10月3日(水) 昨夜、連絡がつかなかった井沢どんすけから、電話が入った。 「あの、その、漫画の原作の仕事が上がらなくて、きょう、さくまサン家に 行けそうにないんですけど…」 「何だと〜〜〜、井沢〜〜〜! いい根性してるじゃないかあ!」 「ひえ〜〜〜!」 「嘘だ、井沢どんすけ! はっはっは。もともとおまえがうちに『ルイージ マンション』をやりに来るだけだから、困るのは井沢どんすけで、私はほか の仕事をすればいいだけだ! どうせきょうは土居ちゃん(土居孝幸)と打 ち合わせが入っている!」 「言われてみてばそうですよね! えへえへえへっ!」 「まあ、君は桃太郎チームの主力選手ではないから! 代走要員みたいなも んだな!」 「えへえへえへっ! 金曜日なら行けるんですけど…」 「金曜日、私は京都だ! 京都まで来い! わっはっはっは!」 「ひえ〜〜〜!」 「嘘だよ! 京都にはまだキューブを買っていない。それでは井沢くん、 また来週!」 「はい!」 午前11時30分。恵比寿駅で、土居ちゃん(土居孝幸)、菅沼真理 (通称:すがねまチャン)さんと待ち合わせるが、すがねまチャンが来ない。 嫁がうっかり携帯電話を忘れて来たので、連絡が取れない。すがねまチャ ンは何度も嫁の携帯に電話かけてるんだろうなあ。たしかに恵比寿駅の西口 のどこでと、明確に待ち合わせしてなかった。しかも私の携帯に、すがねま チャンの携帯電話を登録していなかった。 柴尾英令くんに電話するも、出ない。寝ているな。 放送作家の福本岳史くんに電話するも、電話に出ることができないの通知。 成沢大輔くんに電話するが、知らないとの返事。 困り果てたすえに、霊能者兼漫画家の岩崎摂さんに電話! 霊能力で探し てもらうことに。んなわけがない! 霊能力でそこまでわかるわけがない。 それより、岩崎摂さんがすがねまチャンの事務所の電話番号を知っていて、 電話したら転送電話になった。 恐ろしいのは、岩崎摂さんの最後の言葉。 「まだその辺にいると思うよ!」 転送電話が繋がった。本当にまだその辺にいた。霊能力で探せたかも。恐 るべし、霊能力。 午後12時。4人で待ち合わせしたのは、「筑紫楼(ちくしろう)」の、 かに肉とふかひれのスープ麺に、杏仁豆腐を食べるため。とろとろのあつあつの、極上のスープ麺で思い切り汗が出るまでになった あとの杏仁豆腐は冷たくて、口に含むとあっというまに消えてしまう。 何たって、ここの杏仁豆腐は、我が家の「杏仁豆腐ランキング」で不動の 1位を独走なのだ! 「あ〜〜〜ん。なんて幸せなの〜!」「も! おいしいものって、世の中に まだまだたくさんあるのね〜!」とすがねまチャンが、ファソラシの高音部 で嘆息。 そうだよ、この世の中には死ぬほど美味しいものがたくさん、たくさんあ るのだ。 午後2時。土居ちゃん(土居孝幸)と自宅で、『桃太郎電鉄11(仮)』 と『桃太郎電鉄U(仮)』の打ち合わせ。 土居ちゃんとだと、グラフィックの打ち合わせになるので、またまた最近 ずっと話題の3D、2D問題の壁にぶつかる。 元ナムコの岸本好弘さんの「いまは2Dの絵を描ける人はほとんどいませ んよ!」のショックは、予想以上に深いのだ。 この日記を読んでいる人からも「最近のゲームは3Dばかりで、どのゲー ムも似たようなものばかりだ!」という意見が多数届いている。 こういう意見をもっとみんな声を大にして言ってほしいんだけど、どの メールも業界人からだったりするので、ここに再録できない。 今回の『桃太郎電鉄X(ばってん)〜九州編もあるばい〜』でも、「3D はイヤだ!」と言っても、2D描ける人が少ないために、3Dのままになっ てしまったところがある。この問題はしばらく続きそうだ。かすかな望みは、 ゲームボーイアドバンスのおかげで、ふたたび2Dを描ける人の需要が高ま っていることだ。 2Dの描ける人、カムバッ〜〜〜ク! 午後7時。土居ちゃんと、私と嫁で、新しいお店を開拓! 四谷荒木町の「ます味」。 ![]()
