6月1日(土)

 午前9時30分。由比ヶ浜で日光浴。
 先にもう嫁が来ていて、日焼けしている。
 いい天気だ。
 さすがにまだこの時間では、まだ観光客はひとりも来ていない。  きょうは30度近くまで気温が上昇するそうだから、土曜日だし、すご い人出になることだろう。  30分ほどで、肌がひりひりして来たので、私だけ家に戻る。  火ぶくれは恐い。  家に戻り、井沢どんすけを起こす。  午前11時45分。霊能者兼漫画家の岩崎摂さん親子が、鎌倉長谷の駅 に着く。  うちの家族と、井沢どんすけの4人で、迎えに行って、そのまま「パラ ドール・デ・かまくら」で食事。  きのこミートソースにコーヒー。  午後12時30分。自宅に戻って、岩崎摂さん、うちの娘のふたりが 『桃太郎電鉄11(仮)』をプレイするさまをチェック。  岩崎摂さんは『桃太郎電鉄』をプレイしたことがないから、貴重な臨床 例になる。うちのチームは、毎回誰かひとりは『桃太郎電鉄』を一度もプ レイしたことがない人を呼んで来ては、やり方を伝授せず、迷うがままに プレイしてもらう。  立ち往生した場合、それについての説明文を入れるなり、もっとわかり やすいシステムに変えるようにしている。  これが『桃太郎電鉄』が、初心者にやさしいといわれる原因のひとつで ある。  この程度のことはわかってもらえるだろうと思っても、初めての人には 伝わらない部分は、たくさんある。それをひとつひとつ塗り潰していくし かない。  きょうも、岩崎摂さんが、物件を購入したあと「このあと、やめる場合 はどうしたらいいの?」という、目から鱗が落ちるような疑問を投げかけ てくれた。 「なるほどねえ! ゲーム慣れしていない人は、とりあえず×ボタンを押 してみるという発想はないよなあ!」 「×ボタンを押したあとでなら、コマンドに『やめる』という文字がある んですけどねえ!」  というように、新鮮な反応が入手できる。  最後は、☆印カード売り場で、岩崎摂さんが、急行カードよりも、おは らいカードをほしがって、みんな大爆笑。霊能者らしい選択だ。  このあと、七音ちゃんが『ピクミン』をプレイ。  この間、私は、昨日、きょうで出た『桃太郎電鉄11(仮)』で出た問 題点を、ワープロにメモる。  問題点をまとめて、ハドソン札幌のサーバに原稿を送ると、またしても 私の仕様書に、大ボケなミスがあることを、込山探偵に発見されているこ とがわかり、さっそく『桃太郎電鉄11(仮)』の仕様書の手直しに入る。 『桃太郎電鉄』シリーズのなかでも、作り手にとっては重要な「臨時収入」 のイベントのところなので、時間がかかる。  しばらく、みなさんをほったらかしにして、仕事部屋にこもる。  各自、ショッピングにでかけたり、海に出たり、ゲームをしたりとバラ バラな行動をしていたようだ。  ほとんど海の家状態。  午後5時。菅沼真理(通称:すがねまチャン)さんが到着。  すがねまチャンに、鎌倉にも家庭内LANを設置してもらうのだ。  井沢どんすけ曰く「さくまサン! ここはIT要塞と化して来ましたね!」。  実はそうではなく、鎌倉は「切通し」と呼ばれる崖が多いので、PHS カードの接続が悪くて不便なのだ。  海が近いから、都内より、接続がいいと思っていたのが、甘かった。  それにしても、うちのコンピュータ環境は、すべて、嫁と、すがねまチ ャンと、空気男爵・柴尾英令くんの3人から成り立っている。  私は黙って、3人の協議の結果を聞いているだけである。  午後7時。7人で、鎌倉小町通りの「マザーズ・オブ・鎌倉」へ。  盛大にテンダーロイン・ステーキのコースに舌鼓を、どんどこどん!と 打ちまくる! お肉は人々の心を和ませる。
 午後8時30分。井沢どんすけは、オールナイトで、『小林サッカー』 を見に行くために、新宿に戻る。あの映画は絶対見たいなあ。それにして も井沢どんすけが公開初日に行くほどの映画だ。大ヒット間違いなしだな。    午後9時。鎌倉長谷の仕事場に戻ったのち、岩崎摂親子は、横浜へ。  すがねまチャンは、鎌倉ケーブルの環境が、原宿の東急ケーブルの環境 と様子が違うので、泊り込みで、家庭内LANの接続に奔走してくれるこ とになった。  こういうのが、もっと楽チンになれば、コンピュータももっと普及する のにねえ。  じゅうぶん普及はしていると思うけど、携帯電話は、日本の人口の半分 を越えたそうだからね。  便利さからいったら、コンピュータが日本の人口とおなじでもおかしく ない。  午後10時。むふふ。テレビ神奈川の中継はなかったものの、横浜ベイ スターズはひさひざに勝ったようだ。2勝3敗のペースで進んでくれれば、 御の字。  今夜は、将来のエースと決め込んでいる吉見投手が勝ち投手のようだ。  気分がいいので、『桃太郎電鉄11(仮)』の手直しを完成させるぞ〜! 
 

-(c)2002/SAKUMA-