7月30日(火) きょうも暑いね〜! 午前9時。iモードゲーム『さくま式奥の細道』の投稿作品の選考。 引き続き、『桃太郎電鉄12(仮)〜地方編』の仕様書作り。 いつものことだが、『桃太郎電鉄11(仮)』のテスト・プレイ中に、次回作 の仕様書を書くというのは、わかってはいるけど、腑に落ちない。 でもテスト・プレイ中が、いちばん次回作へのアイデアが出る。 だから毎年『桃太郎電鉄』シリーズを発売することもできるのだ。 午前11時30分。嫁と、新宿の「銀座アスター」へ。 このお店の冷し麺の名前が思い出せなかったので、確認しに来た。 海の幸の冷麺だった。うーーん。これは、冷し中華なのだろうか? やっぱり冷麺なのだろうか? 冷しラーメンも加わって、夏の冷し麺の境界線が無くなってきたような気がす る。 食後、新宿高島屋まで歩いて、高島屋デパート内を歩く。 雨の日と、暑い日の運動不足解消には、デパート内歩行がいちばんだ。 午後3時。帰宅。 ほどなく、嫁のお父さんが立ち寄る。 少しだけ挨拶して、私は仕事。 『桃太郎電鉄11(仮)』のこまかい手直し部分を、こつこつと…。 テスト・プレイもやりたいけど、まず気になったところを早く直してしまわな いと。もはや作業は大詰めに入っているので、大掛かりな変更は出来ない時期だ。 昨年のように、この時期に、最初の部分、全とっかえみたいな最悪の状態はな さそうなので、気も楽だ。 でも気を緩めてはいけない。 たったひとつのエラーから、堤防はいとも簡単に決壊する。 午後6時。家族3人で、新宿大木戸門の「chef's(シェフズ)」へ。 きょうは、たまに作るという、芝エビのトーストが絶品だった。 これは新メニューで常時あってほしいなあ! ![]()
このお店に来る理由のメニュー、トマトと玉子の炒め物は、きょうも天使 が羽ばたくような美味しさ。 残ったたれで、白いご飯で、混ぜご飯にしてくれるのが、またうまい。 一粒で二度美味しいグリコみたいだ。 午後7時30分。帰宅。 きょうも、菅沼真理(通称:すがねまチャン)さんが送ってくれた下原スイカ を食べる。スイカと柿ならは、毎日食べても平気だぞ! これで、横浜ベイスターズが勝てば、言うことなしだが、目の前で、阪神八木 選手の代打満塁逆転ホームランを見るとは…。 おとなしく、仕事しようっと。 テスト・プレイ中にメモったことを、清書して、手直し部分を札幌に送らない といけないんだけど、まさに走り書きなので、自分の字が判読できない。 いったい、これは何だっけかなあ…。 ![]()
●9月21日(土)午後7時開演 浜離宮朝日ホール(築地)全席指定6000円 「アマデウス・アンサンブル東京--バッハを弾くよろこび、聴くたのしみ--」 ※業界の方で鑑賞希望の方は、うちの嫁まで、8月31日(土)までにご連絡ください。 メールはこちら→sakumacb@za2.so-net.ne.jp |
-(c)2002/SAKUMA-