![]()
なんと! 穴子専門店だ。 穴子のコースというのがあって、高級和食料理の半額ぐらいの値段で食べ られる。しかもその味がひさびさの大当たり! 穴子の肝煮、薄造りがぷりぷり、白焼きは、塩でもポン酢でも。天ぷらは、 カボスをたらして。穴子ご飯はおこげのように美味しい! 「そういえば柴尾英令くんは、ご飯時なら合流できるかも?と言っていたけ ど、けっきょく連絡来なかったね〜!」 「こんなに美味しいの食べられなくて残念だねえ!」 「この穴子、本当に美味しいわあ! すぎやまこういち先生ご夫妻にご注進 できるレベルかも…」 ん? 私の携帯が鳴っている。 「げっ! 柴尾くんかい! もうご飯食べちゃってるから、合流は無理だな。 えっへっへ!」 「四谷荒木町ですか! 車飛ばして行けばすぐだから行きますよ!」 「来なくていいよ!」 「行きます!」 う〜む。せっかくこんな美味しいものを見つけたのだから、まずは私と 土居ちゃんのふたりで「柴尾くん、穴子の専門店、美味しかったよ〜! 君 は食べられなかったんだね〜〜〜!」と3日間いじめるつもりだったのに! お店の人に、もうひとり追加は無理ですよね!と聞くが、運悪く? OK とのこと。しぶとい男だ、柴尾英令! ![]()
「うわわわわわっ! タクシーに乗って来たかいがあるなあ! この味! 何でこんなに美味しいのほほほ〜〜〜!」 ダメだ、こりゃ。すっかり柴尾英令くん、至福の顔つきになっている。 でも、本当に美味しいのだ、このお店。 もともとこのお店、アリtoキリギリスの石井正則くんの奥さんである、 石井愛(かな)さんが大の「穴子マニア」なので、穴子の専門店は無いかと、 インターネットで調べて行くうちに、捜査線上に上がったのだ。 だから、きょうは偵察のつもりで来た。 美味しかったら、今度、石井愛(かな)さんを誘うという約束をしていた のだ。 というわけで、石井愛(かな)さん! 今度誘うからね! 「ほにほにほに…」 まだ柴尾英令くんが、その大きな目玉がこぼれ落ちそうに、とろ〜ん!と して、うれしそうな顔をしている。 「柴尾くん! ここの飯、おごるから、そこの喫茶店で少し仕事していけ!」 「は〜〜〜い!」 大丈夫かいな! 返事が酔っ払いって、あやしいよね! 午後8時30分。荒木町の喫茶店で、きょう土居ちゃんと打ち合わせして いて、煮詰まった部分を、柴尾英令くんに話す。 この目玉おやじのすごいところは、どんなにお酒を飲んでいても、仕事の 話に入ると、しゃきっとして、頭脳明晰になる。まるで水島新司さんの 『あぶさん』みたいなやつだ。 きょうも最後にやって来て、ゲーム作りの核心に触れる部分に対して、論 旨明解なる提言を次から次へと講釈する。 柴尾英令くんのような考え方をする人間がいままで、桃太郎チームには いなかっただけに、貴重な存在である。顔は、おばさん臭いけど(一応、お 約束のギャグね!)。 午後10時。自宅に、先日横浜アリーナでKO勝ちしたボクサーの日高和 彦くんと、佐藤志靖さんが北海道土産を持って来てくれた。 明日から、私は京都方面へ。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
-(c)2001/SAKUMA-