7月27日(金) 午後1時。築地のハドソンで会議。千辛万苦(せんしんばんく)、四苦 八苦、苦悩、苦悶、煩悶、懊悩、苦渋の連続で、へとへとのぐでぐで…。 途中で、降圧剤を一粒よけいに飲んだほど。 午前中に、銀座資生堂パーラーでカレーフェアのカレーが美味しかった とか、山野楽器でやっと元スクエアの神保彰さんのCDを見つけることが できたとか、梶野竜太郎くん、石崎仁英くん、平山めぐみサンの、ハドソ ン桃太郎事業部の人たちが、明後日に控えた私の誕生日を、不二家のケー キで祝ってくれたとか、たくさんいいこともあったのに、すべての喜びを 忘れてしまいそうなほど、会議で根を詰めて、衰弱の海底に、ぐったり横 たわる。会議のメンバーは、土居ちゃん(土居孝幸)、柴尾英令くん、ゲーム・ ディレクターの國政修くん、井沢どんすけ、アート・ディレクターのひろ たたけし。 午後6時。あらかじめきょうは長丁場になると予想して、銀座松坂屋で 買って来た釜めしを食べる。 しっかり、ひろたたけしが、釜めしを2個食べるという、デブ道一直線 の行動を取って、喝采を浴びる。 ![]()
![]()
![]()
井沢どんすけの新ギャグ、相手に向って「オレの目を見ろ!」と言って おきながら、井沢どんすけは下を向いてしまうが、完成したとか、楽しい こともいっぱいあったのだ。 でも会議の産みの苦しみは、その何10倍、何100倍だった。 この辺のことは、いつか『桃太郎電鉄X(仮)』がうまく完成したとき に、明らかにされることだろう。 午後9時30分。午後1時から、まったく休憩無しの会議がようやく終 了する。 「ふわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜!」 こんな長い会議に付き合せてしまって、きょうのメンバーには本当に申 し訳ない! ここまで真剣な会議をしたのは、ファミコン版『桃太郎電鉄』以来だ。 かなり健康な身体に戻ったから耐えられたけど、脳内出血で倒れて、 1年以内にこんな会議をしてたら、一瞬にして、お陀仏だっただろうなあ。 「さよなら」って、「左様なら」って、書くんだったんだよなあ、なんて ことをふと思い出した。 午後10時。帰宅。 さて、明日から、私は取材旅行にでかける。 何でこんな時期にと思うかもしれないが、これもいまは多くを語れない。 取材というからには、仕事だから。 そんなわけで、また日記はしばらくお休みである。 今回は早くても、8月2日か、3日かもしれない。旅行の日記は書くの に、時間かかるんでね。 そんなわけで、しばらくでかけて来ます。 暑い旅空にならないといいんだけどなあ…。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
-(c)2001/SAKUMA-