5月3日(金) 頼む! 誰か、フジ『めざましテレビ』の軽部真一さんのコーナー名 「マルゼの花道」の意味を教えてくれ! 毎回、どういうコーナーなのか、説明せずに始まってしまうのだ。 おまけに軽部さんは「ここが、マルゼ・ポイント!」と叫ぶが、「マル ゼ」の意味を言わないから、どこがポイントなのか、わからないよ〜! インターネットで検索してみたけど、見つからない。 さて、私は午前中から、鎌倉に向かうはずなのに、自宅から動けない。 鎌倉長谷の家に放置していたVAIOに入っているメール720通が目 詰まりして、受け取れないのだ。 できることなら、東京で家庭内LANがつかえるうちに、整理してしま いたい。 でないと、鎌倉でPHSカードの遅いやつで、メール整理をしないとい けない。 しかし、ときどきエクセルで作成されたMAPが届くせいか、ピタッと 停まったまま、うんともすんとも言わなくなってしまう。 腹減った。飯を食べることを先にしよう。 午後12時30分。嫁と、麻布十番の「萬力(まんりき)屋らーめん」 に初挑戦! けっこう脂っぽいラーメンだが、麺が太くて、腰があり、美 味しい。 嫁は、見るからに真っ赤っかで、辛そうなラーメンを食べている。 あんなの食べたら、お尻が痛くなりそうだ。店の雰囲気が「紅虎餃子房(べにとらぎょうざぼう)」に似ていると思 ったら、系列店だった。 躍進してるなあ、「紅虎餃子房(べにとらぎょうざぼう)」は。 そのうちこのお店の社長さんは、『マネーの虎』とかに出て来ないかな。 午後1時。麻布十番の「ピラミデ」で、コーヒー。 このお店に流れる音楽は、いつもまるで私が好きなレコードをかけてい るような懐かしい選曲ばかりする。きょうもトム・ジョーンズの『デライ ラ』に、カウシルズに『雨に消えた初恋』が流れていた。 オールド・ポップス・マニアのけーむらクンは、麻布十番に寄ったおり には、ぜひこのお店へ。ウォーカーブラザーズなんか、アルバムごとまる まる流してくれます。有線放送なのかなあ。 午後2時。自宅に戻り、さらにメール・チェック。 遅々として、進まず。 それでも残り720通が、380通まで受け取れた。 でもこのままだと、1日このメール受け取り&削除で終始してしまうの で、嫁とでかけることに。 午後3時59分。新宿高島屋の東急ハンズで、TV用のターン・テーブ ルを買って、新宿新南口駅から、湘南ラインに乗り込む。 去年まで鎌倉に行くのに、品川駅で乗り換えて、横須賀線で鎌倉までだ ったので、新宿始発が増えたのは、格段に便利。 でも、きょうの湘南ラインは、大船どまり。まあこれ以上、贅沢を言っ てはいけない。 きょう電車のなかで読もうと思って、旅行用カートに入れておいた 『“全身漫画”家』を、昨日、柴尾英令くんが読んでいたではないか! 何か悔しいぞ! 悔しいけど、読む。 ふむふむ。『まじかる☆タルるートくん』が連載中のときは、私も『週 少年ジャンプ』で連載をしていた当事者だけに、ほうほう、へえへえ、あ のときは、あんな風だったのかと、合点がいく話もあって、楽しい。 何度か、「悪名高き読者アンケート」という言葉が登場するが、江川達 也さんも言っているように、実力の無い人間にとっては、「悪名高き読者 アンケート」であって、『週刊少年ジャンプ』ほど、人気を勝ち取れば、 何の要求でも通る編集部はなかった。 他社の編集部のように、人気が無くても、編集さんと毎週いっしょに釣 りに行っていれば、連載が終了しても、次の連載ができるといった情実が まったく無い素晴らしい編集部だった。 ただ本当に真剣勝負の毎日だっただけに、読者ページといえども、14 年間やり終えたときには、本当にHPが0になった。 また、人気第一! 人気第一!と叫んでいた『週刊少年ジャンプ』だけ ど、意外なほど、マニア向けの漫画家さんたちを輩出している。 諸星大二郎さんと、星野之宣さんを生んでいることだけでも、じゅうぶ ん実証できていると思う。 博物学の巨人・南方熊楠(みなかた・くまぐす)さんのことを描いた岸 大武郎さんの『てんぎゃん』などは、ほかの少年誌では、絶対掲載不可能 な作品だ。 あの広島の原爆投下を描いた『はだしのゲン』も、『週刊少年ジャンプ』 の連載作品だった。 午後5時10分。鎌倉駅着。 ぐおおおおおッ。4月27日からのゴールデン・ウィーク前半戦のとき も、すごい人出だったけど、きょうの鎌倉の混雑ぶりは、もっとすさまじ いなあ。 あふれてる。あふれてる。ホームからお客さんがこぼれそうだ。 駅員さんがハンド・マイクを片手に、乗客を誘導している。 トイレの前には長〜い、長〜い、長蛇の列。 江ノ電は、JRへの乗り換え口を閉鎖させて、混乱を防いでいる。タク シー乗り場の場所が、臨時歩道になって、タクシー乗り場は、一列駅から 遠ざかっているではないか。 ![]()
![]()
![]()
![]()
ゴールデン・ウィークの鎌倉駅って、ここまですごかったのかあ。 来てみないと、わからんもんだねえ。 午後5時30分。江ノ電側の鎌倉駅に垂直に走る道の通り沿いにある和 食の「仲乃坂」に初挑戦。 ぶりかま定食に、かつおのお刺身定食。 ![]()
うまい! いきなり、うまい! ご飯もうまい! もちろん、お刺身も、 煮魚も美味しい! これはいいお店を見つけた! 午前11時から開店し ているから、ここで朝ご飯を食べてからでも、都心の打ち合わせに間に合 うぞ。 鎌倉に豪邸を建設予定の?井沢どんすけ先生! このお店は美味しゅう ございまするぞ! どんどん! 太鼓判! 午後6時30分。鎌倉長谷の家に。2日ぶりの帰還。 さっそく、TBSテレビで、横浜ベイスターズ対巨人戦を見る。 はいっ。順調に負けております。 なにしろ、今シーズン、正確に1勝3敗のペースを続けているから、き ょうも負ける日です。 横浜ベイスターズ・ファンは森祗晶監督といっしょに、きょうも耐えま しょう。 巨人6点。横浜0点。 もうどうにもなりまへん。 でも明後日は、1勝3敗の、1勝の日だ。 ![]()
![]()
●5月18日(土)午後7時開演 浜離宮朝日ホール(築地)全席指定6000円 「アマデウス・アンサンブル東京--モーツァルトを弾くよろこび、聴くたのしみ--」 コンサートマスター:朝枝信彦 ファゴット独奏 岡崎耕治 ※業界の方で鑑賞希望の方は、うちの嫁まで、5月8日(水)までにご連絡ください。 メールはこちら→sakumacb@za2.so-net.ne.jp |
-(c)2002/SAKUMA-