12月20日(木) 早朝4時に目が覚めたので、『桃太郎電鉄11(仮)』の作業。 物件駅と物件メニューを決める仕事はいよいよ関東地方まで来た。 ムチャクチャ作業が早いように思えるだろうけど、物件メニューは、日 本じゅうを旅行しているときに、すでにシミュレーション済みなので、清 書するだけだから、楽チンなのだ。 午後12時。嫁と、新宿伊勢丹2Fの「アフタヌーンティー」へ。 食後、速攻、家に戻って、『桃太郎電鉄11(仮)』の作業。 ふっふっふ。ついに東日本、終了! あと半分! 気分がいい! 午後4時30分。嫁と、日比谷の帝国ホテルへ。1Fの喫茶室で、テン ユウの杉沢義文さん、田崎学さん、漫画原作者の石関秀行と来年の仕事の 打ち合わせ。 まだ企画書の段階なので、今後どうなるかわからないのだが、出版の仕 事をプランニングしてくれるだけでも、うれしい。 来年は出版の仕事がしたい。 午後6時。帝国ホテルにて、「小学館コミック謝恩の会」。 漫画雑誌と文庫本の編集部が主催のパーティだ。何10人もの人と、立て続けに会うので、誰と会ったのかちゃんと覚え ていない。せめて思いつく人たちだけでも…。 昔、広井王子くんと共同企画した、アニメ『あげだま』のときの脚本家 というより、『セーラームーン』のアニメの脚本家として有名な冨田佑弘 さん。 おっ。キャラメルママ社長の松ちゃん!(松本常男)が来た。 『ビックリマン』をプランニングしたことで、有名なロッテの丹後四郎さん。 『天使な小生意気』の漫画家・西森博之さんの奥さん・山田真木ちゃん。 私が『少年サンデー』でライターをしていた頃のなかよし編集者、とい うより『うる星やつら』の担当編集者・O島くんの名前のほうが有名な、 大島誠くん。 小池一夫劇画村塾の後輩・梶研吾(かじけんご)くん。 現在『週刊モーニング』で『コッコちゃん』を連載中の国友やすゆきサン。 成沢大輔くんの友だちの真木ひいなサンもいたぞ。 ハドソンの梶野竜太郎くんが、10分置きぐらいで、私たちのテーブル に来ては消えて行く。ブーメランみたいだ。 おもしろかったのは、現在『週刊少年サンデー』の読者ページ「青春学園」 を連載しているユニット・すとろう小泉くんと、石川キンテツくんが、緊 張の面持ちで挨拶に来た。 何でもふたりは『ジャンプ放送局』にあこがれて、読者ページを担当す るのが、夢だったそうだ。へ〜、『ジャンプ放送局』の読者だった人が、 読者ページを担当する時代になったんだねえ。まあ、『週刊少年ジャンプ』 の「じゃんぷる」を担当しているのも、昔読者だった井沢どんすけだけど な。 そういう時代なんだろうなあ。 すとろう小泉くんと、石川キンテツくんは、私の日記も読んでいるよう で、いっしょのテーブルにいた柴尾英令くんや、菅沼真理(通称:すがね まチャン)さんのことも顔を知っているのが、おもしろい。 約束どおり、日記に写真載せたよ〜! 最近けっこう、私の日記に写真が載りたいという人が多い。 きょうはあまり写真を撮っていない。 ![]()
帰り際に、夏目房之介さんとご挨拶。 やっぱりパーティっていうのは、挨拶程度しかできないなあ…。 今年はほかの出版社のパーティが軒並み中止、または縮小のせいか、小 学館のパーティは、大盛況! いつもの1.5倍ぐらいの人が集まった。 「さくまサンは、なぜ『週刊少年ジャンプ』のパーティに行かないんです か?」とよく聞かれるけど、ゲームを作っているときに、何年か連続で行 かなかったら、招待状が来なくなってしまった。そりゃそうだろう。5年 ぐらい行かなければ、もう来ない人と認識されるのも当たり前だ。 どういうわけか、仕事は『週刊少年ジャンプ』のときのほうが、読者に は目立っているけど、小学館の『週刊少年サンデー』でライターの仕事を していたときのほうが、仲のいい編集さんが多い。 この頃の楽しい思い出のせいで、いまだにゲーム業界より、出版業界の ほうが私は好きなんだろうなあ。 午後8時。六本木の「シパンゴ」へ。 『週刊ヤングサンデー』の二次会に参加する。柴尾英令くん、すがねまチ ャン、カサイさんといっしょ。 おや。帝国ホテルでは会わなかった、小池一夫劇画村塾の後輩・とがし やすたかクンが来た。 『週刊ヤングサンデー』は、グラビア・ページを重視しているだけあって、 二次会のゲストに、アイドルが来る。 小向美奈子ちゃん、吉岡美穂さん、釈由美子さん、酒井若菜ちゃんとい ったところが来たらしいけど、さすがに私もアイドルの顔を覚えなくなっ ているなあ。 うちの娘から電話が入って、ウエルター級8位の日高和彦くんが、タイ のボクサーに勝ったと連絡が入る。 そうなのよ。きょうは日高和彦くんの試合がちょうどおなじ時間にあっ て、行けなかったのよ。きょうの日高くんの試合はなんと、メイン・イベ ント! KO勝ちではなかったけど、判定勝ち。 ってことは、次は全日本チャンピオンに挑戦!? ひょえ〜、身近な人がそんな位置に進んでしまうなんて、ボクシング漫 画を読んでいるみたいだ。ほっほっほっほ。『がんばれ元気』を思い出す なあ。『がんばれ元気』の増刊号を昔、私は小学館で作ったのよ。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
午後10時30分。帰宅。 明日から、私は京都の予定! ![]()
-(c)2001/SAKUMA-