7月22日(月) 午前11時。嫁と、京都ロイヤルホテルをチェック・アウトする菅沼真理(通 称:すがねまチャン)さんを迎えに行く。 私と嫁と、すがねまチャンの3人で、新京極から錦市場に向かって歩く。 「わ〜! 新京極なんて、中学生の修学旅行以来です! 同級生のIくんが、木 刀を買ってました!」と、すがねまチャン。 修学旅行生は、なぜ今も昔も、木刀を買ってしまうのだろうなあ。 京都に来るまでは、自分が木刀を買うという想像をしていなかったと思う。 京都駅には、木刀を買わせるスイッチがどこかに潜んでいるのだろうか? 新京極のタレントの生写真を売るお店も、なかなかすたれない。 午前11時30分。錦市場の「黒豆茶庵」へ。 丹波の黒豆を売っているお店が、ランチを始めた。 3日前に、ここで丹波黒豆珈琲を買ったときに、知った。 3人で「黒豆御膳 1000円」を食べる。 見事なまでに、黒豆ずくし。 ・黒豆豆腐。 ・黒豆納豆の海苔包み揚げ。 ・黒豆の煮豆。甘〜い! ・ちりめんじゃこにも、黒豆が2粒。 ・黒豆の味噌汁。 ・黒豆のおこわご飯。わずか1000円で、ふつうの人の1年分の黒豆が食べられてしまう。 美味しい。このランチは、いいなあ。 ひとりで来ても、入りやすい。 テーブルの上に、臼(うす)が、どですかでん!と置いてあるのが、気になる。 まさかこんな大きなオブジェを、食卓にわざわざ置くか? 「これって、何のために置いてあるんですか?」 「デザートのわらび餅にかける、黄粉をこれで作っていただきます!」 ほえ〜〜〜! そりゃ、おもしろい。 デザートに、さっそく、わらび餅を注文する。 「すがねまチャン! 引いて! 引いて!」 「昔、臼をを引きすぎたせいで、海がしょっぱくなったという…。ゴリゴリ…。 ゴリゴリ…!」 「ギャグはいいから、すがねまチャン、はい、ポーズ!」 「きりっ!」 ![]()
こういう、ひと手間かけた遊びが入るのがいいね。 黒豆を臼で引いて出来上がった黄粉は、刷毛で集めて、茶漉しに落として、わ らび餅の上から、雪のようにかける。 ![]()
若い女性に、人気の出そうなお店だ。 食後、錦市場を見物しながら、歩く。 あぢぢ…。あぢぢ…。 店に入れば、エアコンも入っているのだが、きょうの暑さのせいで、どのお店 もクーラーの効きが悪い。 さらに錦市場を歩く。 ![]()
![]()
すがねまチャンに、お土産用に、打田のお漬物と、佃煮の「おやじなかせ」を 推薦する。 ふわわ…。ふわわ…。 どうも酸欠状態のような症状。 暑さにやられたようだ。 午後12時30分。「イノダコーヒ本店」にピット・イン! コールコーヒーという、南極の氷をつかったアイス・コーヒーを飲む。 ![]()
![]()
少し息をつくが、体調の悪さは、悪化する一方。 午後1時。私だけ、京都の仕事場に先に帰る。 昨夜、一度書き上げ、今朝、清書した、7月21日(日)の日記が気に入らな くて、全面的に書き直す。 取材旅行をした日は、身体が相当疲労するので、文章がどうしても間延びして しまう。読み直すと、見事なまでにリズム感がない。 午後2時。嫁と、すがねまチャンが、到着。 しばらくして、日記が完成。 嫁にアップしてもらう。 私は、部屋で、本を読みながら、仮眠。 まだまだ元気な嫁とすがねまチャンは、寺町夷川方面に、散歩にでかける。 午後4時。ありゃ? 柴尾英令くんから電話だ。 「大阪での取材が終わって、いま、『週刊ヤングサンデー』の石川享さんと、新 大阪駅にいます。さくまサンはまだ京都ですか?」 「まだ京都だよ!」 「だったら、今から行っていいですか?」 「そりゃあ、おもしろい! どこか美味しいお店を探しておくよ!」 こういう不測の事態は、大好き! 午後5時30分。かくして、京都麩屋町夷川上ルの洋食屋さん、「はふう」 で、『週刊ヤングサンデー』の編集・石川享くん、カメラマンの陣内康行くん と、柴尾英令くんと、待ち合わせ。 いきなり、総勢6人の会食会。 ![]()
初対面のカメラマンの陣内康行くんは、来週、30歳になるという。 おや? ひょっとして?と思ったら、7月29日が誕生日だという。 私とおなじ誕生日ではないか。 きりよく、30歳と、50歳だ。 案の定、陣内康行くんは、『週刊少年ジャンプ』&『北斗の拳』ファン! 『ジャンプ放送局』の大ファンで、コミックスも買っていたという。 多いんだ。30歳前後の男の子は、例外なく、ジャンプっ子だからね。 私はハンバーグ・ステーキのコースを注文する。 ハンバーグって、なかなか美味しいお店が少ないと思わない? 「つばめグリル」、「EDOYA(えどや)」などいくつか浮かぶんだけど、 ハンバーグ専門店というと、「ザ・ハンバーグ」しかない。 ぜひとも、ハンバーグの美味しいお店を教えてほしいものだ。 ![]()
![]()
この「はふう」のハンバーグは、やっぱり美味しかった。 「はふう」は、お肉料理が全部、美味しい。 だから、このハンバーグの美味しさは想像できた。 ハンバーグのランキングを作るとしたら、ベスト3に入ってしまいそうだ。 それにしても、こうしていつも東京で会ってる人たちで、ご飯を食べている と、ここがまるで東京のように思える。 いまから、新幹線で東京に向かうとは、とても思えない。 午後7時30分。そのまま総勢6人で、京都駅へ。 午後7時43分。のぞみ92号に乗車。 6人なので、一応、3人掛けの席を前後に取るが、みなさん、発車と同時に、 睡眠タイムに突入する。 しかし、いつも思うのだけれど、新幹線の電光掲示板ニュースの文章はムチャ クチャだなあ。「て・に・を・は」が、乱れまくっているから、何を言っている のかわからないことが多い。 文章も短くまとめないといけないし、ニュースが入ったら、すぐ伝えないとい けないのだろうが、もう少し、文章を仕事にしている記事を作ってほしい。 午後10時00分。東京駅に到着。 「はや〜〜〜い! 新幹線は早いですね〜!」と、何にでも驚く、すがねまチャ ンが目を丸くする。 そういえば、「目を皿のようにして…」という言葉があるけど、あれって、お 皿を横から見た構図、要するに、目を細めて見る動作のたとえだと思っていたけ ど、違うんだってね。 丸いお皿のように、目を大きくして見るって、意味なんだってね! そんな! お皿のように大きな目の人間なんているか! あっ、前の座席にいた。 柴尾英令くんだ! 午後10時30分。帰宅。 ところで、『桃太郎電鉄』ファンに朗報! 今週の7月25日(木)。午後11時15分からの、テレビ朝日 『プラチナロンドンブーツ』をぜひ見てください! どんなことが起きるかは、見てのお楽しみ! ![]()
![]()
-(c)2002/SAKUMA-