7月4日(木) 横綱・貴乃花関が、また休場しそうだ。 うるさい人たちは「いいかげん出場しろ!」とか、「出場できないなら、引退 しろ!」と勝手なことをいう。 本当に勝手だと思う。 もし、あなたが「おまえなんか、ろくすっぽ仕事していないんだから、廃業し ろ!」といわれたら、どういう気分になるだろうか。 「人気稼業ではないか!」というかもしれないが、無理して出場したら、人気が 上がるのか? 勝たなければ、人気が上がらないのが、スポーツ選手だ。 無理して、出場して、2日続けて負けようものなら、引退させられるのは見え ているから、とことん直してから、出場すべきだ。 それより、貴乃花関が1年半もの休場中、まだ小泉政権が続いていることのほ うが、ちょっと「感動した!」。 午前8時。『桃太郎電鉄12(仮)~地方編』の物件選定作業。 ああ! 口に出していえないけれど、この作業を始めると、その土地に行きた くて、毎日腰が落ち着かない。 しかも『桃太郎電鉄九州編』でたとえると、きょう福岡県の各駅の物件を決め ているときは、福岡に行きたくなり、明日、長崎県の物件を選定していると、長 崎に行きたくなるみたいなものだ。 夏の暑い時期の取材旅行は危険なので、今のうちにでかけたい。 ああ! うずうず。うずうず…。 あと少しで『桃太郎電鉄12(仮)~地方編』の全物件が完成する。 不明な部分の取材に行きたい! 午前11時30分。原宿キディランドの隣り「ペルティエ」で、嫁と待ち合わ せ。しばらくして、菅沼真理(通称:すがねまチャン)さん到着。 むむっ。すがねまチャンが来ると思っていなかったので、黄色の洋服を着てく るのを忘れたではないか! こういうときのために、パンツを全部黄色にしてお くか。…って、黄色のパンツを毎回、すがねまチャンに見せるんかいっ! 午後1時。私は仕事の芝刈りに、自宅へ。嫁とすがねまチャンは、ウインド ウ・ショッピングで、命の洗濯に。 やった! フィニッシュ! 『桃太郎電鉄12(仮)~地方編』の物件第1稿が完成した! うれしいよ~! 今度の『地方編』は、全国編よりも、物件数が多いですぞ…おっと。今、聞い たことは、せつにせつに、ご内密に! ふっふっふ。きょうから、このプリントを持ち歩いて、じわじわ、あれこれ、 秘伝のエキスを注入だ。 ふっふっふ。井沢どんすけが気づかないような場所に、臨時収入の物件をちり ばめてやるのだ。ふっふっふ。 個人攻撃はやめましょう! ふっふっふ。 やめる気ありまへん! 午後2時。航空便で、札幌から、最新ロムが届いたので、さっそくひとりでテ スト・プレイ! ふっふっふ。井沢どんすけ! また新しい絵が入ってますぜ、 へっへっへ。そうか。井沢は、明後日まで、このロムを見ることができないのか。 残念だね~。へっへっへ。 井沢どんすけは、「新しいロムが来た!」というと、私の旅行したい病のよう に、腰が浮いて、ウズウズしてしまうのだ。 午後3時30分。買い物帰りの嫁と、すがねまチャンで、近所の「らぴす」さ んでお茶。 午後4時。「らぴす」さんの前を通りがかるハドソン宣伝部の梶野竜太郎くん を店内からキャッチして、自宅へ戻る。 すがねまチャンは、一時的にお仕事で、NHKへ。 梶野竜太郎くんと、あれこれ打ち合わせ。 『桃太郎電鉄11(仮)』の年末企画が、春の頃は、単なる企画でしかなかったが、 徐々に形になって行きそうだ。 あっと驚く発売形式になるかもしれませんぞ、おのおの方! さらに長いこと悲願だった企画も発進しそうだ。 早く公表したいぞ! 梶野竜太郎くんに、カズ坊(関口和之)からもらったプロモーション・ビデオ を見せてあげる。 今回、カズ坊(関口和之)は、あの元大関のKONISHIKIさんの歌『私 の青空』をプロデュースしているのだ。 『私の青空』といわれても、ピンとくる人は少ないと思うと、あの誰もが知って るスタンダード・ナンバーだ。 ♪夕暮れに~ 仰ぎ見る~ 輝くあ~お~ぞら~ これをカズ坊(関口和之)のウクレレをフィーチュアして、KONISHIK Iさんが歌っているんだけど、もう絶品! 歌が上手いし、味がある。 いい仕事してるなあ、カズ坊(関口和之)は! 午後6時。梶野竜太郎くんが次の仕事にでかけて、NHKの仕事から帰ってき た、すがねまチャンとと私と嫁の3人で、麻布十番の「EDOYA(えどや)」 へ。 「EDOYA(えどや)」へ行くまでの車のなかで、すがねまチャンとふたりで、 セ・リーグ5位と6位を応援する同士、愚痴の言い合い! 愚痴の言い合いなら、今年の横浜ベイスターズは話題が豊富ですぜいっ! 現に、広島相手に0対2と負けているので、食事に出てしまったくらいだ。 また3連敗で、負け癖がつきそうだ…と、思ったら、カーラジオから、1対2 になったという他球場の途中経過が! おお! すがねまチャンは、すがねまチャンで、中日が巨人相手に2対0とリードして いるのに、カーラジオは江藤のソロ・ホームページを伝えられて、おろろん、お ろろんと、嘆き節。 「EDOYA(えどや)」に到着したときには、わが横浜ベイスターズは、2対 2の同点に、わっほ~! ハンバーグ・セットを食べ終える頃には、なんと! 5対2と逆転! 「ええい、馬引けい~っ!」である。 午後8時。石井琢朗選手の盗塁のように、速攻、自宅に帰って、テレビ神奈川 のスイッチを付ければ、5対4! おちょほほほほほ~! やばい! 追い上げられている! ひ~~~! ああ! 横浜ベイスターズの伝家の宝刀! タイムリー・エラーが飛び出てし まった。ぐぬぬぬぬぬっ。5対5の同点だあ! 今年の横浜ベイスターズに、同点されたら、突き放すだけの力が無いので、形 勢は一気に不利になる。 走者が出ても、残塁をくりかえし、勝利の波は広島に向かって行く。 8回裏。一死二塁で、バッター佐伯! ああ! 打った! 打った! 二塁から、種田選手が帰ってくる。 ボールも本塁に帰ってくる。 思わずこっちの足も滑り込む! セ~~~~~~フ! ああ! まったく身体によくない展開だ。 けっきょくこの1点が決勝点になった。 選挙の1票の格差ではないが、横浜ベイスターズ・ファンにとって、1勝の重 みは大きいんだからね! ふっふっふ。気分よく、『桃太郎電鉄11(仮)』のテスト・プレイをまとめる 作業やら、手直し作業だ!
-(c)2002/SAKUMA-