジュール・ベルヌにのめり込まなかったという人は、まずいない。 しかもこの映画の監督が、「H・G・ウェルズの末裔(曾孫)」という、七 光りになっているのかいないのかよくわからない付加価値までついている。 中途半端な惹句だ。 でもおもしろかったよ。お勧めできる。 今の時代だからこそ出来る映画だ。 80万年間がものすごい勢いで変化して行くさまは、CGならではの、見事さ で、わくわくできる! ストーリーもさすがに、H・G・ウェルズの原作の記憶が、遠い彼方に行って しまっているので、忠実かどうか、言い切れないのだが、けっこう忠実なのかな。 たとえてみれば…、長州藩の吉田松蔭が『猿の惑星』に紛れ込んだようなもの …って、いったいどんな映画だ? はっはっは。変なたとえが浮かんだものだ。 でもそんな感じの映画だよ。 ただ、絶対お勧めの映画であることは間違いないんだけど、私はこの映画が 『バック・トゥ・ザ・フィーチュア』レベルのヒット作品になることを期待して いた。 ちょっと無理だったね。 配役に垢抜けた人がいないのだ。 ストーリー、CGは、超一流をつかったんだけど、俳優はオーディションで新 人ばっかつかってしまったというような映画。ジャック・ニコルソンひとり出て いただけで、ビッグ・ヒットになっただろう。 最後のほうで、主人公の俳優さん、けっこういい味出すようになったんだけど なあ。ブルース・ウィルスが主演だったら?と想像してはいけない。 ![]()
午後3時。品川プリンスホテル内のショッピング街を見て歩く。 ちょうど新星堂があって、1960年に製作されたほうの『タイムマシン』が 1500円という安い値段のDVDで出ていたので、買う。 見比べてみようっと。たぶんこの映画も昔見たことがあるはず。 午後5時30分。自宅に戻って、さらに『桃太郎電鉄11(仮)』のテスト・ プレイを続ける。勤勉ですなあ。『桃太郎電鉄』の漬物ができそうなくらい『桃 鉄』漬けだ。あ〜、COMキャラでなく、人とやりたい! 午後6時。品川からの帰りに、代官山のおにぎり専門店「ベリー・グッドマン」 に寄って、買ってきたおにぎりで、家族3人、夕食。 嫁に頼んで、味噌汁をわざわざ四万十川の青海苔にしてもらう。 おにぎりは、味噌汁とお漬物が美味しくないとね! どんこ椎茸のおにぎりが、抜群にうまかったなあ。 午後6時30分。再び『桃太郎電鉄11(仮)』のテスト・プレイ。 昨日に続いて、左のテレビで「横浜ベイスターズ対中日」戦を見ながら、右の テレビで、テスト・プレイ。 またきょうも横浜ベイスターズが猛打爆発! 真剣に応援しないほうがいいのかなあ…。 COMキャラ相手に、圧勝のゲーム展開を続けるのは、けっこう苦痛。 でも今回のテーマである長時間プレイヤー用のイベントが目標になって、飽き ることはない。 今までは、有り余るお金をどうやってつかったらいいかで、悩んじゃったもん ね。あげくにスリの銀次に100億円とか持って行かれて、げっ!だったからね。 この辺のことは期待していいですよ。 内容については書けないけど。 しかし、守秘義務っていったい何だろうねえ。 『桃太郎電鉄』の場合なんか、いくらバラしたところで、実際にプレイしてみな いとどんな内容かわからないし、真似したところで『桃太郎電鉄』になっちゃう だけだと思うんだけどなあ。 RPGのように、ストーリーを楽しむものには、必要だと思うけどね。 ゲスト怪獣にしたって、私がここで、こんなやつなんだ!っていっても、誰も 困らないと思うんだけど。 まあいいや。 午後9時。30年目まで行ったので、きょうのテスト・プレイはここまで。 総資産2700億円突破! さてここからのほうが大変。 テスト・プレイで気づいたこまかいチューニングの直しを文章化して、早く札 幌に送らないといけない。 しかし、いまだにイベントの大幅変更は無し! 驚くほどの快進撃だ! 顔を突き合わせての綿密な打ち合わせは大切だ。 テスト・プレイしながら、次回作で直そうと思うアイデアがふつふつと浮かん でくる。 明日は、築地のハドソンで、音楽の打ち合わせ。 ![]()
●9月21日(土)午後7時開演 浜離宮朝日ホール(築地)全席指定6000円 「アマデウス・アンサンブル東京--バッハを弾くよろこび、聴くたのしみ--」 ※業界の方で鑑賞希望の方は、うちの嫁まで、8月31日(土)までにご連絡ください。 メールはこちら→sakumacb@za2.so-net.ne.jp |
-(c)2002/SAKUMA-